油圧装置。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

今日は何でか?「虫」が多かったね~。。。

・・でも安心!。。

「クレイジャス」には「ストロンテック」があるからね~。。w

・・と思ってたら。。
イメージ 1
カートリッジの中身がエンプティーw。。

・・これじゃ~効く筈無いよね~(笑)。

「蚊取り線香」を緊急出動。。












さてさて。。

そんな日の作業は?。。

先日トランク内を塗った「86モンテカルロ」のハイドロを仕上げて。。

タイヤ交換。。オイル&エレメント交換。。ATF交換。。
             デッキ交換。。ウーファー取り付け。。って感じ。。

中々の作業量だね~!。。

これは明日が土曜日で納車の日って事に先程気が付いた結果だな(笑)。。

・・バタバタしてると曜日感覚無くなるよね~。。


早速作業開始。。

先ずは「暇なオーディオ屋」改め。。
 「早い物で今月で独立一周年おめでとう!のオーディオ屋」」に電話。。

「デッキとウーファー取り付けの時間ですよ~!」。。ってw

・・「夜行きます。。」との事。。


先ずは一安心(笑)。。

・・完全に1日で終わらない作業量だもんね。。




そんな中「僕」は油だらけのハイドロポンプ3台と格闘。。

漏れてる原因を探しつつアレコレ作業。。
イメージ 2
・・様子がおかしいねw。。

フロント動かなかったなと思ってたら2箇所もノーサスw。。

こりゃ~ダメだ~!。。

別のモーターに交換。。

ポンプヘッドからの漏れは3台ともに無かったので一安心。。
           ・・ここから漏れてたら全バラしだもんね~。。


ホース脱着時のオイルがモーターに垂れて隙間に滞在してたっぽいね。。



油だらけだったスイッチケーブルも全部撤去しちゃったので新規に引き直す。。
イメージ 3
ヘロヘロに縮んだゴムの付いたギボシは心置き無くブッタ切って
    ロングライフなギボシに変更。。「クレイジャス」は創業からコレです。。

・・「ローラーズオンリー」の時代からコレだったから使い慣れてるだけですがw

こんなショートパーツにまでクオリティー求めるから経費がかさむんだけどねw。。

・・見た目同じ形でも日本製と台湾製?中国製?でギボシの厚さが違うんですよ。。

材料ケチってると直ぐにバレます。。こっちは20年以上も使ってるからね~!














ポンプ綺麗にしてトランクに搭載。。ソレノイドも付けた。。
イメージ 4
やっぱ「Gボディー」に3ポンプは結構パンパンだよね~。。














あっ!そう言えば「ウーファー」積むんだよね?。。


・・箱が結構デカかったけど入るのか?。。


お客さん指定の物だから積めるかどうかも確認して無かった~。。

慌てて箱から出してみると。。
イメージ 5
本気でデカいじゃん!。。

横にしてトランクの奥の方に収めるんだけど。。高さが約332ミリで幅663ミリ。。

高さ入るか?。。測ったらギリギリ入る寸法。。


・・取り合えず入れてみよう。。


あっ!ポンプ邪魔で入んないじゃん!。。ソレノイドも。。

・・悲しかな。。積んだばかりのリアポンプを一旦撤去。。







そして何とか入った。。

だがしかし。。
イメージ 6
どう考えてもホース付きませんなw。。

フロントもリアも。。












う~んどうすっかね?。。

アレコレとイメージしつつパーツ倉庫を物色。。
イメージ 7
L 1/2-#6MJなんて普段使わないから無いかと思ったら偶然中古があった(笑)。

リアはLのスィーベルで下向けよう。。中古2個は無かった~。。1個だけ新品。。












そんなフィッティング達を装着して。。
イメージ 8
片側だけ異様に長いリアホースをカットして反対側に長さ合わせてクランプ付ける。

・・どうしても気分的にも見栄え的にも嫌だったのよ。。













そして再びリアポンプ装着してホース繋いで。。

そのままスイッチケーブルも制作。。

バッテリー積んでケーブルも制作。。

アースクリップも新品にして。。

バッテリー抑える奴塗るの忘れてた事に気が付いた。。w
   ・・慌てて乾きの早い「マットブラック」で塗る。。

オイル足して上げ下げ繰り返して下げ切りで再びオイル量チェックして。。

上げきってタンクに蓋して。。漏れ等が無いかチェックして。。

で。。無事完了。。
イメージ 9
ウーファーに刺繍された赤い「Pioneer」のロゴが誇らしげだ。。

ちなみにリアのフィッティングがウーファー直撃でガッチリ押さえられてるw

・・そんなウーファーは思ってたより結構鳴ってる。。w












お次は。。

エンジンオイルを抜きつつタイヤ交換。。
イメージ 10
瞬殺で完了。。

・・文章だと瞬殺どころか秒で終わってるね。。w










微妙に錆びが出てる所もあったので。。
イメージ 11
ホイールクリーニング。。

ホイールの真ん中から上下でビフォーアフターしたけど分かるかな~?。。













オイルパンのドレイン締めてエレメント交換して。。エンジンオイルとFV注入。。

ATFも交換して。。

装着出来なかったナンバーを。。
イメージ 12
バンパーにナッター埋め込んで装着。。

純正の土台あったんだけど。。  
    ニューペイントのボディーに汚い土台がどうもミスマッチだったので。。












リアウインド中央下部。。いつもの場所に「クレイジャス」ステッカーを貼る。。
イメージ 13
赤いボディーにキミドリのステッカーが何とも派手だ(笑)。。

・・昔はそんな事も考慮して5色作ってたんだけど。。

ある日「色が同化して埋もれる」って事に気が付いた。。

主張が強い車達だから更に主張してる店のステッカーが張ってあっても良いかな?

・・そんな事を思い「イメージカラー」1色で制作した。。









どうしても嫌なら剥がせば良いだけの事だしねw。。

・・所詮「只のシール」だ。。














でも次貰えるとは限らないけど。。w















「僕」からしてみれば
      「ソレ」は「プライド」だからね。。


        ・・自ら剥がす人間に再びあげる理由は何処にも無い。。