週末作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

最近1週間がとても早い。。。

 

気付けばあっという間に土曜日でしたw。。

 

そんな土曜日の始まりはオーダーホースの製作からスタート。。

#6のL。。数個しか在庫はしてないですがこんなホースクランプもあったりします。。

 

・・実は「クランプマシーン」有るのでその場で作れちゃうんです。。

 

 

こちらは「業者様」からの「長さ」と「クランプ」を指定してのオーダー品でした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてお次は。。

 

引き続き「96アストロ」の作業を進めて本日終わらせる。。

 

先ずは持ち込まれた「ビレットシフトノブ」に交換。。

 

おっと!。。

太さも長さも足りない様だ。。

 

  ・・そっと元に戻しておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて何事も無かった様に次の作業へ。。w

 

助手席の窓が下がって普通に開くけど閉める時に全然上がって来ない。。って現象。。

 

「3〜4センチずつ上がって5分程休憩しないと次が上がらない」って超〜もどかしい感じ。。

 

先ずはドアの内張り外してパワーウインドモーターを摘出。。

 

そして直に電気入れて作動確認。。

全然駄目なので用意しといた新品に交換。。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなの使って窓が下がらない様にするとサクッと交換出来ます。。

ま〜過去に交換した形跡もあったけどねw。。

 

 

 

 

交換後にパワーウインドスイッチ付けて動作確認。。

 

運転席のスイッチで動かせば良いじゃん!って思うでしょう?。。

 

  ・・実は「助手席のスイッチ」も接続しないと助手席側動かないのよ。。

 

あれ?動かない!。。って思った事ある人多いと思う。。「僕」もその中の1人だw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内張組んで窓掃除。。

窓をちょっと下げて普段隠れてる所もしっかり綺麗にしときましょう。。

 

  ・・窓を開けた時の汚くてイラッとする事が無くなります。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてお次は「アストロ」定番のエンジンルームのバキュームホース交換。。

 

一部引き直してあったりしてたんだけど折れた細いプラのホースに繋いだ3パイのホースを

  6パイのホースに入れてタイラップ留めされてて。。

 

・・でもその先のプラホースが折れてるってまさかの事態が起きてた。。

 

6パイのホースはそのまま使えそうだったので。。

 

昔何を思ったのか?無駄に25フィートも買っちゃった1/4のブレーキパイプを。。

ちょっと切って。。リーマーでバリとって。。

 

 

  ・・チト長かったなw。。

 

 

もう少し短くして。。

 

ホースの継ぎ手にしよう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の4パイのホースも引き直して。。

・・地味に狭いんだよね〜。。

 

 

 

 

 

 

タイヤハウス内から。。

丸いバキューム貯めとく奴に行く長い奴も交換。。

 

 

 

 

 

 

凄い事になってる奴ばっかりでしたね。。

ゴムのホースがスポンジ状になってるよ。。

 

コレじゃ〜色々とバキュームで制御されてる物はちゃんと動かないしセンサー類も誤作動するよ

 

 

 

 

「たかがホースですがされどホースです」。。

 

 

 

「キャデラック」とかでアイドリング不調出てる車両は先ずコレ交換してみてね。。

 

  「別の車」みたいになる車両結構多いですよ。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてさて。。

 

お次はクーラント交換。。

 

キャップを開けたら。。

サブタンクに油っぽい水しか入って無くてラジエーターも微妙に少ない。。

 

何だか「お店」で購入したばかりにしては結構「アレ」だね。。

 

 

先ずは古いの抜いて。。水入ながらエンジン回して。。時折サーモ開かせて再び洗浄。。

 

そんな事をしばらく繰り返して。。

 

 

サブタンクの中を。。

長〜いピンセットにペーパーウエス付けてグルグルカキカキして付着した油を拭き取る。。

・・過去にオーバーヒートしたのかね?。。

 

 

そんなタンクとラジエーターを繋ぐホースに油の塊が居て通りが悪かった様だ。。

 

タンクにエアー注入し続けてたらポンッ!ってコルクみたいに抜けた。。w

 

あんなの居たらタンクの意味が何も無いね。。

 

 

 

 

新しいクーラント入れてエア抜きして。。

 

  ・・気温が寒いからメカファンの車両は水温上がらないね〜。。

 

 

 

 

そんな中。。

 

水温計見るのにポジション点けたら。。

ウンウン普通。。

アンバーが何処かに行ってしまわれた様だw。。

 

  ・・外して「マッキー」でそれっぽくしておこう。。 w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事終わったので。。

納車前の洗車を。。

 

・・ボディーはやたらとWAX効いてて綺麗だったな。。

 

愛されてますな。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

序でに。。

「砂埃凄いから洗って来い!」と命令された「嫁chan号」も洗車。。

 

  ・・内窓がヤベエね。。

 

車内で子供に唐揚げ食わせちゃ駄目でしょw。。油が全然取れなくて大変だったよ。。

 

 

2台共「オートグリム」で仕上げて終了。。

 

ま〜綺麗になった。。

 

 

日曜日納車してお次はやっと「95BIG」に取り掛かる。。

 

そのまま納車出来たら理想だけど難しいかなぁ〜。。

 

 

 

 

 

 

・・頑張ろうっと。。