前足交換。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか今年は足回りの作業多いな〜。。。

 

  ・・気のせい?。。いやっ気のせいじゃない気がするぞ。。

 

本当に「同じ作業」って続くよね〜!。。

 

                        ・・ローライダーあるあるだね。。

 

 

 

 

 

 

 

そんな金曜日は「1995yキャデラック」の。。

 

「アッパー&ロアーボールジョイント交換」と「フロントコントロールアームブッシュ交換」。

「クレイジャス」では定番の「MOOG社製」と「エナジーサスペンション社製」を使用。。

 

今回は現車のを外して交換して戻すのでは無く

 

アッパーは延長してある物。。ロアーはレインフォース済みの物の中古をひっぱり出して来て

    交換してから車体に付いてる奴と交換するって手順。。

 

 

 

 

 

タイミング良く中古があって良かった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

サクサクっとバラして行って。。

ブッシュもボールジョイントも過去に交換されてた様で比較的楽に外せた。。

ちなみに。。

 

 

 

意外と張り切ってた様ですなw。。

アッパーの「ボールジョイント」結構曲がってました。。

 

「アッパー延長してあるのにどうもタイヤがハの字だな〜?」って人は交換してみてね。。

 

  ・・結構な確率でこんな事になってます。。

 

ま〜ホッピングしてる車両にとっては完全な消耗品パーツなので壊れる前に交換して下さい

 

「骨折」と呼ばれる事が多い「アレ」で思いもよらぬ修理代が掛かる事が有りますぜw

 

・・ちなみに。。

 

ホッピングしてなくても極端に車高の低い車両や日々上げっ放しの車両もなるので注意ね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブッシュ&ボールジョイントをバラした所でアーム類の油汚れを落とす

強力な油落とし洗剤吹き付けて放置して流して。。

また吹いてカリカリしながら落ちない奴をゴシゴシする。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

ボールジョイント圧入。。

 

 

 

更に。。

ブッシュのカラー圧入。。

 

・・こんな専用工具があったりします。。

 

 

アッパーのボールジョイントは塗れない部分が出来るから最後に付けるので。。

ウレタンブッシュに付属のシリコングリスを塗る。。

 

 ・・内側の切り込みにはたっぷり目が埋まるまで。。外側は薄っすらね。。

 

 

塗った後に組もうかと思ったけど。。

 

先に組んでマスキングした。。

 

そして脱脂して。。

サフェーサー。。

 

そして。。

今回初めて使う「水性塗料」。。

 

・・乾くまでは水に弱いけど乾いたら大丈夫になる。。そして油に強いって説が。。

 

「都市伝説」じゃない事を祈ろうw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何年持つか分からないけど。。

一応テロンテロンに塗っといた。。

 

 

予算も時間も有るのでやりたい事が出来る。。

 

・・って思ってたら。。

 

結構なボリュームの追加作業もらったので当初の予定で終わるかが不明だw。。

 

 

 

 

・・作業の入庫待ちが長かったのでやりたい事が増えたらしい。。w

 

 

 

ま〜そんな事もあるw。。