・・「遊びに行く途中」じゃ無くて「帰り道」だったのが不幸中の幸いでしたね。。
でも本当の「幸い」は。。

・・下手すると命に関わる事態ですからね。。
さてさて。。
昨日直す予定だったんだけど来店の多い火曜日に
そんな予定入れても終わらないよね~w。。
・・終わらないどころか手すら付けれて無かったよʬʬʬ
なので早速作業開始。。
・・と行きたかったんだけど。。
今日は請求書と見積書を急ぎで作らなきゃいけなかったのさ~。。
序でに5月の伝票も〆る。。
で作業開始。。

部品庫を見たら「ハブボルト」の在庫が無かった~。。ラグナットはあったのにね。
・・って訳で。。
倉庫を物色して。。

そしてブラスト。。

そのままサクッと専用工具で圧入して

オーナーさん気になってたらしく。。

・・確かに漏れてます(笑)。。
って事はいよいよ「アレ」を使う時が来ましたね~!。。
コレコレ。。

・・まだ一度も使ってないからタグまでついてる。。w
何これ?って思うでしょ~?。。
・・「僕」も初めて見た時は思いました。。w
でもね。。

ブレーキシューバラさずにホイールシリンダーの交換が出来るって便利工具。。
初めて使って気がついた。。
意外とホイールシリンダーがデカくてすんなりは出てこない(笑)。。
・・反対側やる時は意外とすんなり行った気がしたケドね。。
でね。。
何度か書いてるけど。。
ホイールシリンダーの交換する時は必ず一度バラして確認してね~!。。

塗らずにそのまま組むと50%以上の確率で中で大惨事が起きます。。
黒いの転んでフルードがじゃば~って漏れてくる。。
・・ハイッ!想像の通りブレーキが効かなくなります。。
ちなみに。。
クレイジャスでは日産純正?の「赤いカップグリス」使ってます。。
先日の「MOPONA」で「倉川社長」とそんな話になり「うちのは白だ!」と。。
・・恐らくあそこのメーカーですね。。w
うちにもありますが別の所に使ってますw。。
・・赤いのが意外と無くならないので早く使い切りたいってのもあるんですけどねw
まずはハブボルトを直した右側から

・・外した状態じゃ漏れてるの分かり辛いよね。。
ならば反対側を。。


・・ちょっと嫌な予感。。
こちらもサクっと交換しようと思ったら。。

も~~~~~~~!!!!!!!!!!
・・今日から関東は梅雨入りで微妙に雨の降ってる子の天気の中での災難。。
ムキ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!。。
・・って言ってても直らないのでせっせと直す。。
ハイドロのパイプ組みと違ってコッチは結構好き。。w

パイプ曲げてWフレアでサクッと製作。。
装着してブレーキのエア抜きして完了。。
でね。。

左側を外した時に思ったんだけど。。締まってなくね?。。
ちゃんと締めておこう。。
ついでに怖いから。。

フロントも見ておこう。。
・・左はソコソコ締まってた気はするけど右は2本締まって無かったですぜ。。
帰り道の「横浜横須賀道路」を全開走行中に今度は前が折れちゃう所でしたねw
怖い怖い。。
先ほどの「嫌な予感」の話。。
これも何度も書いてるとは思うんだけど。。
アメ車全般に言える事ですが。。
ブレーキフルードは「DOT3」を使って下さいね~!。。
DOT4NO方が性能的に良いからその方が良いんじゃ無いか?と思いがちですが
アメ車にDOT4入れるとブレーキ内部のゴムって言うゴムが溶けます。。
・・過去にマスターシリンダーの中がドロドロになってるの見た事もあります。。
しっかり蓋に書いてあるんだけどね~。。

「開けた後の蓋は綺麗にしておけこのヤロ~!」。。
・・二アンス的にはそんな感じ。。w
「走らない」よりタチの悪い「止まらない」。。
・・下手したら人殺しになりかねないですぜ。。
間違えて入れてた人居たらチェックの後に全量入れ替えして下さいね~。。
・・既に何年も前から「DOT4」入れてるよ~!って人は。。
ゴム類のフルO/Hして下さい。。
・・マスターシリンダー・キャリパー・ホイールシリンダー・ブレーキホース。。
誰かを跳ね飛ばす前に必ずね。。
・・人身事故は本気で笑えないですぜ。。