今日も相変わらずの「64コンバー」集中作業。。。
・・付きっきりで作業してると普段じゃ見切れない部分の異常に気がつく事も多くて何か良いね
そんな日曜日。。
出社して何と無く「通勤しか乗らないアクア」の車内を。。
UV&オゾンで消毒殺菌。。
・・特に意味は無くたまたま目に付いたので。。
その後「積載車」もやっといた。。
・・本当に思いつきだったんだろうね。。未だに「積載車」の車内に置きっ放しだったw。。
そして。。
誰だっけ?欲しいって言ってたの??
売れてしまって在庫なくなったから新たに入荷しといたよ。。
・・誰だか忘れたけど無くなる前に買いに来て下さいw。。
そして「64コンバー」の作業。。
本日の作業ノルマは。。
・エンジンオイル交換
・オイルエレメント交換
・ATF交換
・ラジエーター洗浄
・クーラント交換
・デフオイル交換
・コラムベアリング交換
・ホーンスイッチ修理
・ハイドロオイル補充
・燃料パイプ全交換
・燃料フィルター取り付け
・・・そんな感じ。。
そこにもし飛び込み作業が来たらノルマの進み具合で受けるか断るかな感じ。。
・・日曜日の作業メニューは基本的に平和に組む。。
翌日の定休日が意外と早起きだったり
その翌日の火曜日は朝から起こされてとても長い1日を過ごすから。。
なのでせめてもの自分の体への気遣いw。。
早速「エンジンオイル&オイルエレメント交換」して。。
プラのドレインワッシャーが使い込み過ぎて反り返って全然工具が噛まなくて外すの大変でした
・・逆にオイル漏れ起こすよ。。w
お次の「ATF交換」。。
意外と綺麗だったけど。。1.8L抜けて3.8L入った。。
・・意味解る?。。
そしてコラムベアリング。。
中々のアレでした。。w
無事ホーンが鳴るようになった。。
・・結局元々付いてた物だけで普通にホーンが鳴るって快挙です。。
余計なリレーは何だったのかね?
そして。。
本日一番の大変な作業「燃料パイプの交換」。。
・・何故かガソリンタンクからエンジンに付いてるメカニカルな燃料ポンプ迄の間が
パイプでは無くホースで引いてあるのよ。。
よく見るとパイプは残ってるんだけどホースで引いてあるの見るとチト怖いよね。。
・・多分穴が開いて燃料漏れちゃったりしてるんだろうね。。
ホースでも駄目では無いんだけど何かこの車両に関してはアレコレ怖い所があってね。。
そんなゴムの燃料ホースがエキマニにくっ付いてたり
ガラスの燃料フィルターがウォーターポンプに当たってたりしてた。。
そんな「後先考えない作業の跡」を目の当たりにしてるのでチト怖い。。
でも「燃料パイプの引き直し」ってどうやるの?って思うでしょ?。
フレームとボディーの間を通ってて更にフレーム各所に固定してあるし
大丈夫です。。
クレイジャスには「フューエルパイプローダー」があるのでそんな心配は有りません。。
えっ?何それ?そんな工具聞いた事ないぞ!。。
そりゃ〜そうです!。。
燃料パイプの交換なんて普通はしないしするって人も基本的にフレームオフした時に交換する。
でも燃料パイプを交換する為にフレームオフする訳には行かないので。。
「フューエルパイプローダー」を使って交換する。。
・・どんな物かって?。。
では今回特別にお見せしちゃいましょう!。。
・・んっ?。。
どれだ?。。
・・黄色い奴?。。
ラジエーターに刺さってるのはクーラントの奴だよね?。。
ボンネットに引っかけて結んである「コレ?」。。
コレって只の「スズランテープ」じゃね?。。
いやいや紛れも無く「フューエルパイプローダー」です。。
この「フューエルパイプローダー」のお陰でスムーズにパイプがフレームとボディーの間を通る
使用しない時も場所取らないし車種に合わせて長さも変えれるし使用後はゴミ箱へ捨てれる。。
1人で作業してもボディーに傷付ける事なく安全にパイプを引けます。。
とっても便利なスズラン。。いやっ「フューエルパイプローダー」です。w
・・また馬鹿みたいな事書いてるな〜w。。
1人で作業するのにどうしても引きずってしまうので苦肉の策でボンネットにづら下げたのよ。
でもコレが意外と調子良くてね。。
スイスイ入って行きました。。
・・勿論先端にはバキュームキャップでゴミの侵入をガードね。。
そんな事より既存のパイプを撤去する方が大変だったよ。。
数箇所切って取り出した。。
勿論ホースもね。。
どんどん足し算して行くと思いも寄らぬトラブルへと発展するかも知れないから余計な物は取る
・・地味に大事な事です。。
デフオイルの交換。。
ノズルを奥底に入れてひたすら注入。。
すると綺麗なオイルに変わってくる。。
・・本当は走行後だと交換も早いんだけどね。。
さ〜本日の作業のノルマ完了した所で車検屋さんがやっと集金に来た。。
数台分まとまってたので約50万円が飛んでった。。
う〜ん一気に貧乏になってしまったよ。。
・・また地道に働こう。。w