無事納車。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

本日無事に作業も終わり納車出来ました。。。

まさかの家族でお出掛け中に点火系不良で駅前交差点で撃沈した「01yアストロ」。

そんな事が暫く起きない様に「点火系一式交換」のオーダーを受けて。。

早速先日の「デスビキャップ&ローター&プラグ&プラグコード」に続き。。

イグニッションコイル&モジュール&クランクポジションセンサーを交換。。


・・これで点火系は全てニューになります。。


家族で出掛けるのに「動かなくなる」ってそれ程煩わしい事は無いもんね~!。。

・・壊れた所と一緒に壊れる前に一式交換しておく作戦。。

最近ハマってる「キャンプ」に遠方まで家族で行くので特に「ソコ」には力を入れた



イグニッションコイルとモジュールがステーで一体型になってる奴を外す。。
イメージ 1
・・意外とアレコレ取らないと外せないって快挙もありつつ。。












更にバラしていく。。
イメージ 2
地味に面倒なリベット留め。。

・・削ってポンチで抜く。。













モジュールの下に付いてるヒートシンク。。
イメージ 3
汚れてない方が冷えるだろうと思い汚れをシャカシャカ落とす。

・・自己満足だ。。












お馴染みの「マットブラック」で塗って。。
イメージ 4
全部新品に交換しつつ組み立てる。。














サクッと装着して。。と思ったら。。
イメージ 5
メインのバキュームがポキポキしてたので撤去。。







そしてシリコンのバキュームホースに引き直す。。
イメージ 6
6パイは太えよ!ってツッコミも入りそうだけど。。
    劣化してポキポキ折れるプラホースよりは断然良い。。

エアコン入れたのに足元からしか風が出ないとか。。のトラブルは正にココが駄目。

気になってて勝手な思い込みで「スイッチパネル」交換したけど直らなかった。。

   ・・な~んて人は騙されたと思って交換してみて下さいね。。

「無駄使いした~!」って思いつつも治って快適になりますよ。。w














そしてエンジン始動。。

・・治ったね。。

しかし今回は「予防」も兼ねてるので。。
イメージ 7
「クランクポジションセンサー」も事前に交換しておく。。

・・ココは本当に何の前触れも無しに突然死するからね~。。

しかも交換しないとエンジン掛からないってパターンの奴。。

痺れるよね~。。金額もそれなりのプライスって衝撃の事実だ。。
                
社外品は安いのあるらしいけどね。。今回は全て拘りの「ACDelco」社製。。














そして。。

追加でオーダー頂いた。。
イメージ 8
LEDウインカー。。

初めから「LED」になってる社外品のテールってのも売ってるんだけど。。

どうしてもデザイン的に子供っぽく見えてしまう奴が多い。。気がする。。

しかもフルオリジナルな外観に社外LEDテールだけ装着した時の貧乏臭さ。。

「ハイエース」とか今時デザインな車両なら違和感ないけど。。

昔から変わらぬデザインの「アストロ」にはそれなりの外装に変わって無ければ
 純正のテールがしっくりくる。。気がする。。


・・勿論「車」に対する考え方は人それぞれなので否定はしませんよ。。


好みの問題です。。w













ま~本来は赤ウインカーなんですけどね(笑)。。

ディーラー車はテール自体も中身が塗られてたり電球も減らされてたりと色々ある。

なので大人しくオレンジのウインカーでLEDにする。。

そんな選択も大人として有りかと。。



・・「やり過ぎない勇気」と言うのも時に大事だ。。





さてさて。。

そんなLEDの電球。。

普通は抜いて挿して交換完了~!となる訳だけど。。

「国産車」と違って「アメ車」何で色々とハプニングが起こる。。




まさかの段差が当たって入り切らない。。

なので。。
イメージ 9
リーマーでソケット角のバリを取る。。













すると。。
イメージ 10
サクッと装着可能に。。

・・微々たる変更で問題なく装着出来る様になる。。

何でも完全ボルトオンの「国産車」には無い楽しみだ。。w

アナログなフラッシャーのお陰でハイフラ防止キャンセラーは必要無かった。。

・・後何処かのウインカーをLEDに交換したら多分ハイフラだけどね。。w















そして積載車に積み込んで。。
イメージ 11
「自宅」に納車に行く。。

・・凄えカッコイイ家だった~。。


やっぱ拘りって大事ね。。














そんな「車」に凄い拘りを持つコダワリ屋さん達に朗報。。

「スフィアライト」の製品仕入れる序でに入荷しといた。。
イメージ 12
無茶苦茶明るいバックランプ。。


その名も「SUNBACK LED」。。

                                         ・・バックランプ専用のLEDバルブである。。


しかしよくある「LEDバックランプ」とは全く物が違います。。

明る過ぎる位明るいので「サングラス」が必要かも知れない。。w

・・昔「クレイジャス」で流行った「HIDバックランプキット」より明るいです。。











超高えだけの事はありますぜ。。
イメージ 13
・・2個セットの金額じゃなくて1個のお値段ねw。。


正直「バックランプ1個に¥4000-以上出せるか~!」って人続出です(笑)。。



・・そんな方には2個で\5800(税別)って言うお財布に優しいのもあります。。





ちなみに1000ルーメンは1個での数値。。

・・同社製品のバックランプで2個セットで売られてる
     比較的安価なのがあるけど2個で1100ルーメンなのでお間違え無く。。









お財布に優しいモデルは明るさも優しいです。。

   ・・こちらは「サングラス」要りませんねw。。









気になるバルブの種類は。。T16・T20・S25の3種類。。


別に「早い者勝ち!」って訳では無い商品ですが。。

地味~に人気商品でメーカー欠品が良くあります。。

~迄に欲しいって人は予定よりお早めに在庫確認&オーダーして下さいね。。








大は小を兼ねるって言うけど。。

 暗い場所では明るいに越した事は無いね。。















こりゃ~人生も明るく照らしてくれそうだ(笑)。

               ・・後ろしか照らさないからダメかʬʬʬ