同時進行。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか週末からバタバタと入庫ラッシュです。。。

 

「1999yアストロ」。。

「1965yインパラ」。。

「1985yモンテカルロ 」。。

「2017yメルセデスGLA」。。

 

・・だったんだけど。。

 

スマン。。

 

「カプリスコンバー」が終わらなかったコチラの都合でどうしてもスペースの問題もあり

            

「65yインパラ」が入庫出来ず週明けに引き取りに変更になった。。

 

・・他の3台は車検と整備だから水曜日迄には出て行くんだけど「65」は結構アレコレある。

 

コロナの影響で「車検」が延長になってるんだけど全部7/1迄だから結局詰まってくるんだよね

 

「有効期限の満了する日から3ヶ月以内に車検通してね」とかにしてくれれば良かったのにね〜

 

結局「陸運局」にはギリギリで人が押し寄せて来る。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな「1999yアストロ」。。

 

お客さんの仕事の都合で午前中に「都京都」に引き取り。。

 

 ・・と言っても比較的近い東京都ね。。w

今回は「車検」と「整備」と「点検」と「タイヤ交換」と「カーナビ交換」。。

 

タイヤ交換は日曜日に予定してるのでその他の作業を土曜日に全部終わらせなければならん。。

 

と言う訳でお馴染みの「暇なオーディオ屋」に助っ人を頼みました。。w

 

 

外と同時進行で車内でナビの交換と電装不具合箇所の原因究明。。

 

・・漢字で書くと何と無く大袈裟だけど「オーバーヘッド何がし」の液晶が消える現象ね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に「ATF交換」から。。

一緒に「パワステオイル」も抜く。。

使ってるオイルは一緒の「ATF」だからね〜w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ATF」入れて。。「パワステ」のオイルタンクにも入れる。。

・・確か0.4L位だったかな〜?って記憶で入れたらぴったりw

 

 

その後「オイル交換」&「エレメント交換」。。

 

オイル抜いてエレメントを交換して着地して。。

 

ふとエアコンの効きが少し悪くなったと言ってたのを思い出し

             低圧と高圧の口のキャップを外してみたら発見しちゃったよ。。

 

 

高圧の口からの微妙なガス漏れ。。

GM系の車両あるあるだよね〜。。

 

 

 

ま〜「あるある」なので在庫してます。。

・・在庫もあるある。。

 

 

 

 

 

そして。。

専用工具もあるある。。

 

  ・・8角形のオクタゴンのソケット。。本当にコレ以外使い道の無い専用工具だねw

 

 

 

 

 

サクッと交換。。

一瞬で凍った。。

 

・・指も凍ったよ。。w

 

昔懐かしの「バナナで釘が打てるCM」が頭をよぎった瞬間ですw

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてエアコンのガス補充して。。

・・2ケース買っといてよかった〜!。。危うくギリギリ足りなくなる所だった〜。。

 

 

 

 

 

 

そこで「ワコーズ」の「クーラントの漏れ留め」を注入。。

 

  ・・写真撮って無かった〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中。。

 

車内ではナビの交換が終わりを見えて来た。。

・・外す前に確認した「車速」の未接続。。

 

元々付いてた本体が具合悪かったからかな?

 ・・って思ってたけどバラしたらカプラーが抜けかかっててそれが原因か?って思ったら。。

 

 

繋いでも車速は感知せず。。

 

 

こりゃ〜大元をたどるしか無いなと。。

 

下に行ってるので恐らく「ABSユニット」に綱がってるんじゃね?って。。

寝板で潜って確認して「ワンタッチカプラー」の不具合を直した所で大ハプニングが。。

髪の毛が車輪に巻き込まれた。。

 

 

・・意外と引っ張りながら車輪回すと取れるんだけどカールしてると駄目らしく。。

 

 

どうにか立ち上がると寝板がブラ下がる状態にw。。

もうビジュアルは「びっくり人間コンテスト」な雰囲気。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなのがぶら下がってたらラチが開かないので。。

車輪だけ外した。。

 

・・パット見は「新型のイヤホン」って感じw。。

 

 

鏡見ながら頑張って取れましたw。。

一応被害は最小限。。らしい。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロントタイヤ持ち上げて。。

 

ブレーキやアレコレ点検して。。

ホイールの内側も洗って。。

綺麗になった。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなタイミングで。。

12時間ズレてるランチタイム。。w

 

・・一瞬「コロナに効く」ともてはやされていた「ニンニク」を投入。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてサイドブレーキ。。

 

ペダルを最後まで踏み切れちゃうと車検的にはチト不安。。

 

なので。。

もう少し手前で効くように少し調整しといた。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのままリアブレーキ。。

ブレーキシューの残量もあるしホイールシリンダーからの漏れも無い。。

 

・・しかしブレーキの粉が半端じゃなかったので。。

 

洗浄。。

稼働部分にカッパーグリスがバッチリ塗ってあったので迷いはなかったw。。

 

ま〜下に落ちた茶色い水の量が半端ない。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

ヘッドライトを外して。。

ハイビームを「HID」から「ハロゲン」に交換。。

 

・・ちゃんと車検まで問題なく通る社外の「HID」は少ないね。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜仕方ない。。

地味な手間だけどすんなり通す為には必要な作業だ。。

 

 

そんな日に「ハイビームとロービーム」両方「車検が通るLED」なオーダーが来た。。

 

2台分。。

 

厳密に言うと1台のロービームは「HID」が付いてるのでそっちは壊れた時に交換しましょうと

 

・・取り付けは月末以降ですが。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白いの発見したよ。。

結構エグイの刺さってた。。

 

・・積載車の上で既に発見はしてたんだけどね。。w

 

ま〜日曜日にタイヤ4本とも交換するしそっとしておこう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「触らぬ神に祟り無し」だね。。

 

     ・・「髪」に不幸はあったけどねw。。