╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

ちょっと早いですが、

明後日3月17日春の≪彼岸の入り≫です。

いつものように広辞苑第6版から見ていきましょう。

(下線筆者)

 

ひ‐がん【彼岸】
〔仏〕
①河の向う岸。生死の海を渡って到達する終局・理想・悟りの世界。涅槃ねはん。↔此岸しがん。→波羅蜜はらみつ
彼岸会の略
春分・秋分の日を中日として、その前後7日間俳諧では特に春の彼岸をいう。〈[季]春〉。→秋彼岸。

 

今年は3月20日春分の日彼岸の中日に当たるので、その3日前の3月17日彼岸の入り、3日後の23日彼岸の明け、ということになりますニコニコ

この時期にはお墓参りをしたりしますよねニコニコ

 

お寺では≪彼岸会≫という法要を行うそうです。

 

ひがん‐え【彼岸会】
彼岸の7日間に行う仏事。平安初期から朝廷で行われ、江戸時代には庶民の間に年中行事化した。〈[季]春〉

 

どんなことをしているのでしょう?

ちょっと調べてみました。

 

 

 

 

これらのサイトによりますと、↓

(下線筆者)

 

お彼岸とは、昼と夜の長さが同じになる春秋の中日(秋分の日、春分の日)をはさんで、前後一週間のことを言います。

もともとこの7日間は、仏教徒にとって大切な学びの期間とし、仏道を修する仏教行事を彼岸会と言ってきました。

 

多くの寺院で法要が勤められるなど、大切な仏教行事の一つ。お盆などとは違い日本独自の行事で、奈良時代から行われるようになったとされています。この期間にお墓参りをされる方もいらっしゃるでしょう。

 

ということで、

お寺さんに集まって先祖供養の法要が行われたり、法話を聞いたりといったことが行われるようです。

 

お墓参りには行っていたけれど、お寺ではそういう行事をされていたんですね~

ご縁のあるお寺で何が行われているのか、一度ちゃんと調べてみないと😅

 

 

さて、この時期風が強い日がありますが、こういう言葉があるようです↓

 

ひがん‐にし【彼岸西風】
春の彼岸の頃に吹く西風〈[季]春〉。→涅槃西風ねはんにしかぜ

ねはん‐にしかぜ【涅槃西風】
涅槃会の前後に吹く軟風。俗に、浄土からの迎えの風といわれる。ねはんにし。〈[季]春〉

 

涅槃会は、2月15日に行われるお寺と、旧暦2月、つまり3月の15日に行われるお寺とありますが、要するに、この時期に吹く西風のことをこんなふうに言うのですね。

 

「浄土」を「あの世」と思ってしまうと、なんだかおどろおどろしく感じてしまいますが、

大好きだったおじいちゃんおばあちゃんの

「どう?元気にしている?」

といった言葉を乗せてきてくれる風、

あるいは、

「まだ早いけど、その時が来たら、

 迷わずこっちに来るんだよ」

と導いてくれる風だと思えば、

頬を撫でる風も穏やかに感じられますね照れ

 

 

ところで!

 

近藤が生まれ育った岡山県南西部では、

墓前にお供えしたお菓子は、

お参りした後、主に子どもですが、

「かあかあかあ」とカラスの鳴きまねを3回して、

その場で食べていました爆  笑

 

この風習、現在住んでいる伊豆地方ではしません(たぶん😅)。

 

もしよろしければ

「うちの地方ではこんなふうにしているよ!」

というお話をお聞かせ願えればうれしいですウインク

 

 

それではまた!

 

 

基本の暦ワードの説明はこちらをどうぞウインク

 

 

 

仏教についての基礎知識はこちらでどうぞウインク

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ

 


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜