今日は何だか開店前から電話の数が半端ない。。。
・・そう言えば今日は「火曜日」でした。。
毎週休み明けはこんな感じだったねw。。
でも電話が17件と今日は平和な方かな?。。
そんな火曜日は来店も非常に多くて。。
「ダスキン」がマット替えに来て。。
「クロネコヤマト」が荷物持って来て。。
「ワコーズ」が200Lのオイルとパーツクリーナーを納入しに来て。。
「MACTOOLS」が集金しに来て。。
「常連親子」が車の相談会w。。
「同級生の同業者」wが遊びに来て。。
・・そんな中に3件ほどの請求書を作成してFAX送る。。
残念ながら「郵便局」と「福山通運」の荷物は受け取れず。。
まぁ〜真昼間に来ても居ないよね〜w
・・明日再配達を頼もう。。
さてさて。。
そんな超〜バタバタな火曜日だったので殆ど作業出来ず。。
なので今日はブログお終い。。
バイバ〜イ!。。
って訳にも行かないので。。
先日作業した「タンドラ」でも。。
・・TRD Proって珍しいグレードの奴。。
近日リフトアップして37インチのタイヤ履くらしく。。
それに伴いフレームの当たる部分をカットして蓋して欲しいと。。
・・ヒントとなるYouTubeの動画を見せられて瞬間的にスクリーンショットで位置出し。。
そしてカット。。
こんな出っ張った部分が。。
こんな感じにカット。。
・・でも本当にコレで当たらないの?って話になり。。
ならばリフトアップして37インチ履いて確認してからもう一度来ます!。。
その時タイヤが当たらなければそのまま開口部を鉄板貼って塞いで。。
もし当たれば更にカットしてからフタする。。
「見本」を見る限りはこの位置で大丈夫そうだけど。。
確認しないで塞いだ後に当たると結構面倒臭いので。。w
そんな「タンドラ」の「オーナー」と話をしててね。。
今回6インチのリフトアップにオーバーフェンダー装着してフェンダーのカットって話で。。
そう言えば十数年前に「64インパラ」の足で乗ってた「キャロル」。。
たまたま何かから外した17インチのクロームホイールが有ってね。。たまたまPCDも一緒w。
ノリで思わず履かせてみたらまるで当時流行りの大径ホイール履いた車両のスケールダウンw。
おおっ!いいじゃん!ってなったんだけど残念ながらハンドルがフェンダーに当たって切れない
う〜ん!SUVや乗用車に居ても軽自動車には当時居なかった大径ホイール。。
どうしてもこのまま走らせたい。。
あっ!フェンダーアーチ切っちゃえば良いんじゃね?って話になって。。
「面白いから切っちゃいましょう!」って「オーナー」。。
・・当時から「面白い」ってのを基準に考えてた「クレイジャス」。。
面白ければノリで何でもやっちゃう「お客さん」も多かったね〜w。。
結局フェンダーカットして17インチ履かせて違和感たっぷりのキャロルが出来上がった。。
・・それから十数年。。
車種は変われど結局は同じ様な事してる(笑)。。
でも「7万円の軽自動車」から「700万円のSUV」にベースが変わった。。
ノリは変わらないけどお財布事情が進化したね。。凄え事だw。。
気が付けばそんな「クレイジャス」も9月1日で開店から16年経ってたね〜。。忘れてたw
・・余りそこに執着無いから忘れちゃうw。。
継続は力なりって言うけれど。。
皆でワイワイ好き勝手やってるのがたまたま16年続いてるってだけだ。。
なので「馬鹿なノリ」を忘れてしまったり「楽しい」が無くなったら途切れると思う。。
面白くなきゃこんな「趣味的な仕事」は続けられないもんね。。
・・自分が好きだから続けられる仕事だ。。
好きと言えば。。
昨日深夜に突如登場した「ヤナカ氏」。。
25年以上前に共通の友人の紹介で知り合ってからの付き合いで尊敬するビルダーの中の一人。
数ヶ月に1度位のペースで長電話したり会ってたわいも無い話に花が咲く。。w
昨日も色んな話が出てね。。
ふと「足車」の話になって。。
「ダッジバン見たら何かテンション上がった」と。。
・・根っからの「アメ車」好きな発言だw。。
歳とると段々自然と「楽な方」に足が向きがちになるよね。。
普段から「古いアメ車」の修理やカスタムばかりしてると
「足車」に掛ける時間と気持ちの余裕も余り無い。。
なので楽な「国産車」になりがち。。
・・でもね。。
そんなのは全然面白く無いってのは本人が一番わかってる訳で。。
しかし忙しい仕事の合間を見て自分の車を触ってる時間って正直無いのよ。。
・・自分の車を触ってる時間と言うのは会社的に大きなマイナスでしか無いからね。。
だから閉店時間後に作業したりする。。
そんな苦労をするくらいならガソリン入れてたまにオイル交換するレベルで
全く問題なく乗れる国産車に乗る気持ちもよく分かる。。
アメ車好きがアメ車屋をやってはいけない理由だよね。。
営業時間に自分の車を触る時間があるって事はそれだけ仕事が無いか止めてるって事だもんね。
・・それはそれで死活問題であるw。。
だけどね。。
やっぱり人の車ばかり触ってると自分も乗りたくなるのよ。。
・・今の20倍以上のガソリン代使ってもねw。。
普段の足を「ダッジバン」から「プリウス」に変えただけで
毎月のガソリン代が1/20以上になったのは衝撃的な事実だ(笑)。。
そんな「ダッジバン」を10年位乗った時にとある方に言われて初めて気が付いたんだけど。
「今までのガソリンで1000万以上使ってるって気がついてる?」。。って衝撃的な一言。。
その言葉に流されて「プリウス」を買った。。それから5年が過ぎようとしてる。。
確かに月の平均6000円〜10000円のガソリン代な「プリウス」。。
5年で多く見ても600000円だ。。
・・結果何を得たか?。。
別にその差額が残った訳でも無いけど。。
確かに故障とは全くと言って良い程無縁だった。。
メンテナンスと言っても年に数回のオイル交換位なもんだ。。
広島行く時にリアタイヤがバーストしたけどそれは人為的ミスだもんねw。。
足車として考えるとこの上ない車だと思う。。実に優秀です。。
だけどね。。
「優秀」って退屈なんですよ。。
よく言うでしょ?。。
人間でも「真面目過ぎて面白くない人」とか。。「固過ぎて退屈」とか。
逆に「悪い人」や「破天荒な人」って話だけでも話題になるし実際面白い人が多い。。
子供も「ちょっと出来の悪い位の方が可愛い」とか言うし。。
安定や平和や平穏や安全を求めるなら優秀な国産車が素晴らしく良いと思います。。
でもね。。
古いアメ車を好きで乗ってる人達はそもそも頭のネジがぶっ飛んでて出来の悪い人が多い。。w
・・全員が全員じゃないけどね。。w
少なからず「僕」の周りはそうだ。。
なのでそんな「優秀な車」は「彼女」や「嫁さん」に乗ってもらって。。
自分達は「出来の悪い車w」に乗りましょう。。
それだけで少なからず人生は楽しくなる。。w
先日引き取り言ってバッテリー交換してエンジンを掛けた「ダッジバン」。。
何とも言えないワクワク感があった。。ソレは「プリウス」では決して味わえないもの。。
手に入れて乗った人にしか分からない感覚。。たとえ借り物でも味わえない。。
手に入れて14〜15年経つけどそのワクワク感は未だに衰える事が無いね。。
・・とても大事な存在だ。。
数ヶ月前店の前を1台のアメ車が通った。。
・・プロストリートの様なシェベル。。w
その爆音と只ならぬ佇まいにとてもテンションが上がったのを覚えてる。。
・・やっぱ「古いアメ車」って良いね。。