新年初日。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

 

1月5日正月休みを開けて2021yの営業開始致しました。。。

 

何年か前までは正月明けって凄くゆっくりしてたんだけどココ数年は何故かバタバタしてる。。

 

・・ま〜年末やり切れないと判断して翌年に持ち越した作業もあったりするけどねw。。

 

 

その中の一つ「置き場から駐車場に不動車を回送」な仕事。。

 

 

住宅街にある友人の会社の資材置き場に置いてあると言うキャデラックを引き上げて

  同じ市内の自宅近辺の駐車場に移動するって仕事。。

 

・・って聞くと簡単ですよね。。

 

 

4輪空気抜けてるので空気を入れる所からスタートして邪魔な車を避け狭い所から押して出して

     道路を横断してのワイヤーで引っ張り上げる的な思いもよらぬ作業でした。。

 

無事積み込んで移動して駐車場に下ろして完了。。

 

 

 

店に戻って「GMCサバナ」の作業始めようと思ったら「レッカー要請」来たり。。

 

再びのコンプレッサー活躍。。w

 

空気入れてから積むと楽でダメージも無いです。。

店に戻ってパンク修理。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして「GMCサバナ」の作業スタート。。

 

先ずは点灯してるチェックランプを確認。。

 

履歴は色々出てたけど交換してるのかな?

   部品交換しないとずっと出続ける奴がリセットしたら消えた。。

 

・・逆に言うと部品交換してもコンピューターをリセットしないと点き続けるんだけどねw。。

 

部品交換だけでは作業は終わっても修理が終わらないので診断機無いと完結出来ないんです。。

リセットしても唯一出た「EVAPベントソレノイド制御回路」。。

 

 

・・何と無くホースがスポンジ状になって亀裂入って誤作動してるんじゃないか?って思う。。

 

 

ヒストリー見たらこんなのも出てたし。。

「漏れ」まで検出してくれるって頭良いね。。

 

キャニスタータンクの繋ぎ目見てみよう。。

 

ホース自体はおそらくプラのホースだと思うから漏れるなら繋ぎ目だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな診断中に。。

 

運店席側のスポットライトが点かないのが気になってたんだけど

              後ろ側のスイッチがOFFになってただけでした。。

何だか昔のコンバージョンと違って高級感あるね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何故か点灯しなかったフリップダウンモニターは前のオーバーヘッドにスイッチがありました。

・・無事点灯。。

 

 

 

 

 

 

 

後は。。

 

曇ったヘッドライトを磨いて。。

綺麗になったのに写真を取り忘れるw。。

 

さてさて明日からアレコレやって来週希望ナンバーがOK出るので名義変更して納車ですな。。

 

 

 

その間に。。

 

「重たい作業」の入庫が1台あって。。

「買った車両を引き上げ」にも行かねば。。

 

・・忘れて無いよ「パワーウインドモーター」の交換。。

                今年一番の優先案件なのでいつでも入庫OKですw。。

 

季節外れな「エアコンの修理」が2台と「エアコンの新規取り付け」が1台。。

 

「強化シャフト交換」と。。「オールペン車両の手直し」と。。

     「売約されてるけど取りに来ない車両の納車」と。。

 

 

 

・・結構持ち越してる作業が沢山あったね。。

 

 

 

頑張らないと。。