平和じゃ無い日曜日。。。
昨日のブレーキの続きをやりつつ「アストロ 」の「PC診断」して「オイル交換」して。。
このタイミングで人がバタバタと。。
差し入れアザス。。
・・もう1セット大量の飲み物達頂いてるんですが写真なし〜!。。いつもアザス!。。
「寒くても釣りに行っちゃうオーディオ屋」がETCの再セットアップして来てくれたので
そのまま「代車1号」に付けといて〜!と
取る電源一緒だしアンテナ付けるのにバラすからついでに付けといて〜!とそっと渡すw。。
・・最近「代車1号」の進化が目白押しw。。
そんな中。。
「63SS」のブレーキ終わらせてお次の作業が。。
ミッションのシフトリンケージのシャフトの所からのATF漏れ。。
・・写真撮る前に漏れてるATF全部拭き取ってしまうって失態を犯してしまったのは内緒だ。。
先ずはナットを外してリンケージ外す。。
何か塗ってあるね。。
透明な膜っぽいのが居るぞ。。
ココのシールを「楽して交換する専用工具」使って。。
ネジ込んで。。
抜く。。
楽勝だ。。
やはり漏れを止める為の膜っぽいのが凄いので。。
一部塗装ごと剥がした。。
・・漏れを止める為の物が時に漏れを引き起こす事になるからね。。
そして新しいシールをインストール。。
専用だと実に楽だ。。
完成。。
本来ならオイルパン剥がしてやる作業な筈が専用工具のお陰で交換のコストを抑えられる。。
「工具買ってコスト抑えたら店は儲からないじゃん!」って言う人居るけど。。
作業時間も抑えられるので別の作業が出来ちゃうもんねw
・・作業し過ぎて「蔵」が建ってしまうレベルだよw。。
そんな出来た時間で。。
先日お預かりした「何かの部品」をサンドブラストで。。
パウダーコートだと思われる塗装は凄く落とすの大変でした。。
同じ物だと思われる形の中で2個だけ微妙に違うのがあってその2個が全然取れなかった〜
・・この後再び「パウダーコート」されるらしいです。。
ブラスト完了後に。。
事故のハーレー引き取り行く為に「積載車」から降ろした「96キャデラック 」を再び積んで。
奥に「アクア」入れたら何だか内窓の手跡が汚いのが目立って拭いてたら。。
思わず。。
外も汚いから流したら。。
思わず洗剤つけて洗い出して。。
結局。。
拭き取りついでのコーティングまでしてしまうって言う珍しい事態に。。
・・雨の日しか洗わない感じなのにね〜w。。
それでも年に一度は雨染みが気になってポリッシャー掛けるんだケド
そして。。
2400水槽の超〜汚れてたウールBOXのウールを捨てて。。
余りにも汚れてたのでウールBOX自体も洗った。。
新しいフィルターはウールじゃ無い奴を今回初めて試してみようと。。
そして水換え。。
「すっぽんもどき」の入ってる90水槽も一緒に水換えして。。
何を血迷ったか?先日 2400水槽から逃げてウールBOXに漂着してた
餌の「鯉子」2匹を入れてた1500水槽に少しだけ水を入れてたんだけど。。
何と無く満タンにw。。
1500×600×600の水槽に餌だった鯉の子供が2匹。。中々笑える絵面だねw。。
しかしその水量だと小型の水中フィルター では綺麗を維持するのは難しく。
「エーハイム」の外部フィルター 繋いだら水漏れが半端じゃ無くて別の奴付けたら
・・更に酷い水漏れを起こして床がびしょ濡れ。。w
え〜そんな事ある?とよく見たらINとOUTが逆だった〜w
そりゃ〜逆流させてたら漏れる事もあるよね〜。。
元通りにしたら漏れなかった。。
・・「エーハイム」の漏れは要修理だな。。
そろそろ何も居なくなった海水の60水槽を撤去するかね〜。。
「すっぽんもどき」を1500水槽に引越しして90水槽も撤去したいんだよね〜。。
その前に1500水槽の台作らないとね。。
手間が掛かる仕事以外の事は中々進まないよね〜