毛髪検査。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

いつもは平和な日曜日。。。

 

今日から「61クーペ」を始める段取りで居たんだけど。。

 

別の「61クーペ」が入庫w。。

「エンジンオイル&エレメント交換」「エンジン不調調整」「マフラーステー修理」な感じ。。

 

 

 

点火不良起こしてると思ったら。。

プラグ真っ黒でしたので取り合えず8本全部磨いてエンジン始動。。

 

無事にアイドリング不調無くなりました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなタイミングで。。

バタバタと人が来て。。

 

あっという間に満車。。

 

ま〜狭いからね〜w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな「62クーペ」は。。

ヘッドライトスイッチに何故か風穴が開いてる。。

 

・・ディマースイッチがダメ配線をUターンさせてロービームだけ点灯させてたらしい。。

 

それ自体が駄目だったんじゃ無くてそれに使ってた配線の太さと方法ね。。

 

極細配線をねじりん坊で挿してただけだったらしい。。

 

そりゃ〜接触不良起こして発熱するよね〜w。。

 

ま〜高い授業料を払う事にになりましたが車が燃えなかったのが不幸中の幸いですね。。

 

 

  ・・そんな作業をお手伝いしに来た「モンテカルロ」。。

 

 

 

 

 

 

 

そんな3人が集まると。。

ハゲ談義。。「薄毛サミット」とも言う。。w

 

 

「俺の方がキテる」とかハゲ自慢が始まり。。

 

  ・・隣で作業してても笑って作業が手に付かんw。。

 

 

 

 

 

 

大人になると「自分の老化」な部分ですら笑いに変える事が出来る様になる。。

 

全てを受け入れる事で自分を見つめ直し

           気になる部分でさえさらけ出して笑いの「ネタ」にする事が出来る。。

 

 

・・「大人の余裕」ってそう言う事の積み重ねだ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にローライダーは愉快なおじさんが多い。。

 

  ・・ビジュアルが若いからおじさんには見えないんだけどね〜w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなおじさんは車の見た目にも拘ります。。

 

たまたま商品棚に引っ掛かってるのを見つけてしまった様で。。

今のリプロのフードエンブレムって付けてすぐにボウタイマークが紫色に変色するでしょ?。。

同じリプロでも昔の奴はならないんですよ。。

 

  ・・少なくとも17年はそこに掛かってたからねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速自分で交換。。

良いよね〜新品。。

 

顔つきが段違いに良くなります。。

 

 

 

 

 

ちなみに。。

コレがこうなった。。

 

・・そりゃ〜全然変わる訳ですよ。。

 

色がハゲてたり薄くなってたりしたら見た目が台無しですもんね。。

 

 

 

 

 

 

・・ハゲ?。。薄く?。。

 

 

                         ・・今日は禁句か?w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなカッコ良くなっちゃうもんだからセットで在庫してたリアまで交換しちゃうよね〜。。

 

  早速交換してましたw。。

 

ま〜超長期在庫品なので今のリプロ買うより安く出したのでw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃんと装着前に溜まった砂埃を掃除して水垢と傷をポリッシャーで磨いてWAX掛けて装着。

 

・・基本です!。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこを交換するだけで車が見違える。。

 

エンブレム類の色って凄く大事ですね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日ね「りんご狩りに行って来た!って「お客さん」が差し入れ〜!って。。

何やら小さくて可愛いのが入ってるぞ!。。

 

  ・・子供達も果物好きなんだよね〜。。

 

 

ありがとうございます。。

 

 

 

来年こそは「62路上復帰計画」始動ですかね?w。。

 

  ・・地道にやっていきましょう。。

 

遠くから陰ながら応援してますw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて昨日作業中にパキンっ!って言ったキャリパーのピストン戻す奴。。

 

それ以来戻す力が無くなったので別の昔使ってた奴で作業は瞬殺で終わらせたんだけど。。

 

新しく買ったのが使えないのは不便なのでバラしてみたら。。

・・クラック入ってるし。。

 

コレじゃ〜押せないよね。。

 

一番力掛かるココは「プラ」じゃ駄目だろう?。。

 

対向ピストンにも使えるから便利だけど割れて役立たずになったら只のゴミだ。。

 

 

 

 

工賃より高い工具の破損。。

 

・・時にこんな事も起こる。。

 

 

 

旧車の作業なんて常にリスクと隣り合わせだ。。w