水油作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だか最近営業時間外の電話が多くてチト睡眠不足気味。。。

 

「クレイジャス」の営業時間はPM3:00〜AM3:00で24時間営業では無いですよ〜。。

 

・・そして月曜日は定休日です。。

 

「その電話今日じゃ無くてよく無い?」って内容の質問電話がとても多いので。。

 

かと言って仕事中によく分からない電話されても作業の手を止めなきゃなので邪魔でしか無い

 

特に今は作業予定がパンパンに入ってて入庫を待って貰ってるお客さんも沢山居るので

  しばらくは目の前の事だけに週中したいです。。

 

・・今現在ざっと数えても20台以上の作業待ちです。。

 

そんな状況なのでいつまで経っても自分の「ダッジバン」のエアコンが直せません。。

 

・・「アクア」がある内に直させて下さい。。熱中症になる前に。。w

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな密かな熱望を事務所の中心で叫んだ後は。。

 

水曜日の作業。。

「カプリスコンバー」のウォーターポンプ交換。。

外してガスケットをカリカリやって。。

チョットお疲れっぽく見えるプーリーを。。

チャチャっと磨いて。。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな間に。。

「2018yキャデラックCTS」の「オイル交換」と「レーダー取り付け」。。

 

  ・・「暇なオーディオ屋」は暇ではなかった様で自分で付けた。。w

 

最近ってシガーライター使うの多いじゃん。。でもタコ足配線みたいなってる車多いよね。。

 

・・何かカッコ悪い。。と個人的な見解。。

 

かと言って配線カットして直接電源取るって事は出来ないのよ。。

 

シガーライターの部分に抵抗入ってて電圧落としてるから。。

 

なのでこんなの使って裏で電源取る。。

・・中身使った空箱だけど。。w

 

意外と便利です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

「1963yインパラ」のデルタOリング交換。。

 

トランク内が地獄絵図になった様です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして再び「1975yカプリスコンバー」。。

 

ウォーターポンプ装着して。。ホース類繋いで。。補機類付けて。。

 

クーラントを。。

東北に帰るので濃度濃いめに。。

 

・・薄いと凍結するって聞いた事があるので一応ね。。

 

 

 

エンジン掛けてエア抜きして終了。。

 

・・今週でリアブレーキを終わらせてサクッと納車出来る様に頑張ろう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

邪魔が入らない事を祈る。。w