釣行仕様。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だかやっと晴れたね。。。

 

  ・・と思ったらやっぱり雨だったね〜。。

 

嫌な天気だよ。。

 

 

昨日「アストロ特集」だったので今日は別の「アストロ」のちょっと変わった作業でも。。

 

 

同じ「アストロ」でも人によって「使い方」は様々。。

 

毎日の通勤に使ったり。。週末のお出掛けに使ってたり。。趣味の為の車。。

 

実は普段乗りから仕事から遊びにまで1台で全てをこなす事が出来る便利なミニバンです。。

 

そんな「アストロ」をキャンプに行く為に購入したんだけどとても気に入ってしまい

 

通勤からなんでもこなせる様に車体の消耗品と言う消耗品を殆ど新品に交換して

 

更に外装をオールペンしてレンズ類までオールニューにして

  正に新車の様なクオリティーな「アストロ」の「オーナー」さんが次なる趣味は「釣り」。

 

 

「キャンプ」に行きつつ「釣り」もするので「ラゲッチスペースに山積みの荷物を積みつつ

  セカンドシートの上から運転席に掛けてロッドホルダーを付けたい」とのオーダー。。

 

 

一見簡単そうに思えるオーダーなんだけどほぼ天井まで積まれる荷物があるので

 セカンドシートから後ろには何も置けない前提。。

 

そうなると右側面にあるスライドドアをどうするか?。。

 

・・天井右側にレールがあってそこにアームがスライドする超〜不親切設計だ。。

 

 

 

 

 

今回取り付けるのはストラップタイプの物でダッジバンにも使ってるのと同じタイプの奴。。

 

取り合えず窓に貼り付ける吸盤が付属してるんだけど。。

 

窓の位置からストラップ出すと完全に頭にロッドが当たる位置まで下がる。。

 

そして右側はスライドドアで取り付け不可能だ。。

 

ならば窓より上の位置でどうにかしようと。。

 

先ずは内張の一部を外して。。

こんなベースを装着。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして内張に穴を開けて。。

ちゃんとバリも取った。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして内張を装着すると。。

不思議とピッタリ装着される。。

 

・・コレ実は意外と難しいんです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなベースにアイボルトを装着して。。

一箇所完成。。

 

 

 

 

 

 

そして同じ右側の前は。。

こちらも内張を外してレールの脇にステー装着。。

 

・・と思ったけど。。

 

やっぱり向きを変えた。。

こうしないとステーに総着したストラップが邪魔して内張付かないもんね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして左側は。。

完全に横着したんじゃ無いかと思われるステンレスの無垢棒を既存のハンガーラックに装着。。

滑って外れるのが面倒なので端を曲げて脱落防止の対策はした。。

 

 

 

 

そしてストラップ装着。。

良い位置に装着出来たかと。。

 

運転席&助手席の頭上にストラップが通るのは回避した。。

 

ウンウン釣り人っぽいw。。

 

どちらかと言うと短めのトラウトロッドとバスロッドが乗っかるのでスペース的には十分かな?

 

 

 

 

 

お待たせしました。。

パパに釣り方教わって沢山釣り上げてくださいね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちも来年辺り釣竿買って一緒に釣り行けるかな〜?。。

 

  ・・3歳じゃ未だ無理かな〜?。。どうだろう?。。自分を釣っちゃうかな?。。w

 

 

 

 

 

 

 

・・実は結構楽しみだよね〜。。