土曜作業。。。 | クレイジャスのブログ2

クレイジャスのブログ2

          更に好き勝手書いてます。。

何だかバタバタした土曜日。。。

それで無くとも「花粉」と言う動きが悪くなる要素があるのに
             いつも以上に動きまくらないといけないと辛いね。。

そんな土曜日の始まりは一番奥で絶賛ハイドロセットアップ中の
             「キャデラック」を着地させてチョット移動。。

・・積載車に積んである「シェビーバン」が降ろせないのよ。。

しかし降ろす前にパンク修理。。

この後タイヤ交換に行くのにね。。w

いつもはタイヤ外して「ダッジバン」に積んで交換しに行くんだけど。。

そんな「ダッジバン」は絶讃板金塗装中~!。。台風の爪痕は意外と深い。。w

なので自走で交換しに行くのさ~!。。

13と14インチのリボンタイヤはサクッと自分で交換しちゃうんだけど。。
                 セットでバランス取る奴はお願いしてる。。


なので仕方なくパンク修理。。

しかし出発したタイミングが悪かった~。。
イメージ 1
大渋滞ですよ。。












でも無事に到着。。
イメージ 2
サクサク交換してもらう。。
イメージ 3
4本とも念願のホワイトリボンタイヤに交換。。



・・でね。。



普段乗らない車を乗ると気になる事が結構あったりするのよ。。

保土ヶ谷バイパス~R246をビュンビュン走ったらね。。

ハンドルの遊びと共に気になったおかしなアライメント。。




ついでにトーイン調整も宜しく~。。
イメージ 4
劇的に。。とは言えないが結構良くなった。。













その後。。
イメージ 5
「キャデラック」の続きを。。

・・クレイジャスで組んだハイドロラックのバッテリー抑える奴は全て穴埋めてます









THE自己満足(笑)。。















そして。。

先日「個人売買」で購入したと言う「エスカレード」。。
イメージ 6
間に入った車屋が「納車整備」やるって言ってたらしいんだけど。。

診断機なくて点灯してるチェックランプの原因がわからない。。と。。

・・しっかり納車整備代は取られたらしいけど。。

一体何を整備したんでしょう?。。

オイルのリセットもされてなかった。。

今時の車両は「診断機」無いと何にも出来ないのね。。














・・そこから一気に進めた。。
イメージ 7
カーペット剥がして。。位置出して。。
イメージ 8
ベルトサンダーで削って。。
イメージ 9
位置出して角パイプ立ち上げて。。
イメージ 10
錆びない様に塗って。。
イメージ 11
ダクトテープで穴塞いで。。
イメージ 12
内装付ける。。
イメージ 13
見えなくなっちゃう部分をサビ止め程度に塗って。。
イメージ 14
再び位置出して溶接。。ポンプのブラケットとバッテリーラック作って。。
イメージ 15
こっちはウレタンで塗る。。

・・塗り上がりは写真撮って無かった~。。w













ま~眠いね(笑)。。

・・帰って寝よう。。