人生ってはかないね。。。
生まれて来たら必ず誰しもが終焉を迎える。。
時に産声を上げる前にその命に終わりを迎える事もあったり。。
老衰と言う形で人生の最後を迎える事もある。。
それは自然な事。。誰にも分からないし誰にも操作されないそれぞれの人生。。
・・でもね。。
自分にとって身近な存在の人が亡くなると特に辛いよね。。
今日は仲間のお父さんが亡くなられたので葬儀に。。
ご冥福をお祈り致します。。
ちなみに。。
お経を唱えてる「お坊さん」がポクポクやってる反対側の手で鳴らすゴーンの奴を
1回空振りしたのを見逃さなかったのは内緒の話。。
顔が超〜焦ってた。。
・・その後はちゃんと見ながら鳴らしてたケドね。。w
って言うか。。「数珠まで緑かよ!」。。
・・ってツッコミ入りそうですが。。w
モールの中にある仏具屋さんの前を通ったら
偶然なのか?必然なのか?引き寄せられるかの様に購入しました。。
何か不思議ね。。
だって全く興味ない物でしょ?。。
普段付ける様なお洒落な数珠なら未だしも葬儀の時にしか使わない奴ですよ。。
・・きっと「何か」があるんでしょうね。。
さてさて話それましたね。。w
そんな話がそれた序でに。。
帰り道もちょっとそれて皆で「倉川さん」の所へ。。
そして念願の。。
「茨城スタミナラーメン総本家松五郎」。。
・・の食った後の図w。。
食い終わってから気が付いたよ。。「写真」撮ってない事に。。w
でも「インスタ」で見て思ってた以上に美味かった〜!。。しかも「冷やし」があったのね。。
・・「写真」には温度まで写らないから分からなかったよw。。
こりゃ〜リピーター確実ですね。。w
ご馳走様でした「倉川san」。。
是非また連れてって下さい〜!。。w
この後話が盛り上がり。。
・・「一つの事を長い年月やり続けてる人達」はやっぱ凄えな。。
って再確認した日でした。。
そしてこの業界に入ったきっかけが皆全く違い過ぎて笑った。。
アメリカが好きでだったり。。車が好きでだったり。。ハイドロの機械的な部分からだったり。
入り口が沢山あるから「ローライダー」って本当に面白いね。。
その後「神奈川県」に戻り。。
帰宅して着替えて出社。。
年内納車の「64クーペ」の作業を。。
プレストライトのボックスソレノイドが付いてたであろうブラケットに穴開けてタップ立てて
元々凄く手の込んだ作りしてあって今回綺麗に並べ直そうとソレノイド位置を微妙に変更した。
そして全てのソレノイドを交換して。。バッテリーのケーブルも新しく引き直し。。
スイッチケーブルもほぼ引き直して取り回し変更してアースグリップも新しくした。。
後はバッテリー 積んでトランク内のハイドロはお終い。。
「強化シャフト」も交換終わったし。。
・・ちょいとハプニングありましたがw。。そんな笑える話はまた近日。。
フロントディスクは年明けに組むから取り合えず
新年一発目1/3の毎年恒例イベントは「4ドラム」だねw。。
さ〜帰ろう。。
「息子chan」が玄関で帰りを待ってるらしいのでw。。