不吉日取。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何がゾワっとするよね「13日の金曜日」って。。。

 

・・お面付けてチェンソー持ったイカれた奴がバッサバッサとやっちゃう日。。w

 

そんな日の始まりは朝から港へ。。

売れた「59クーペ」を搬入。。

 

・・遠くへ旅立って行きました。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして急いで店に戻って今度は病院へ。。

 

産後の検診。。今日は「嫁chan」。。

 

・・最近病院が多い。。

 

中々時間も掛かるので年末の仕事パンパンな時はちと大変。。

 

・・開始時間が遅くなると作業終了時刻も遅くなる。。

 

閉店ギリギリまで作業してると「音」の問題とか出て来るからね〜。。

  ・・色々とストレスですね。。近所の方々が。。

 

 

この日も結局朝5時過ぎまで作業しててそこからの港。。

         流石に3時間弱椅子で寝ただけだと疲れが溜まる一方だ。。

 

 

そんな病院。。

 

病人ばかりが集まる場所なので先日来た時から地味に「鼻水」出始めた「息子chan」。。

 

帰り際に寄った「タリーズ」。。

「ヨーグルトアサイー」。。

 

一口飲んだ所で奪われる。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして帰りの車内。。

疲れた様だ。。w

 

 

帰宅して遅めの昼ごはん食べつつ宅急便が届く様なのでダッシュで出社。。

 

・・最近本当に開店時間が遅い。。

 

超悪循環の負のループな気がするよ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさてそんな作業パンパンな年内作業。。

 

昨日から入庫してる「ハイラックス」。。

新車で購入したばかりで荷台にオーディオ制作。。

 

オーナーは「ブラジル人」なので「ブラジル的なオーディオ」をセットアップ。。

 

・・外向きなヤベエ奴。。w

 

 

 

 

助っ人に「暇風なオーディオ屋」に来てもらい。。金曜日から作業開始。。

レイアウトを思案中w。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その横では。。

 

年内納車の1台「タウンクーペ」。。

 

色々とタイミングが悪くて手付かずになってたんだけど今年こそ終わらせる事にした。。

 

先ずはインジェクションを廃止してキャブ化。。

 

本来ならインジェクションのまま直すのが筋なんだけど。。

 

かなり「要らぬ事」されてるのでその部分を買い直すなら

  無駄に買わされた社外パーツを生かしてキャブ化した方が結果的に安いだろうと。。

 

って訳で。。

オリジナルのインマニに社外キャブを取付けるためのスペーサー。。

 

・・インマニ交換しなくてもキャブを装着出来る。。知る限り一番安価だ。。

 

 

 

 

そして。。

本当は中古のキャブをリビルトして用意してたんだけど

                 「急遽な仕事」で「カマロ」に奪われてしまったので。。

 

現行の新品に変更。。「エーデルブロック」のキャブレターAVS2。。

 

・・流石に「素性の分からない使えるか分からない中古品」を買って使う気は起きない。。

 

 

 

 

 

 

 

 

早速バラす所から作業開始。。こちらは1日さかのぼって木曜日の作業。。

先日購入して今回始めて使ったよ「スタッドリムーバー/インストーラー」。。

 

コレね。。

中々楽に抜ける。。

 

・・ナットを2個使って。。何てことしなくて良くなったw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして本体取り付け。。

・・そんな事書くんならもっと剥がしやすい材質のステッカーにしてくれ。。と思ったw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で装着。。

・・前後の向きに注意ね。。

 

 

 

 

 

 

そしていよいよキャブ本体を載せる。。

ま〜ここまで来るとボルトオンだけどねw。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなタイミングで。。

ちょいと作業中断して。。

 

13日が誕生日の「嫁chan」にプレゼントだけ渡しに一瞬だけサプライズ帰宅。。

 

 

 

再び店に戻る手前で「牛丼」買って店に戻る。。

 

食べてる途中で来客。。

 

う〜んどう見ても暇つぶし。。

 

この後「59クーペ」の作業もありつつサッサと終わらせて少しは寝たいのでお引き取り願う。

 

  ・・既に1時間近く経ってたケドね。。

 

 

 

ま〜案の定終わったの朝5時過ぎですわ。。w

 

8時入港は諦めてもう少し寝ておこう。。10時過ぎに「有明港」到着。。

 

ここで一番最初の「港のくだり」になる訳ですねw。。

 

・・話の途中で前日に戻ると何だか訳が分からなくなるよ。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で金曜日の作業。。

 

既に購入済みだった「HEIのデスビ」。。

・・何故コレをチョイスしたのかが謎だったけど結果オーライになりました。。w

 

交換完了。。配線は後程。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして。。

ガソリン抜いて。。

ガソリンタンクを降ろして。。

 

・・嫌な場所に居るよね〜センディングユニット。。

 

デフ側の見える方にはガソリンメーターのユニットだけ。。

初めておろすと新発見がいっぱいです。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

作業はもっと進んでるんだけど「画像」がパソコンに飛んで行かないので後程付けます。。

 

 

 

 

 

 

 

 

インタンクの燃料ポンプを廃止してタンク外にホーリーの燃料ポンプを装着するので撤去。。

昔「インタンクのポンプ付いたまま外付けのポンプ付けました!」って車があってね。。

      

元々のポンプが壊れてると燃料来るのね?。。ポンプのモーターがフリーになってるのかな?

そんなの無視して隙間から吸い出すのかな?。。それって絶対流量下がるよね?抵抗凄そう。。

 

・・何て思ってたけどやっぱり直ぐに壊れてたねw。。

 

 

アルミパイプ曲げて端をフレア加工して。。

ストレーナー無しは流石にアレなので装着。。

落ちたらイラッとするからワイヤーロックで落下防止。。

 

タンクに戻して車体に装着。。

 

キャブ側の燃料パイプを加工してキャブと繋いで。。

 

後は燃料ラインの間に「ホーリー」の「エレクトリックポンプ」を装着すれば後は配線だね。。

 

ま〜そんなに上手く事が進むとは思えないけどね。。

 

他にもトラップが多くあると思われる。。w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オーディオの方も。。

何とかレイアウト完了。。

 

久しぶりに「箱」作ると勘違いして板を無駄にするって快挙は誰にでもあるから安心してねw。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしても日曜日にはエンジン掛けたいんだよな〜。。

 

・・その後の作業も沢山あるし。。

 

 

他の車両も続々と来るしね。。

 

 

・・頑張れ「僕」w。。