何だかここ数日寒いけど寒過ぎない寒さだね。。。
・・微妙に日本語おかしいけど意味通じてるかな?。。
そんなそこそこの寒さの日に暖房の修理。。
「キャデラック・エルドラド・ビアリッツ・コンバーチブル」。。長え名前だw
暖房が止まってると微妙に暖かい風出るんだけど走ると送風って現象。。
「ヒーターコアつまってるんじゃなかろうか?」と言う訳で。。
最近お馴染みのコレでビュシャ〜!っと茶色い錆に汚染された水と異物が出なくなるまで洗浄
・・ヒーターコアに始まりラジエーターもエンジンも。。
ま〜沢山出てくるよね〜!
水圧と空気圧の混合技でまるでミラブルプラス的な泡水作って水流だけで落ちない物を洗浄する
過去には「こんなに出てくるの?」って自分で水流で散々洗浄した人も言ってました。。w
洗浄が終わりクーラント入れてエンジン始動してエア抜きして。。
ヒーターのスイッチオン。。
あれ?温度で風の出る出口は変わるけど温度変わってなくね?。。
助手席のダッシュしたバラして。。アレ?ココじゃ無いね。。
コンソールボックスの中身抜いて。。いたいたw
割れてるね。。何とかテンプミクスチャーだっけ?
ロッドの部分が割れてるだけかと思ったらしっかり死亡してましたw。。
ロッドを引っ張って固定して無事に暖房は出る様になった。。
・・暖かくなる春位までには部品交換しましょうw。。
序でに自分でアレコレ。。
さてさて。。
先日ヘッドライトテスターで光軸調整してたら脱臼したヘッドライトのアジャスター。。
ハメればハマるんだけどチョット微妙だったので。。
たまたま持ってた物と交換。。
・・意外とあるね「BIGブロアムパーツ」。。w
そして。。
「MOTUL」のエンジンクリーンで内部洗浄の後にエンジンオイル&エレメント交換して。。
そんな「キャデラック」もクーラント交換前に。。
ヒーターコア洗浄して。。ラジエーターも洗浄。。
・・結構出たね〜。。
コレでヒーターの効きも良くなってラジエーターの冷えも良くなる筈だ。。
・・別に悪かった訳じゃ無いんだけどねw。。
そんな洗浄してたら。。
リザーバータンクに茶色いゴミが漂流してしまい結構な量だったので外して洗浄した。。
外はママレモンで洗浄したら綺麗になった。。
そんな中。。
ふと思い出した。。
アッ!「鹿肉の塊」もらったの忘れてた。。
先週の日曜日に狩りした奴を翌日もらったんだった〜。。
数日だったら刺身で食えたのにすっかり忘れてたよ。。
仕方ない焼こう。。
ビビってしっかり焼いたら固えw。。
ならば薄く切って焼いてみようと。。
ウンウン美味いね。。
準備&下処理&焼き&片づけありがとう「白尾君」。。
・・この網便利ね。。何個か買っておこう。。
折角買ったのに忘れて行ってますぜw。。
・・缶に名前書いてキープしておきますw。。
キャデラック終わらせて積載車に積んで。。
動かしたついでに。。
「MOTUL」の「ディーゼルシステムクリーン」入れておこう。。
・・タンク2個あるから2本ねw。。
そして「アストロ」の車検の準備を。。
・・オールペン時にサイドウインカー埋められてたの忘れてたよw。。
今週は「雨」が続くのかな〜?。
・・「雪」よりは良いけどね。。