休み明けの火曜日。。。
毎度の如く電話とLINEの多い日だ。。w
今日はまず昨日「予備検査」の終わった「63インパラ」をアレコレ。。
・・ちょいと見ないといけない箇所が増えたのでチェック。。
エンジン掛けてみたらどうもシューシュー言ってるな〜?と思ったら。。
マスターシリンダーの後ろのブースターに入ってるPCVバルブがコンバーチブルになってるw
・・そう言えば予備検終わって店に戻って来る途中でブレーキが効かなくなったって言ってた。
そりゃ〜効かないよね〜。。パワーブレーキのパワーの源が無いんだもんw。。
でもま〜たまたま在庫持ってたりするので。。
この前頼んだ時に余分に頼んでおいたのよ。。
グロメットもセットで交換ね。。
・・古くなるとパキパキのプラ状態になってる時あるので。。
で無事に問題解決。。
そんなタイミングで。。
「06GMCサバナ」がRECSとオイル交換にやって来た。。
ボンネット開けて出来るかな〜?と思ったけど。。
そんなに甘くなかった〜w。。
小物入れ外して。。左右のダッシュ下のパネル外して。。エンジンの蓋外して。。
・・でも古いのと違ってボルトで止まってるのは小物入れだけだから楽ですね。。
地味に親切設計だ。。
その後エンジンオイルの交換。。
コンバージョンはサイドステップが地味に低くてデブだと通れ無いw。。
そんな時にね。。
何やら気配がしてふとその方向を見たら。。
ん〜「カエル」ですね。。
年明けの納車から既に4000キロ程走ってるので何処かで事故に遭ってしまったんでしょうね。
・・守り神かも知れないのでそっとしておこう。。
さて。。
休み前の日曜日に修理の終わった「64インパラ」を納車して。。
チューブを入れたデイトンを納品して。。
店に来てた人達がすっと引いたタイミングで先程の「63インパラ」の続きを。。
タイミングライト繋いでみたけど「あれっ?」って感じだね。。
ハーモニックバランサーがおかしい気がするぞ?。。外側が回っちゃってる?
そもそもデスビの刺さってる位置がおかしいな。。
元々の点火時期が遅すぎてた様で全開早い方にキャップ回しても未だ足りない。。
キャップに刺さってるコードを一コマずつ早める方にずらしてデスビ本体を遅い方に回す。。
コレでやっと調整が出来る様になった。。
・・いったいどうやって上死点出してデスビ挿したんだ?
明日アレ使って上死点確認してみよう。。
さてさて。。
開店早々に洗濯した筈の作業着が未だ脱水終わらない。。
洗濯機がまた壊れた様だ。。
仕方がないので。。
生まれて始めてのコインランドリー。。
・・乾燥機も掛けてみた。。w
また洗濯機買って外置きして壊れるならコインランドリーも良いのかな?。。
どうせ週一回の洗濯だし。。