昼と夜の寒暖差が凄えね。。。
夜は夜で1日おきに寒いと暖かいを繰り返してるケドw。。
・・冬ってこんなだったっけ?。。
そんな寒空の中に着々と作業は進んでおります。。
至って普通だね〜!
・・この後「余計な物」をかなり外したから見た目はもっとシンプルになりましたが。。w
「電磁ポンプ」と「HEIデスビ」に線引いて。。
ポンプにはON/OFFスイッチも付けた。。何かと便利だ。。
完全に死亡してたメインバッテリー を中古の使える物に積み変えて。。
そんなON/OFFスイッチの作動確認も終わって。。
タイミングライト繋いで点火するかのチェックする為にちょっとセル回してみたら。。
キュルキュルキュルブロッ!。。
・・初爆はするね。。
今度は普通に燃料ポンプ回してセルを回す。。
もうちょっとって所で掛からず。。
そこでふと気がついた。。
アクセルワイヤー繋げて無いやw。。
しかも届か無い奴だねww。。
・・ブラケットの加工しなくては。。
そんな事より結構点火時期狂ってるね。。
そもそも積み替えられたエンジンって。。??
・・実は同じ5Lエンジンでも2種類あるんだよね〜。。
「スタンダード」と「HO」。。ハイアウトプットの略かな?
ちなみに。。
両エンジン点火順序も違います。。
普段から触り慣れてる「シボレー」とも違いが沢山ある。。
一番の位置。。シリンダーの番号の並びも違う。。デスビの回転方向。。位置。。
・・同じV8でも結構違う所だらけ。。
ま〜中々やり辛い。。
さてさて。。
同時進行で絶賛作業中の「ハイラックス」。。
かなり進んだ。。
・・しかし思いもよらぬ事態が起きたりもする。。w
何とか無事に克服したと思ったら更なるハプニングが。。
う〜ん外部出力が。。
結構大変な感じだ。。
オーディオを組む時はそれに適したヘッドユニットにしないと後が大変なんです。。
「積載車」のお下がりを「ダッジバン」に付けようと思ったのに外部出力無くて諦めたもんねw
結果的に新しいのに買い換える羽目になった。。欲しかったのもあるけどねw。。
同じメーカーの同じ様なナビにもグレードが有るのはそう言う事です。。
・・安物買いの銭失いにならない様にね。。
全く拡張する予定のない人は一番下のグレードでも全然問題無いですけどねw。。
下のグレードにもチューンナップウーファー付ける位の拡張性はあるんだけど
大掛かりな奴組もうと思ったら迷う事なく上級グレードにして下さい。。
後からだと余計なお金も掛かるし微妙に音も良く無いです。。
買い替えが一番の無駄ですぜ!。