連日入庫。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

昨日の雷雨から打って変わって驚く程晴天でしたね。。。

 

昼間はTシャツで十分ですね。。

 

  ・・夜は未だ未だ寒いケドw。。

 

 

さてさてそんな先日の雷雨の最中に入庫した「1995yキャデラック」。。

奥には「1993yキャデラック」。。

 

  ・・積載車の上には「1992yキャデラック」w。。

 

何だか最近「キャデラック」だらけです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突如として入庫して来た「キャデラック」の作業内容は。。

 

リアブレーキパイプからのフルード漏れ。。

 

  ・・錆びてパイプからフルード漏れが発生した様で。。

 

 

しかも左のリア。。

 

知ってる人は知ってる激ハマりポイントですw。。

 

ホースの飲み込みが深くてバブルフレアーって言う最悪な組み合わせのお陰で全然緩まない。。

 

確か過去にドラム側周辺でパイプに穴開いてフルードジャジャ漏れした時も全然緩まなくて

     仕方なく生きてる所で切ってフレア作ってニップル同士繋いで一部補修した。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も例外なく緩みません。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪戦苦闘してる中。。

 

「ミッション逝ったかも。。」って電話が。。

 

  ・・走ってたらガラガラ言い出して寄せて止めてパーキング入れようとしたら入らず

        やっと入ったと思ったら今度は抜けず。。車体押しても動かず。。らしい。。

 

「シフトリンケージ外してミッション自体のシフト動かしてもパーキングが抜けません」と。。

 

  ・・バルブボディー押してる所が折れちゃったのかな?。。

 

 

一応ペラシャフトを外せる工具持って緊急出動〜!。。

 

途中電話が掛かって来て。。

 

「ドラムがズレてブレーキシューが見えてる」と連絡が。。

 

  ・・んっ?シャフト折れてる?。。ガラガラ言って止まったらパーキングに入らなくなって

     エンジン止めたら入ってその後抜けなくなったて所迄は説明が付いたけど。。

      「押しても動かない」の説明が付かないね。。

 

シャフト抜けた時にリテーナーも抜けてデフのケース内に落ちてギアに噛んでロックしたか?。。

 

 

うわーまさかの全バラしじゃん。。

 

 

 

なんて思いつつ到着。。

 

・・シャフト折れだね。。

押して動かないのは多分重いからだろうw。。

 

・・ミッションブローなら自宅に搬送だったけどシャフトならすぐ治るから店に持って帰る。。

 

 

折れたシャフトが抜けて落ちない様に緊張しながらゆっくり店まで搬送。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま〜張り切ってるストリーターインパラの宿命ですな。。

 

普通に車高調ハイドロで乗ってるインパラにはあまり無いもんね。。

 

   ・・「僕」も左右合わせて4本折りましたw。。

 

 

 

 

そろそろ「強化シャフト」を検討してみては如何だろう?。。

 

・・フルラップの4ポンプ14バッテリー でリアホップ連発でもしなきゃ折れないらしいぞ。。

 

オリジナルシャフトじゃセミレインの2ポンプ14バッテリー で3回目のリアホップで折れたw

 

   ・・ショー会場での苦い思い出だw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてキャデラック の作業再開。。

 

前回持って無かったこんなのを使ってみたり。。

熱かけて緩める奴ね。。

 

・・でもどうやって入れるの?。。って思うでしょ?。。

 

反対側は外れてるからスルスルっと通してから接続。。

今の所コレ使って取れないの無かったんだけど取れなかった〜。。

 

 

 

ならば温めた所に急激に冷やして。。

コレでもダメ。。

 

この頃には締まり過ぎてたナットの角がフレアナットレンチ使ってても滑って来てて。。

 

 

 

・・仕方ない。。

 

最終手段のこちらで。。

20歳の時に「ザマスティーブ」で買った「CRAFTSMAN」のバイスグリップ。。

 

・・コレの後にも有名メーカーの物も色々と買ったけどコレが一番緩む気がするよ。。

 

大体一撃で行くw。。

 

今でも大事な相棒です。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だけどそんな最終手段で取る時には。。

中に通ってるパイプも固着しててねじり切れて角もほぼ丸くなってる。。

 

 

・・コレじゃ〜再利用は厳しいね。。

 

 

錆びないステンレスのパイプもスタンバイしてたんだけど。。

特殊なニップルなので在庫無かった〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕方ない。。

本当は外したく無いけどストックしてるデフASSYから外すか。。

 

・・ま〜作業がしやすいってだけで取れないのは一緒ねw。。

 

でも作業がやり易いってだけで作業が速い。。

 

 

 

 

外した後は。。

ホイールシリンダーにメクラしておこう。。

 

・・使う時に雨が入ってて絶対交換しなきゃいけないって面倒が減る。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外した左右のパイプを取り付けて。エア抜きして。外してたショックの下側戻して作業完了。。

 

いや〜腕パンパン。。

 

変な体勢で変な力の掛け方し続けるからね〜。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて。。

予定外の作業が2日連続で入って来たから結構「密です」になってるな。。

 

・・更に全損級の事故も昨日起きて取り合えず自宅に搬送されてるから

                       取りに行って見積り作らなきゃだし。。

 

 

 

 

 

 

 

何だか意外と単発作業が地味に忙しいな。。

 

・・「密」じゃ無いから良いけど。。

 

作業のソーシャルディスタンスも大事だね。。