駆動系統。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

休み明けの火曜日。。。

 

毎週同じく電話とLINEが多発する日。。だと思ったら本日LINEは控えめでした。。

 

部品のオーダー数件と。。入庫予約1件と。。デーモンのキャブよこせ!って脅迫1件。。w

 

・・そんな日もたまにある。。

 

でも電話は多いのね。。

 

そんな火曜日1番にご来店。。

デルタOリングとハイドロオイルを買いに来た。。

 

煌々と光る派手なトラックね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後頼まれてた部品を引き取りに来た「彼女と同居を思案中のオーディオ屋」が来て。。

 

・・おっ!暇でしょ?積載車の軽いアレコレ宜しく〜!って。。

 

しかしバラしてる途中で肝心なパーツが居ない事に気が付いた。。何かに使っちゃったか?。。

 

仕方ない昔の抵抗入れなきゃいけないLED電球を

                現行のスフィアライト社製サンターンIIに変えよう。。

 

・・って訳で前後サンターンにして鳥居のウインカーをテールで外した奴付けよう。。

 

でもその鳥居が問題を引き起こすんだよね〜。。

 

数回普通通り点滅してると思ったら急にフロント以外が消えてフロントがハイフラに。。


抵抗入りのサンターン付けてもダメで


          より消費電力の少ないT10の明るいアンバーをS25に変換して装着。。

 

実はココを一番明るくしたいんだけどね。。

 

荷台を下げてるとその内突っ込まれそうで怖いのよ。。

 

車高灯を兼ねたウィレンのLEDストロボ買ってはあるんだけど中々やってる時間は無いもんね。

 

困ったもんです。。

 

架装屋さんも忙しくてまだバーストで壊れた所の修理が入庫出来て無いし。。

 

その時一緒に付けて貰っちゃえば良いんだけどね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後もバタバタと人が来て。。

 

結構遅くからの作業開始。。

 

取り合えずデフは降りた。。

長年お疲れ様でした。。

ナローしてあって強化シャフトも左右入ってるし

         Yボーン対策でアッパーブラケットも板厚変えて位置変更もしてるデフ。。

 

・・既に行き先は決まってる様で。。

 

ま〜そんな手の入ってるデフは引く手数多だ。。

 

 

 

 

 

水曜日に「バラバラのフォード9」積んでパイプ類作ってアレコレやって金曜日納車。。

 

 

 

 

 

 

・・多分終わると思う。。w