どうも「僕」です。。。
いや〜ここまでの道のり地味に長かったですね〜
普段塗らない物を塗るってだけでこんなにも下処理に掛かる時間が変わって来るんですね。。
・・オリジナルのカバー類塗る事って今まで殆ど無かったもんね〜。。
何せ元々の塗装を剥離するのが大変でしたよ。。
・・塗った後に縮れるのが嫌で剥離するんです。。
サフェ入れてれば縮れないって言われるんですがサフェの時点で縮れる事もあったので。。w
心残りはインマニ外したかったな〜って事ですかね。。
ヘッドとインマニの間のガスケットまで塗ってあるとやっつけ感出るよね〜。。
エンジン降ろしてアレコレやる時って大体インマニまで交換するもんね。。
下処理と塗りやすくする為のガスケット交換ってのは流石に予算って物があるので省いた。。
エンジン塗る塗料は「エンジンエナメル」と言われる缶スプレーでは無く。。
「STANDOX」。。いわゆる「車のボディー」を塗る塗料である。。
ま〜塗料が良いと誰が塗ってもそれなりに艶も出るし耐急性も抜群に良い。。
・・勿論「その道のプロ」が塗ると更に良い仕上がりになる。。w
国産の安い塗料で同じ艶を出すとなるとそれなりの技術が必要。。
だからこそ倍近くするオーバースペックな塗料を使って簡単に艶を出すw。。
ま〜「クレイジャス」は塗装屋じゃ無いのでその道を極める気はさらさら無い。。
・・あくまでも趣味レベルだ。。
でもお金を貰って仕事として塗ってるので本気だ。。
艶々の。。
テロテロの。。
その部品達が今までに発した事の無い輝きを。。
集中して塗り過ぎて目の下が塗料のミストで
下まつ毛バサバサのギャルみたいになったのは内緒な話だw。。
・・そんな集中力のお陰で垂れる事なく塗れたけどね。。
物が写るオイルパン。。
好き嫌いは出るけど
「オリジナル」の車両を作ってる訳じゃ無く。。
「ローライダー」に積まれるエンジンとして考えるとコレでも良いかと。。
・・「そこはやっぱクロームだろ〜!」って突っ込みは無しとしてね。。w
趣味思考は十人十色だ。。固定観念は物事を衰退させる。。
定休日を1日挟んで休み明けにカバー類組んで次は別の色の塗装ですな。。
・・ココから遊び心が入りますw。。
真っ黒なエンジンじゃつまらないもんねw。。
何故かオイルポンプに溶接してあったピックアップ。。
サンダーで切れ目入れて。。
無事摘出。。
・・なんだったんだろう?。。
抜けて落ちてるのは今まで一度も見た事無いけど。。抜けるの?。。
エンジン内部まで綺麗だったから開けてるっぽいけど謎だね。。
・・何かしら要因があるのかな?。。前回エンジン開けた人の経験上なのか?。。
どうなんでしょう?。。
さてさて。。
昨日「嫁chan」の誕生日だったからたかられに帰りますかw。。
・・あっという間に30歳だってね。。昔は若かったんだけどね〜w