先日車検に行った「タウンクーペ」。。。
まさかまさかの。。
車検屋さんから「右リアのブレーキ抜けた〜!」。。
・・との連絡が。。
マジか〜!。。
だがしかし。。
ココは港横浜。。
数時間後には部品入手。。
勿論左右分の2個ね。。
・・良く。。
「直すのは壊れた方だけで良いです」
って言われるんだけど。。
左右同じだけ動いてるんだけど大丈夫ですか?。。って思ってしまうんだよね〜。。
特にブレーキなんて即事故に綱がる部分だからしっかり直しておかないと非常に怖い。。
・・特に四輪ドラムの「インパラ」に関してはブレーキが1系統なので
4輪の内の何処か1箇所でも抜けたら4輪全くブレーキ効きません。。
ま〜地獄よw。。
今みたいにディスクブレーキがキット販売される前の時代に高速で抜けた事があるもんでw。。
せめてフロントにディスクブレーキキット付いてれば
マスターシリンダーで前後2系統になるから最悪はフロントブレーキだけで帰って来れる。
理想はフロントディスクキット装着した時にリアのブレーキも一緒にリニューアルすると安心。
・・ブレーキホース・ホイールシリンダーL/R・ブレーキシューの3点で消耗品は完璧です。。
交換時でも後からでも是非「安全」を買って下さい。。
さてさてそんな抜けてしまった「ホイールシリンダー」。。
最近は潤い無しのカサカサに組まれてるので全部バラして。。
カップグリスを薄く塗って組み直す。。
・・コレやっておかないと中でパッキン転んで又抜けます。。結構な確率でw。。
でね。。
以前「楽してホイールシリンダーが交換出来る」って専用工具を買ってあったから使ってみた。
ブレーキショーをバラさずにシューの上に工具の爪を引っ掛けて広げてる間に交換って奴。。
え〜結果から言いますと。。
全然使えないw。。
・・フロント側のシューをバラして交換した方が作業は断然早いです。。
ま〜そんな事もある。。他のメーカーには良いのかも知れないし。。
って訳でシューをバラしてサクッと交換して。。反対側も抜けては無いけど交換した。。
そしてエア抜き。。
無事に作業終了。。
事なきを得た。。
そして無事に納車準備へと。。
カラーホイールのソーダブラストは特に気を使う。。
ニュータイヤのホワイトリボンガ真っ白で眩しいね。。
土曜日にウォーターポンプ交換してもうチョット作業あるので来週納車だね〜。。
とても長い道のりだったよ。。
・・やはり他店が匙を投げた車両は大変ね。。