便利装置。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか張り切って作業してたら意外と写真撮って無い様で。。。

 

・・最近全然「作業手順的な奴載せて無いね」と指摘されたのでコレからはマメに撮ろう。。

 

 

昨日ね頼んでた物が来たので帰宅した時に駐車場で。。

「嫁chan」のメルセデスに。。

 

 

こんな物を。。

「ワイヤレスチャージャー」。。

 

・・オプション設定であったらしいんだけど付いてなかったので「Amazon」でポチった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジュースホルダーの奥の方の小物入れに。。

サクッとインストール。。

スマホを置くと勝手に充電される奴ね。。

 

置くだけで充電されるので面倒なケーブル繋いだりが無いし

                そんなケーブルがゴチャゴチャして見た目も悪く無い。。

 

実にシンプルだ。。

 

・・ちなみに運転席側はホルダー置くだけで勝手に挟んで充電してくれる奴が付いてるので安心

 

実に便利だ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてお仕事の方も。。

「タホスポーツ」のヒーターバルブ交換。。

 

・・地味にポタポタと漏れてたのさ〜!。。

 

 

サクッと外してこんなの使って。。

ホースから水をジャバジャバ入れて中を水流す奴。。

 

ヒーターコアも。。

やり過ぎると穴開くから徐々に強くね。。

 

 

 

 

エンジン側も。。

古いのが流し出せるし汚れも多少は出るので気分が良い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・アレ?。。

 

何かそんなのこの前買ったな。。

 

あったw。。

「MACTOOLS」製の水道だけじゃ無くてエアーも繋いでジャンジャン洗える奴。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凄えね。。既に先程流してて水しか出て来なくなってたヒーターコアから汚れが出て来た。。

 

そしてエンジン側はサビがジャンジャン出てくる。。

 

ラジエーターキャップ開けてジャ。。ジャ。。ジャ。。っと地味な噴水にしつつ洗浄してたら

 

突然の水柱に。。

 

凄えサビの塊が沢山出て来たけど何だか止まらないぞ。。

何だったの?。。

 

水止めたけどエアーが出っ放し。。

 

水出したら出っ放しじゃん。。

勢いあり過ぎだよw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お陰でそんな水柱がボンネットまで届いて。。

エンジンルームもびしょ濡れ。。

元々ある程度は濡れても大丈夫になってるけど。。

 

ま〜ホコリが流されて綺麗になったから良いか。。

 

  ・・先に水流しておいて良かったよ。。

 

クーラントだったら結構面倒だしね。。

 

そんなのを手で持ってた自分自身もびしょ濡れだからね〜w。。

 

ま〜ヒーターコアの方じゃ無くて良かった。。

 

流石にあんな全開で水とエアー注入したら怖いね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいヒーターバルブ装着して元々付いてたビニールのバキュームホースを交換

負圧かかった時に潰れてアクチュエーター動かなくなるから厚みの有るゴム製に交換ね。。

 

 

そしてクーラント入れてエンジン始動。。

 

しっかりエア抜きしてエンジン停止後に自然に冷やして体積減らしてからキャップを閉めるので

 

・・その間に別の事務仕事を。。

 

冷えた頃に「エア抜き工具」外してキャップ閉めて終了。。

 

お次はエアサスの車検前のアレコレ。。

 

仕様変更して最後の最後に。。

 

おやっ?。。コンプレッサーが回らないぞ。。

 

アレコレと調べてメイン電源が来てない事が発覚。。

ヒューズ飛んでたけど何でだ?。。

 

やたらと熱もった形跡があるけど。。

 

コンプレッサーが長い間回ってたのかな?。。

 

接触かな?。。このヒューズ挿す奴結構カサカサで接触不良起こすからね。。

 

  ・・HIDとかも多いよね。。

 

ま〜所詮は「平ギボシ」を2個並べただけの簡単な奴だからね。。元々接点は少ない。。

 

 

問題解決したので積載車に積んでおこう。。

 

そして「カプリスコンバー」だね。。

 

土曜日納車なので作業予定はビッチリです。。

 

申し訳ないですがここ2日間は飛び込み作業も無理です〜。。

 

・・前後の足回りなので結構重い作業。。

 

集中してやらないと終わらん。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

溜まってる作業が多いので張り切ってやらないとね。。

 

・・お待たせしてる方々申し訳ないです。。