╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

明々後日の1月6日は
二十四節気の十二月の節小寒(しょうかん)
そして
七十二候の第67候芹及栄(せりすなわちさかう)(小寒の初候)です。

 

本格的に寒い季節の中、地震の被災地の皆さまには、心からお見舞い申し上げます。

一日も早い復興を祈っております。

 

 

先日二十四節気の小寒(しょうかん)についてお話したので、

今日は七十二候の芹及栄(せりすなわちさかう)についてお話しますねニコニコ

 

セリって、これです。

 

これはクレソンかもしれませんが、ま、セリ科植物ってことで😅

4月にせせらぎのほとりで撮ったものなので、花が咲いていますキラキラ

香りが良くて栄養価も高く、好きな野菜です照れ

 

 

さていつものように広辞苑第6版から見ていきましょう本

七十二候については広辞苑にはそのものが載っているわけではないので、
言葉や漢字から探っていきます。
(下線筆者)
 

せり【芹・芹子・水芹】
セリ科の多年草。田の畦・湿地に自生、また、水田で野菜として栽培。泥の中に白い匐枝ふくしを延ばして繁殖。高さ約30センチメートル。夏、花茎を出し、白色の小花をつける。若葉は香りがよく食用。春の七草の一つ。〈[季]春〉。(以下略)

せり‐か【芹科】
双子葉植物の一科。草本で、ほとんどの場合、葉は羽状複葉。花は小さく、散形花序に多数つく。子房下位。全世界(おもに北半球温帯)に約300属3000種あり、食用・薬用として有用なものが多い反面、有毒植物も多いミツバ・ニンジン・パセリ・セロリ・ドクゼリ・ドクニンジンなど。散形科。

 

なるほど、セリ科植物は結構色々あって、毒のあるものも多いんですね。

野生のものを勝手に摘んで食べるのは避けた方が無難ですね😅

確かに人参の旬は冬ですが、セリっていつなんでしょうね😉


 

それからこれは「人参」を調べていて見つけたものです😉↓

 

『薬用作物栽培の手引き~薬用作物の国内生産拡大に向けて~オタネニンジン編』

農林水産省委託プロジェクト研究 薬用作物コンソーシアム

https://www.naro.go.jp/publicity_report/publication/files/Otaneninjin_warc_man2021.3.15.pdf

 

「オタネニンジン」とは、いわゆる「朝鮮人参」と言われているもので、

「にんじん」と付くけれど、「セリ科」ではなく「ウコギ科」なので、全く関係ないものだそうです。

漢方薬などに使われる薬草は、今は輸入が大半だけれど、国内生産を増やしていこうというプロジェクトのようですね。

耕作放棄地の解消にも役立てようというものみたい。

特に需要の多い「トウキ」「ミシマサイコ」「カンゾウ」「オタネニンジン」「シャクヤク」の5品目の高品質化・低コスト化・安定生産を目指すそうです。

「ミシマサイコ」って、伊豆地域の特産品で、東海道を行き交う人々のお土産として喜ばれたものなんですよ😊

なんだかちょっとうれしいな😊

 

 

さて本題に戻って、

「芹」の付く慣用句を調べてみますと、

 

芹摘むせりつむ
(高貴な女性が芹を食べるのを見た身分の低い男が、芹を摘んで自分の思いの遂げられるのを期待したが、徒労に終わったという故事から)恋い慕ってもむだなことにいう。また一般に、思い通りに行かないことにいう。(後略)

 

ああ、ちょっと悲しい😅

 

 

さて「栄」の方も調べてみますよ😉

 

エイ【栄】さかえる・さかやかす・はえ・はえる・はやす  (名前:さかえ・しげ・てる・ひで)

①草木が盛んに茂る。さかえる。「栄華・繁栄・栄枯盛衰」

②ほまれ。名誉。「栄冠・栄光」

▶栄螺(さざい・さざえ)・栄蘭(えらん)・栄耀(えよう)

 

主に「栄える」と言いう意味ですよね。

 

えいよう‐えいが【栄耀栄華】
はなはだしく派手でぜいたくなこと。「―を極める」

 

さてここで思い起こされるのは、2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」ですね~ラブラブ

 

えいがものがたり【栄花物語・栄華物語】
歴史物語。40巻。藤原道長の栄華を主とし、仮名文で編年体に記す。正編30巻は赤染衛門編とする説が有力で、宇多・醍醐天皇の代に筆を起こし、道長の死の翌年に至る。続編は堀河天皇の代、寛治6年(1092)2月に至る。前後15代200年。巻々に物語らしく題名をつける。世継よつぎ物語。

 

高校の時、国語か日本史かで出てきた気がします照れ

しかしながら、栄華は長続きしないもの。

 

槿花一日の栄きんかいちじつのえい
[白居易、放言詩「松樹千年終に是れ朽ち、槿花一日自ずから栄を為なす」]栄華のはかないことを、ムクゲの花にたとえていう。「槿花一朝の夢」とも。
⇒きん‐か【槿花】

 

きん‐か【槿花】
ムクゲの花。また、アサガオの花。朝開き夕にしぼむから、はかない栄華にたとえる。

 

ムクゲって、夏に咲くこの花です。↓

 

 

ピンクもありますよ。

公園や庭などによく見かけます。

確かにムクゲもアサガオも、朝咲いて夕方にはしぼみますからね。

はかないなあ。

 

 

なんだか今日は

「芹摘むせりつむ(思い通りにならない事)」や

「槿花一日の栄きんかいちじつのえい(栄華のはかない事)」など

切ない言葉が多かったですが、

そんなことに負けず、身体に気を付けて、寒い冬を乗り切りましょうね!

 

 

それではまた!

 

 

基本の暦ワードの説明はこちらをどうぞウインク

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 


楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ

 


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜