水回修理。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

折角の週末なのに雨ですね〜。。。

 

しかも皆さん楽しみにしてる「第一土曜日」。。

 

 

ま〜「コロナ」の影響かは分かりませんが。。

   「最近都内は人も車も少ないよ〜!」

              と都内在住の開店直後に来た「お客さん」が言ってました。。

 

 

 

 

 

そんな中。。いよいよ「タウンクーペ」の作業も終盤です。。。

 

そんな本日は。。

「一緒に交換しといて〜!」と持ち込まれた「ウォーターポンプ」の交換。。

 

地味にこの年代のフォードは交換が面倒だよね。。

          ・・ふと思えばこの年代はGM系も面倒だったね。。w

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先にファンとベルトとプーリー外した所で確認。。

ウンウン間違い無く面倒な奴だね。。

 

・・前周りほとんど外さないと駄目な奴だ。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速作業開始。。

 

・・と思ったら。。

ある程度バラした所で雨が降って来た。。

 

 

あれっ?雨降るのって明日じゃ無かったっけ?。。

 

 

 

う〜ん未だ水抜いてないから動かす事は出来なく無いけど。。

 

天気予報見たらこの後直ぐに止みそうなのでしばし待つことに。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・その間にご飯食べよう。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして雨が止む。。

 

「雨が降る」のは予想出来なくても「雨が止む」のは予想出来ちゃう最近のYahoo天気。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

作業再開。。

 

ウォーターポンプ摘出。。

元々が鉄製で新しいのはアルミ製。。

 

・・あれ?。。

 

ボルトの穴の数が合わない様な。。

しかも穴の近くだね〜。。

 

 

 

大丈夫かな?。。

ガスケットには穴空いてるんだけどな〜。。

 

  ・・穴開け忘れたって感じでも無いし。。アルミだから大丈夫なのかな〜?。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガスケットと言えば。。古い奴がカチカチで全然取れなかったのよ〜

ひたすらカリカリやって剥がして最後にガスケット剥がし用のパットでクルクルして綺麗に。。

 

そして水洗いしてエアーブロー。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気になるあの「穴」の部分には液体ガスケット塗った。。

 

 ・・漏れたらまたココまでバラさないといけないからね。。

 

そして組んでいく。。

ウォーターポンプの交換で殆ど前周り取らなきゃいけないのは非常に面倒だ。。

 

・・未だエアコン取らないだけマシだったけどそれ以外は全部取らないと交換出来ない不便さ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

形になった。。

 

 

 

この時すでに。。

外は明るくなり出してたよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クーラント入れてエア抜きして終了なんだけど

       この時間にエンジン掛けてエア抜きするのもアレ何で明日に。。もう今日かw

 

 

入れるだけは入れておこう。。

 

なんだかんだと長かったね〜。。

・・後少しで納車です。。

 

 

 

 

毎日見てたから最後に別れを惜しみつつ磨いてあげよう。。w

 

・・夕方から晴れるってなってたけど変わって無いよね?「Yahoo天気」。。