╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

明日、6月5日は
二十四節気の五月の節≪芒種(ぼうしゅ)≫
そして
七十二候の第25候≪蟷螂生(かまきりしょうず)≫(芒種の初候)です。

今日は二十四節気の≪芒種≫についてお話しますニコニコ

 

いつものように広辞苑第6版から見ていきましょう本

(下線筆者)

 

ぼうしゅ【芒種】

(芒のぎのある穀物を播く時期の意)二十四節気の一つ。太陽の黄経が75度の時で、五月の節せつ。太陽暦の6月5日頃に当たる。〈[季]夏〉

 

 

国立天文台のウエブサイト内「こよみ用語解説」のページでは、

 

名称:芒種 (ぼうしゅ) 月:五月節 太陽黄経:75°
説明:稲などの(芒のある)穀物を植える

 

とあります。

 

なるほど。

さらに「芒」を広辞苑で調べてみますと、

 

のぎ【芒】

①イネ科の植物の花の外殻(頴えい)にある針のような突起。のげ。

②(禾とも書く)金箔・銀箔を細長く切った切箔きりはくの一種。砂子などとともに絵画や装丁の飾りに用いる。野毛のげ

 

なるほど。

ちなみに【芒】一文字で「すすき」とも読むそうです。

へぇ~。

 

 

さて、ちょっと二十四節気とは離れますが、先ほど出てきた「砂子」についても調べてみました。

 

すなご【砂子】(すなことも)

①すな。まさご。

②金銀箔の粉末で、蒔絵または短冊・色紙・襖紙などの画面に吹き付ける物。

 

ほほう~、ということは、七夕の歌にある「♪きんぎんすなご~」の「すなご」はこれですな。

今まで半世紀以上、何ら疑問にも思わずに、「砂のちっちゃいヤツ」だと思って歌っていました😅

 

 

ちなみに「芒種」、北京オリンピックの開会式のカウントダウンでは、

 

Grain in Ear

 

と訳されていました。

直訳すると「穂の中の粒(穀物)」ですねニコ

種まきというよりは、イメージ的には5月末の「麦秋」に近いですね。

中国では「忙種」とも書き、「農作業が忙しくなる時期」という意味もあるようです。

確かに忙しくなりますよね~この時期DASH!

 

 

さて、今日も芋づる式に、

「芒」や「種」の字が付いた言葉を調べてみました。

 

あお‐すすき【青薄・青芒】
まだ花穂の出ない、青々としたすすき。〈[季]夏

ほ‐すすき【穂薄・穂芒】
穂の出ているススキ。また、穂の高く出ているススキ。〈[季]秋

 

青薄、そろそろシーズンですねニコニコ

 

「芒」の字を使った言葉には、気象や天文に関する言葉もあるようです↓

 

こう‐ぼう【光芒
光のほさき。すじのように見える光。「流星が青白い―を曳いて消えた」

すい‐ぼう【彗芒】
彗星の尾にひく光芒。

 

なるほど、「ほうき星」というのも、きっとこれが関係しているのでしょうね流れ星

 

 

さて、慣用句ですと、こんなのも載っていました↓

 

楽は苦の種、苦は楽の種らくはくのたねくはらくのたね
苦楽が相伴って起こるのにいう。

 

身過ぎは草の種みすぎはくさのたね
生活の手段は草の種のようにいろいろある。「身過ぎ世過ぎは草の種」とも。(後略)

 

 

世知辛い世の中、大変なこともありますが、

「楽は苦の種、苦は楽の種」

「身過ぎは世過ぎ草の種」

の精神で、

次、行きましょう、次!筋肉ウインク

 

 

それではまた!

 

 

今日の浮世絵

 

(宋)楼〔ジュ〕//〔原画〕,狩野永納//摸『耕織図』上,延宝4 (1676)跋. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/1286759 (参照 2024-06-03)

 

 

基本の暦ワードの説明はこちらをどうぞウインク

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 


楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ

 

 


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜