定番症状。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか「車検」がラッシュの予感です。。。

 

・・ふと頭に浮かんだだけで5台あるぞ。。

 

「コロナ延長」も終わった後だから2年前の7月と8月に車買った人が多いんだなきっと。。w

 

 

 

さてさてそんな車検ラッシュの前に終わらせておこう的な作業。。

 

先日「チェックランプ」の点灯で初登場の御来店だった「アストロ」。。

 

「診断機」を繋いで見た結果。。

 

「バンク1バンク2共に燃料が濃いよ」的な診断結果。。

 

コレだけじゃ「何だかね〜?」なのでミスファイヤーをモニターしてみた。。

 

  ・・既に「エンジンは時折ブルブル言ってる」ので大体解っては居たんだけど。。

 

「お客さん」には数値で見せた方が納得してくれるし「修理内容」も理解してくれる。。

 

数千円の物を交換して治る部分なら何も言われない場合が多いけど。。

 

流石に直すのに数万円掛かる場所は納得して貰ってからじゃ無いと作業は出来ない。。

 

 

・・と言う訳で。。

 

 

早速入庫して。。

 

来週になると車検ラッシュで何処にも入る隙間が無さそうなので先に終わらせる。。

 

日曜日に遠出するらしいのでこの状態で乗ってるとO2センサーや触媒ダメになっちゃうしね。

何で前持ち上げてタイヤ外してるの?。。って思うでしょ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤ外してタイヤハウス内のカバーも外して。。

・・「内張り外し」で外れます。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車内側は助手席のシート外して。。エンジンの「蓋」も外して。。

シート外さないと蓋が取れないのよ。。

 

  ・・記憶では古い型はシート取らずに外れたんだけどね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すると出て来る「デスビ」。。

「エンジンブルブル症状」の原因は殆どの場合で「点火系」。。

 

・・このデスビ使ってる車種の殆どで起こる症状で最悪の場合エンジン掛からなくなります。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言う訳で。。

「クレイジャス」ではアストロに定番の「ACCEL社製」のチューンナップキット。。

 

 

・・「プラグ」「コード」「デスビキャップ」「ローター」のセット。。

 

 

でもね。。

「ローター」だけは「ACDelco社製」。。

 

・・経験上このセットの方が調子が良い。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ずは楽な助手席側から。。

 

コード外してプラグ交換して。。

 

キャップ&ローター交換して。。

粉っぽいね〜。。

 

新しくしてコードも変える。。

 

タイヤハウス内のカバーまで取り付けて大変な運転席側に。。

狭いでしょ?。。

 

ちなみにコレ一番狭い所じゃ無くて「3番」なのでV6の真ん中。。

 

一番狭い「5番」は。。

「プラグ」の姿は既に見れませんw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのでこんな奴使って外す。。

ユニーバーサルジョイント的な奴だと頭振りすぎてプラグが入れ辛いから「チョイ振り」。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね「プラグ交換」はまだ楽な方なの。。

 

一番は新しいコードをプラグに挿す所。。

ヤベエでしょ?。。

 

ちなみに地味に狭くて距離も有って手は届きません。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ココが今回の作業で一番大変なポイントです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部交換出来たらエンジン始動してコンピューターが不具合が無くなった事を認識してもらう。

 

・・勝手にチェックランプ消えるのが理想でしょ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消えたんだけど履歴が残ってるので結局繋ぐんですけどねw。。

写真撮り忘れててヒストリーの消去終わってシャットダウン中の写真って言うねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の交換部品。。

コレでエンジンブルブルともおさらばで燃費も改善されてパワーも元通り。。

 

 

 

車両乗り換えで始まった「アストロライフ」。。スタートとしては定番コースかと。。

 

 

 

 

本日の作業約3時間。。

 

・・明日お出掛けに使うとの事でお待ち頂いての作業でした。。

 

 

 

 

 

 

 

 

「エンジンブルブル」のレベルならこのセットで大体治ります。。

 

セルモーターは回るけどエンジン掛からないなら「燃料ポンプ」を疑ってみてね。。

 ・・安物付けると1〜2年位で又交換になるからちゃんとした物付けた方が結局安上がりです。

 

数年放置してた車両だとインジェクターが詰まって交換も良く有ります。。

    ・・インマニの上全部バラさないといけないから結構大変ですぜ。。w

 

 

 

 

「アストロ」に限った事では無いですが「放置」するとその後が結構大変です。。

 

 

極力乗ってあげましょう。。

 

 

 

 

 

 

 

・・その方が「車」にも「財布」にも優しいです。。w