制動装置。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか雨ですね。。。

 

ゆっくり外を眺めながらコーヒーでも。。

 

・・と行きたい所ですがそんな暇じゃ無い「クレイジャス」。。

 

 

 

開店早々に届くはずの荷物が「飛脚」の暴挙によって大幅に遅れて。。

 

到着が遅れるとその後の作業も遅れる訳で。。

・・勿論その後の「納車」も。。

 

 

 

実は「超〜バリ山」と言うか「新品」に近いタイヤ履いてたんだけど。。

 

寸法的に「車庫に入らないんじゃ無いか?」って説が浮上したので

                 タイヤサイズを小さくして微妙に車高を下げる。。

 

75から65に変更したのでそこそこ下がった。。

 

これで気兼ね無く高さ制限を気にしなくて何処でも入れますね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして無事納車。。

 

ありがとうございます。。

 

その後。。

 

入庫したアストロを板金屋さんへ自走で持って行って。。

フェンダーの先っちょぶつけた的な修理。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな帰り道。。

 

腹減ったねと運ぶの手伝って貰った「小学校からの同級生」と。。

ご飯食べに。。

 

  ・・先日は完全に間違えた量だったので今回は平和にオーダーw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして店に戻り。。

「カプリスコンバー」のリアブレーキの下準備。。

「ロックタイト」入れて。。

 

  ・・スティックタイプのゼリー状って慣れるまで使い辛いかも。。

 

 

 

 

 

規定トルクが1.5〜2キロってアバウトな感じだったので

        とりあえず1.5キロで全部締めて確認してからの2キロで更に締めた。。

 

目の前で暇そうにしてたので。。

暇なら「ワイヤーロック」やって〜!と。。一応「その道のプロ」だからね。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね。。そんなプロも。。

ボルトは12本だから3本のワイヤーで4箇所やれば完成するんだけど。。

 

1個飛ばしたねw。。

 

・・老眼だな。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもカットして作り直して。。

無事に2枚のローターの下準備が完成。。

 

  ・・緩んだら地獄を見るので出来る対策は全部やる。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言う事は。。

そろそろ出番ですなw。。

 

・・「Wilwood社製4PISTONキャリパー」。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい作業ってのは良いね〜w