╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

7月12日からの5日間は、

七十二候の第32候蓮始開(はすはじめてひらく)です。
これは二十四節気≪小暑≫の次候に当たります。

 

先日、蓮を見に行きました。

 

 

蓮の花は早朝に開き、お昼ごろには一旦閉じ、翌朝また開き、また閉じ、これを3~4日繰り返して、最後に閉じなくなって、花弁がひらひらと散っていきます。

ちょっと遠くまで行ったので、着いたのは10時頃。

もう少し早かったらよかったのかな?

それとも、時期的に少し遅かったのかな?

1~2日目の閉じた花と、3~4日目の閉じなくなった花を見てきた感じです😅

それでも、雨にそぼ濡れる蓮の花は、しっとりと落ち着いた佇まいでしたニコニコ

 

 

それからこれは数年前行った時のことです。

雨あがりだったので、葉っぱの上に露が載っていて、光を反射してきれいだったのですが、中心からブクブクと泡が…

動画を添付するのは初めてなのですが、見られますかね、3秒くらいの動画です↓

 

file:///F:/%E8%93%AE%E3%81%AE%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%96%E3%82%AF/VID_20220710_121838.mp4

 

これはどうなっているかというと、

こちらは「ハスの葉の泡はどうして出るのでしょう?」という質問に対する

野口 航さん(東京大学)と日本植物生理学会サイエンス・アドバイザー柴岡弘郎さんの回答です↓

 

 

なるほど~。

まとめると、蓮って、要するに「レンコン(蓮根)」の地上部分。

蓮根の穴は、そのまま茎までつながっていて、葉の中心部分でその穴の開いた茎の先端部分の「蓋」があり、その開閉する蓋の穴から呼吸しているのだそうです。

確かに、どこかで外界とつながっていないと調整できないですよね。

おもしろ~い爆  笑

勢いよく飛び散った小さな飛沫がコロコロするのもカワイイニコニコ

 

 

さて、本題に戻って、

いつものように広辞苑第6版から見ていきましょう本

七十二候については広辞苑にはそのものが載っているわけではないので、
言葉や漢字から探っていきます。
(下線筆者)

 

はす 【蓮・藕】 (はちす」の略)

スイレン科の多年草。インドなどの原産。古く大陸から渡来した。仏教とのかかわりが強く、寺院の池、また池沼・水田などに栽培。長い根茎は先端にゆくほど肥大し、ひげ根を出す。葉は水面にぬき出て、円く楯形で直径60cmに達し、長柄がある。夏、白色または紅色などの花を開く。普通一六弁 果実・根茎(蓮根れんこん)などを食用。 古名はちす。〈[季]夏〉

 

「蓮」と「睡蓮(スイレン)」はよく混同されますが、

こっちが「睡蓮」ですウインク

 

 

睡蓮も広辞苑で見てみましょう。

 

すい・れん【睡蓮】

スイレン科スイレン属の水草の総称。 ヒツジグサのほか、世界の熱帯・温帯に約五〇種が知られる。泥中の根茎の一端から長柄ある葉を伸ばして水面に浮き、夏、水面上に一花をつける。螺旋らせん状に配列する多数の花弁は赤・紫・白などで美しい。北アメリカ産の種類が多く、温室ではアフリカ産の熱帯スイレンも栽培される。花が夜は閉じ、昼に咲き、蓮に似た形なので、この名がある。季語は夏。

② ヒツジグサの漢名。

 

 

「蓮」も「睡蓮」も、どちらもスイレン科の植物ですが、

「モネの睡蓮」のように、葉っぱも花も水面に浮いているのが「睡蓮」、

水辺に生えているけど太い茎でにょきっと立ち上がっているのが「蓮」、

ですねウインク

睡蓮って、「眠い蓮」なんですね~照れ

夜花を閉じるのが眠っているようだから。

睡蓮も、茎や地下茎に穴があるのでしょうかねえ😅

 

 

さて、「蓮」ってやっぱり、仏様を連想しますよね~ニコニコ

 

はす‐の‐いと【蓮の糸】
蓮の繊維を集めてつくった糸。極楽往生の縁を結ぶとの俗説がある。はすいと。

はす‐の‐うてな【蓮の台】
極楽浄土に往生した者のすわるという蓮華の座。はちすのうてな。蓮座。花の台。

 

蓮の糸で極楽浄土に導かれ、蓮の台に座りたいものだ照れ

 

 

先ほど、蓮の葉の上で雨水がコロコロしているのをお見せしましたが、

これにちなんで、へぇ~と思った言葉があります。

 

はす‐は【蓮葉】
①蓮の葉。
②(蓮の葉が水をはじくときの形状にたとえた語という。一説に、斜端はすはの意とも)軽はずみなこと。浮薄なこと。特に、女の態度や行いが軽はずみで落ち着きのないこと、また浮気で身持の定まらないこと。また、そういう女。はすっぱ。(後略)
③「はすはおんな」の略。

 

「はすっぱな」という言葉は、「蓮の葉っぱ」から来ているんですね。

「特に女の」という部分は、気に入りませんがてへぺろ

確かに今でも女性を形容する場面でよく使われますが、実は男性にも使えるみたいですウインク

今度長男に言ってやろう、

「この、はすっぱ者め~」

って😅

夏は帰省するのかなあ😅

 

 

それではまた!

 

 

今日の浮世絵

『白川侯蓮譜』,写. 国立国会図書館デジタルコレクション

 https://dl.ndl.go.jp/pid/1286941 (参照 2024-07-01)

 

基本の暦ワードの説明はこちらをどうぞウインク

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 


楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ

 

 


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜