何だか天気に恵まれて梅雨なのに晴れてるから作業が進む。。。
そんな今日も「カプリスコンバー」のリアブレーキ。。
結果から言うと無事完成。。
久し振りにボディーカバー が全部取られて外を走った。。
フロンとも。。
リアも。。
大径ブレーキ。。
・・黒かったローターも色が取れて本来の色になったね。w
今日はひたすら調整・調整・調整でした。。
付けては外しての繰り返し。。シムの枚数変えて再び付ける作業。。
キャリパーブラケットのシム調整に始まって。。
説明書通りに組んだらキャリパーがローターに直撃w。。
何度か調整して無事ど真ん中に付いた。。
最後に固定する前に。。
未だ慣れないゼリー状の緩み止めを塗ってから組む。。
そしてお次は。。
パットを組んで縦方向のシム調整。。コチラは比較的楽に組めました。。
その後フィッティング付けて。。ホース繋いで。。エア抜きして。。
サイドブレーキ繋いで。。
・・ココでちょいとハプニングあったけど無事解決。。
ホイール付けて試乗だ〜!。。と思ったら。。
何を間違えたんだ?。。
未だハブボルトが長かったよ。。
・・恐らくナットのキャップの部分までの寸法で測ってたね。。
その分更にカットして無事にホイールも装着できた。。
リアはスペーサー要らなかった。。
さ〜いよいよ試乗だ。。
ブレーキは問題なさそうだね。。
・・しかし。。
全く別の問題が浮上した。。
ストンとエンジンが止まる。。
・・しかも直ぐに掛かる時と掛からない時が有る。。
週明けに見てみよう。。
恐らく電気系のトラブルだと思う。。
イグニッションスイッチか?そこから出てる配線の不良か?
ちゃんと症状が出続けてくれれば直ぐに治りそうだね。。w
直そうとすると症状出なかったりするんだよね〜w
「アメ車あるある」だ!w。。