今日は何だか沢山働いた。。。
事の始まりは閉店後の事務処理してブログ書きながらの寝落ちの後
昼前に起きてブログを書いてる途中に来店からスタート。。
「常連さん」のお知り合いが
「スーパーフォアビーグルシナジー買って来て!」
との事でまとめて2個お買い上げ。。
コレがPM12:00過ぎ。。
そしてPM1:30。。
最近やたらと多いヘッドライトの交換で角四灯のロービームが在庫無くて部品屋さんに頼んでて
先日やっと届いて「いつでも交換OKです〜!」って言ったらこのタイミングの交換w。。
ま〜瞬殺で終わる作業でしかも来週半ばには「北海道」に旅に出てしまうので今日しかなかった
・・交換するチャンスは今日だけだったんです。。
チャンスを生かせるか生かせないかは自分次第ですからね〜。。
さてさて。。
帰宅前に「部品屋さん」に寄らないといけない用事があってね。。
・・先日注文したFAXに「キャデラック」のエアークリーナー入れ忘れてたらしく。。
ま〜凡ミスですよ。。
だけど作業予定が詰まりに詰まって「密です」状態なので頼んで発送してもらってる時間がない
だから取りに行く。。
だけど土曜日って混んでるね〜。。
結構時間掛かった。。
そんな部品屋さんで
事故にあった「オイルエレメント」。。中身はペコっと少しだけ凹んでるだけ。。
普段使わない「FRAM」のオイルフィルターだけど何となく可愛そうになって買った来た。。
限定1個限りですが「事故にあったオイルエレメント」買った値段の¥550-で出します
シボレーのスモールブロックに使えます。。「ACDelco」で言う「PF454」です。。
・・早い物勝ち。。w
さあ帰宅って家に向かってたんだけど。。
あれ?PM6:00に本日の作業のお客さん来るんだよな〜
PM4:00に川崎市。。帰宅してごはん食べて子供達お風呂入れて。。完全に間に合わないね。。
「マクドナルド」行ってご飯買ってまた出社。。
着替えてお仕事です。。
オーダーし忘れてたエアークリーナー。。「WIX社」製。。
「ACDelco」より「WIX」の方がフィルターの目が細かいんです。。
サクッと交換。。
そして。。
「07タホ」。。
「O2センサー」の交換です。。
先日診断機で場所は特定しといたので「バンク1–1」とバンク2–1」を交換。。
・・なにそれ?って思うでしょう?。。
この辺りの年式は「O2センサー」だけで4個付いてます。。
触媒の前と。。↑今センサー抜いて目立てで穴掃除中だけど。。
触媒の後。。
「診断」無しにむやみやたらと交換しても4個交換する様になるので無駄が出ます。。
何処が駄目ってのを先に解っていれば必要最低限で治せる。。
大事な所です。。
・・昔。。
1個の「O2センサー」交換してそこに他のセンサーの線を横取りしてる車両が来た事あってね
・・1個の新品センサーに他のセンサーの分の信号を入れたかったのかな?。。
酷いにも程がある。。
そんな無駄な事する時間があるなら交換して下さい。。w
・・そんな「悪質な業者」の話って最近聞かなくなったけどまだいるのかな?。。
新しい「O2センサー」に交換してコンピューターリセットして作業完了。。
「ACDelco」はカプラーオンで交換出来ます。。
さてさてそんな作業の隣では。。
「95タウンカー」の作業が始まる。。
積載車の上でガソリンを抜いて。。
持ち込みの燃料ポンプ&ストレーナー&フィルターの交換。。
お馴染みの「琵琶湖にフロッグワンタックルで行くぞ大会を企画中のオーディオ屋」が作業。。
そして「僕」は。。
点火系とO2センサー交換したけど既にご臨終で排気できない触媒を。。
錆びて取れないバンドをカットして。。
錆びないステンレス製のバンドが在庫あるから大丈夫。。w
張り切って触媒外して。。
・・バンドで締め込まれて「くびれ」があるから抜けないんだコレが。。
抜いた触媒の。。
中身を砕いて抜く。。この中に「白金」が含まれてるらしい。。
触媒の向こう側。。
・・え〜っと違法です。。w
既に新しい触媒を頼んであるのでその触媒が来るまでの「仮」です。。
地味に排気音煩くなっちゃうし「オリジナルなキャデラック」には特に不釣り合いですからね。
そんなストレートな触媒を装着してエンジン始動。。
チェックランプも消えて無事にエンジン掛かってます。。そして未だかつて無い吹け上がりw
・・触媒の中身が居ないので吹け上がりはオリジナルを超えるのは当たり前の事ですね。。
低速トルクはアレですが。。
その頃。。
お隣で交換してた燃料ポンプの作業が終わりガソリンも入れてエンジン始動。。
・・アレっ?。。
セルは回るけどエンジン掛からず。。燃料ポンプも回ってるね。。
「オーナーさん」に連絡。。
「本当に燃料ポンプ?」
・・「燃料ポンプが駄目だから交換して下さい」の依頼だったんだけど。。
他に原因ありそうですね。。
試しにタイミングライト繋いでセルを回してみる。。
う〜ん点火してないね。。
何故か四番だけ微妙に火が飛んだり飛ばなかったりしてたけどほぼ全滅。。
・・最初から全部任せて貰ってれば良かったのにね。。
ある程度自分でやって「ココだけやって」と言われると
どうしても「ココだけ」になってしまうので余り良い事無いね。。
本人は得したつもりでも結果的に損してしまうってよくあるパターンですね。。
故障箇所をしっかり断定出来てるなら良いんですが。。
・・一応診断方法は教えたんですがソレを実行するかどうかは本人次第だし
こちらは実行して断定出来てる程で作業します。。
やってなくてもやったって思わず言ってしまう人が多い時代。。
結果的にOKだって時と駄目だったって時があります。。
予算の関係で極端に安い部品を選んだり出来ない所を自分でやるのは余りお勧め出来ません。。
・・でも「器用な人」って居るんですけどね。。
こちらが言った事をしっかり理解して実行出来る人。。
・・そんな人はじゃんじゃん自分でやった方が良いです。。w
理解できないのにやり方だけ聞いて来て実行しないのであれば
こちらのその時の時間は全くの無駄な時間です。。
勿論頑張ってる人は応援しますが頑張ってるフリだけしてる人は流石に応援し切れません。。
こちらも暇では無いので「時間」は余り有りません。。
だけど「頑張って自分で出来る所は自分でやりたい」って人に知識はお分けしてます。。
なので最低限必要な工具位は揃えて下さい。。
・・何も無ければ車は触れません。。
先ずはスタート地点に立ってから自分で作業する相談して下さいね。。
そんなこんなで積載車から「95タウンカー」降ろして「92キャデラック」積んで。。
自宅に納車。。
「触媒」来るまでそっと乗っていて下さい。。
今までより高速は速いと思いますが余り飛ばし過ぎないようにw。。
・・差し入れアザス。。
納車して店に戻る途中。。
料金所横のPAにボンネット開いてるモンテ居たね〜。。しかも元のオーナー知ってる車。。
・・故障かな?。。
なんて思いつつ店に戻る。。
代車も回収して来た。。
・・綺麗に洗ってくれてたのね〜タイヤWAXまでアザス。。
ってタイミングで見た事無い電話番号から着信。。
・・「すいません〜レッカーお願いしたいんですけど〜」と。。
「もしかしてモンテカルロ?」。。
・・「はい」。。
「さっき丁度反対車線通って見かけたっす〜!」。。
・・「wwレッカーお願いします〜」。。
そんな流れで引き取りに。。
「代車」降ろすの面倒だからそのまま持って行こう。。w
で。。
積み込み完了。。
さ〜帰って店閉めよう。。
今日は沢山働いたね〜。。
・・ブログを書く為の写真の準備も出来ずに寝落ちしたよ。。
永眠は近いな。。w