ココ数日ちょいちょい作業してる「75カプリスコンバー」。。。
やっとメインイベント的な作業に取り掛かります。。
「更に大きなホイール履くからその前に大きなブレーキに交換しよう!」ってプロジェクト。。
・・ちなみに今は20インチ。。
何か実際はもっと大きく感じるんだけどね。。w
後々の事も考えてこの20インチに合わせて最大サイズのブレーキを装着する。。
・・もっと大きなホイール履くならそっちに合わせてデカイのって思うかもしれないけど。。
それを追いかけると後々が大変な事になりそうなので今の20インチに合わせる。。
・・ココが基準のサイズ。。
早速足をバラしますよとジャッキを入れ様と思ったら。。
アレっ?。。
こちらの車両元々はハイドロ車だった様でロアアームの下面にドーナッツ貼ってあって
オリジナルな位置にフロントショックが付かないのね。。
それでだと思うんだけどショック位置がロアアームの後ろ側にリロケーションされててね。。
でも取り付けがチト軟弱だった様でショックマウントボルトが千切れてた。。
・・ま〜後程直しておこう。。
そして左右共にスピンドル摘出完了。。
スピンドルを加工しないと大きいローターが付かないのよ。。
元々「ハブ」もローターと一体型なので結構な大加工なんです。。
・・リアはほぼボルトオンで行けるキットがある様なんですけどね。。
そこがブレーキまでやってる車両が極端に少ない理由だな。。
「クレイジャス」の「お客さん」にそんな数少ない勇者が居るなんて「僕」も誇らしい。。
話は変わり。。
「最近作業をブログにのせて無いけど仕事してるんですか?」
・・ってツッコミが入ったので。。
キャップ&ローター&コード交換してみたり。。
久し振りに「ダッジバン」給油したらやはりセルフでは満タンにならなかったり。。
久し振りにタイヤ交換。。
・・バルブは基本的に毎回交換してる。。
手バラシ&手組みも4本になると結構腕がパンパンですよ。。w
この後立て続けに4本一気にビートを上げる。。
深夜だったから響き渡るコンプレッサーの回る音の時間を最小限にしたかったのよ。。
・・最近はやっとそんな事に気を使える大人になった。。w
荷物が届いた。。
中古のレッズポンプ。。
・・「お客さん」からの頼まれ物。。
某オークションに出品されていた物を誰の入札も無ければ買えるって不思議な買い方。。w
「コレが欲しいんです!」って見せられた出品者は同じ「レッズディーラー」w
すかさず電話してオークションの終了を待って発送して貰った。。
・・即決を希望する質問が何件か入ってたらしく。。
「オークションですので」って断った手前早期終了する訳にも行かずでした。。
ま〜そう言う質問してくる人は大体入札して来ないですよね。。w
・・経験上そんな物です。。
あれっ?他の作業は写真撮って無いね。。
「ブログNG」は特にだけど最近「油っぽい作業」とかも余り写真撮って無いね。。
そんな事にふと今気が付いた。。w
そりゃ〜そんなツッコミも入る筈だねw。。
イカンイカン。。