╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

ちょっと早いですけど、来週2月12日は≪初午(はつうま)≫の日です。

 

最初にいつものように広辞苑で調べてみましょう。

 

はつ‐うま【初午】
2月の初の午の日。京都の伏見稲荷大社の神が降りた日がこの日であったといい、全国で稲荷社を祭る。この日を蚕や牛馬の祭日とする風習もある。〈[季]春〉。(後略)

 

立春を過ぎて初めての「午」の日が≪初午≫だとずっと思っていたのですが、

今回ちゃんと調べてみて、違うことに気付きました😅

なので、年によっていつになるかは変わります。

去年は2月5日でしたが、今年は12日、ちなみに来年は6日です。

この日に五色の旗と油揚げをお稲荷さんにお供えし、

その年の五穀豊穣を祈り、

いなりずしを食べて無病息災を祈る日だそうです。

 

ちなみに2回目の「午」の日を≪二の午≫、2月のうちに3回「午」の日がある時はそれを「三の午」と言います。

 

 

さて、お稲荷さんのお祭りですので、日本の主だった稲荷神社のウェブサイトを調べてみましょう。

 

まずは先ほどの広辞苑でも出てきた、全国の稲荷神社の総本宮である京都の伏見稲荷から。

 

 

 

こちらの初午のページによりますと、

 

初午大祭

2月初午の日 午前8時~

稲荷大神が稲荷山の三ヶ峰に初めてご鎮座になった和銅4年2月の初午の日をしのび、大神の広大無辺なるご神威を仰ぎ奉るお祭で、(後略)

 

とありました。

 

 

続いて近藤の生まれ育った岡山で三大稲荷の一つにもかぞえられている最上稲荷(さいじょういなりと読みます😅)のウェブサイトです↓

 

 

↑こちらのページによりますと、(下線筆者)

 

初午祭 節分後の最初の午の日
八畳岩に最上尊がご降臨されたのは、旧暦の2月初午の日で、左手に稲束・右手に鎌というお姿でした。それは、農業・労働を守護し、世の悪や厄をなぎ払い、清浄で幸福な人生を与える守護神であることを表します。(後略)

 

とありました。

おや、最上稲荷では「節分後、最初の午の日」となっていますね。

 

 

それでは次に、同じく三大稲荷に数えられている愛知県の豊川稲荷のウェブサイトも調べてみましょう。↓

 

 

↑こちらによりますと、初午祭りは「旧暦二月 初午日」とあります。

 

 

う~ん、もう少し調べてみましょう。

茨城県の笠間稲荷ですと、こちらです↓

 

 

↑こちらのページによりますと、

 

初午祭は、新暦と旧暦の2月に行われる神事で、「事始め」「仕事始め」の日として大切にされています。この時期は厳冬から春に季節が移り変わり、陽気は一段と盛んになります。生気は躍動し、草木を始め万物が活動を始める時期です。その陽気が一番盛んになる2月の<午の日>が初午の日に当たります。古来より初午の頃から農家では五穀を始めさまざまな種を用意して、農作業が始められています。
一陽来復と全てのものの蘇り、そして作物の豊饒を願う神事が初午祭です

 

こちらも「旧暦の2月」で、こちらは「事始め」と併せて、大切に考えられていたんですね。

 

 

では最後に、こちらも三大稲荷(伏見稲荷以外は色々な組み合わせがあるようです😅)の一つと考えられている佐賀県の祐徳稲荷神社のウェブサイトも見てみましょう↓

 

 

↑こちらはやはり「2月の初午の日」とのことでした。

 

でもさ、確かに2月だけれど、「春」のお祭りというならば、「立春後」の初めての午の日、とした方が、イメージしやすいかなあとは思いますね😅

 

 

とても面白かったのは、

伏見稲荷と、多くの「お稲荷さん」は「神社」ですが、

最上稲荷と豊川稲荷は「お寺」なんですね😄

最上稲荷が日蓮宗、豊川稲荷が曹洞宗のようです。

最上稲荷は明治維新の際の神仏分離令の時に特別に許されたそうで、

豊川稲荷はお祭りしている仏様(豐川吒枳尼眞天:とよかわだきにしんてん)が稲穂を背負い、白狐を伴っているため、通称として「豊川稲荷」と呼ばれているそうです。

へぇ~、面白いなあ😊

 

 

さてお話を「初午」に戻しまして。

 

私去年、「初午開運ツアー」なるものに参加してきました。

 

 

こんな感じで、お宅の敷地内に祀られている稲荷神社を、10カ所めぐってお話を聞いてきました。

 

お恥ずかしながら、実は私「初午」という行事を知りませんでした。

 

ふるさとガイドさんのお話によれば、

昔は、初午の日に子どもたちが近所の屋敷内のお稲荷さんを回り、この五色の旗を奉納するとお菓子がもらえたそうです。

そのもっと前はいなりずしをもらったのだとか。

いなりずし、美味しいですよねドキドキ

 

でもね、この地で生まれ育った夫も、初午、知らなかったんです。

 

で、色々な人に聞いたところ、

 

静岡県伊豆地域では今でもやっている所があるそうです。

が、同じ地域でも、やっている所とやっていない所があるので、どのような違いがあるのか、もう少し調べてみないと分かりません。

 

岡山県南西部では、おばあちゃん世代でも「そんなの知らないよ」という事だったので、

地域性が強いのかもしれません。

 

他の地域ではどうなのでしょう?

 

とっても気になるので、もしよろしければ

 

教えてくださ~い爆  笑お願い

 

お待ちしています照れ

 

 

基本の暦ワードの説明はこちらをどうぞウインク

 

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 


楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ

 

 


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜