╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

今日は読書の記録です。

 

『生物学者と料理研究家が考える「理想のレシピ」』福岡伸一・松田美智子 日刊現代 2024年1月31日第1刷発行

 

目からうろこというか、自分がいかに思い込みや入り乱れる情報に惑わされていたかを、わからせてくれる本でした。

 

ご著者である生物学者の福岡伸一氏は、最近関心のある方です。

大阪万博で「いのちの動的平衡館」というパビリオンをプロデュースされています。

 

 

「命の動的平衡」とは何でしょう?

上記のサイトによると

 

(前略)秩序は、宇宙の大原則である「エントロピー増大の法則」に従って、無秩序になる方向にしか動かない。しかし、命だけは、この法則に抗って、自らを率先して分解し、同時に作り直すことによって、なんとか秩序を維持しようとしている。これが生命のもっとも重要な本質、動的平衡である。(後略)

 

本書の第1部は、福岡伸一氏による

~「動的平衡」から読み解く、生物としての人間の「理想の食」~

で、第2部は料理研究家の松田美智子氏による

~命の健康を守るために料理研究家が考えた「理想のレシピ84」(解説・福岡伸一)~

です。

 

 

福岡伸一氏は、以前は生物学者として、生物を細かく細かく分解して、遺伝子を解析することで生命の謎を突き止める方向で研究をされていたそうです。

しかしある時、生きるのに必要だと思われる遺伝子を一部切りとったマウスを、膨大な補助金を受けて作ったところ、そのマウスはその遺伝子がないにも関わらず、普通に成長し、普通に生き、普通に繁殖したのを見て、「生命を機械のように考えていると、何か大事なことを見落とすのではないか」と考えるようになったそうです。

 

「生命は機械ではない、生命は流れだ」

 

これはルドルフ・シェーンハイマーという生物学者の言葉だそうですが、

これが福岡氏の「生命の動的平衡」という考え方につながったそうです。

 

この本の第1部では

 

生命とは

エントロピー増大の法則に従って、壊れていく方向にしか動かない宇宙の中で、

常に自分の身体を、壊れる前に自ら壊して新しく作り変えること(動的平衡)で抵抗しているもの

 

食べるということは、

環境を、「食物」という形で取り入れて、自分自身を作り替える行為

 

老化とは

いかに生命がエントロピー増大の法則に抗っても、完全に抗い切れるものではなく、壊れたたんぱく質などが蓄積していくこと

 

とは

個体が占有していた、環境、資源を、別の個体、次の世代に手渡す事で、最大の相補的・利他的行為

 

理想の食とは

身体を作り替えるのに、必要なものを過不足なく摂り、不必要なもの(添加物やともすると摂りすぎてしまう塩分等)は摂らず、エントロピー増大の法則に従って壊れていく(酸化していく)のに対抗するための「抗酸化成分」がたっぷり入ったものが望ましい。

 

ということが書かれています。

 

第2部ではその「理想の食」のレシピが、福岡氏の解説付きで紹介されています。

 

そもそもが、松田美智子氏が「体に良くて、男性でも簡単に作れるけど、手抜き料理ではないおかずや酒の肴のレシピ」とリクエストされて考えられた料理なので、どれも美味しそうで、「体に良い」「美味しい」ために必要な所は手をかけ、それ以外は簡単にできそうなレシピでした。

 

それに付けられた福岡氏の解説が面白くてラブ

 

最も面白いと思ったのは、「タコ」と「イカ」の解説です🐙🦑

 

タコは、とっても知能が高いので、「このタコ🐙!」と人をののしる言葉には使わないでほしいこと😅

イカの「骨」は、かつて貝だったころの貝殻の名残で、魚に進化する前のカタチなので、魚と同様にDHAやEPAも豊富だから、もっと食べてほしいこと🦑

 

皆さんはどちらがお好きでしょうか?照れ


 

さて、今日のおやつは

お土産でいただいた鎌倉五郎本店の半月です。

パリパリの薄焼き煎餅の間にクリームがはさんであって、

美味でしたラブ

 

 

それではまた!

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ
 

 

  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

8月後半の国際デー4つを調べてみました。

 

 

まず

 

 

8月23日    奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー 

 

国連広報センターのFacebookの2022年8月23日の投稿によりますと

 

 

↑こちらのページによりますと

(下線筆者)

 

(前略)
1791年8月22日の夜から23日にかけて、サントドミンゴ(現在のハイチとドミニカ共和国)で奴隷が蜂起した出来事は、大西洋奴隷貿易の廃止に重要な役割を果たしました。
8月23日の #奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー はこのような背景を元に、私たちが奴隷貿易の悲劇を忘れることなく公正な社会を築いていくために、ユネスコ #UNESCO によって制定されました。
(中略)

「脱・人種化」と想像力の「脱植民地化」を実現するために、
✊奴隷貿易という搾取システムを正当化した人種概念に基づく言説を解体すること
✊🏾あらゆる面で人類の進歩に対するアフリカ系の人々の貢献を促進すること
✊🏽この悲劇から受け継がれた社会的、文化的、経済的不平等を問い直すこと
に貢献することを目的としています。
(後略)

 

なるほど。

奴隷に関する国際デーは他にも、

 

3月25日    奴隷及び大西洋間奴隷貿易犠牲者追悼国際デー

 

7月30日    人身取引反対世界デー

 

12月2日    奴隷制度廃止国際デー

 

など、1年のうちに何度も定めれています。

それだけ「奴隷制度」が人々の心に「罪悪感」とともに刻まれている、あるいは刻んでおくべきこととして、認識されているということでしょう。

 

 

さて次に

 


8月29日    核実験に反対する国際デー

 

広島県のウェブサイトの「核実験に反対する国際デー」のページです↓

 

 

「国際平和拠点ひろしま」という団体のウェブサイト、「核実験に反対する国際デー」のページです↓

 

 

上記2つのサイトでは、「核実験に反対する国際デー」の由来について同じことが書かれています。

(下線筆者)

 

8月29日は核実験に反対する国際デーです。
これは,カザフスタンにあった旧ソ連最大の核実験場であるセミパラチンスク1991年に閉鎖されたことを記念して設けられました。セミパラチンスクでは1949年から1989年までに地上26回,空中87回,地下346回,合計459回の核実験が行われました。

(後略)

 

核「実験」に反対する日だから仕方ないのかもしれませんが、

「核」に関連する国際デーに、広島の原爆の日「8月6日」も長崎の原爆の日「8月9日」も、あるいは静岡県焼津市の第五福竜丸がビキニ環礁付近でアメリカが行った水爆実験によって被ばくした「3月1日」には一切触れられていないことに、国連の「忖度」を感じてしまいます。

 

 

次は

 


8月30日    強制失踪の被害者のための国際デー

 

国連広報センターの2021年8月30日のFacebookのページで紹介されていました。↓

 

 

また赤十字国際委員会の2023年8月30日のXのポストです↓

 

 

↑こちらによりますと、

(前略)

2006年に強制失踪条約が採択されたことが由来

(後略)

 

「強制失踪」とは要するに「誘拐」「拉致」「連れ去り」ですね。

そう聞いて日本ですぐに思い浮かぶのは、北朝鮮に連れ去られたと思われる人たちのことです。

日本政府広報オンラインのウェブサイトのページです↓

 

 

政府によって正式に認められた拉致被害者は17人、その内まだ帰国に至っていない方は12人だそうです。

認定されていない人もいると思うので、実際にはもっと多いでしょうね。

「強制失踪」は著しい人権侵害です。

一日も早い解明と帰国がかないますことを願ってやみません。

 

 

さて8月の国際デーの最後は

 


8月31日    アフリカ系の人々の国際デー

 

国連広報センターの2021年8月31日のFacebookのページです↓

 

 

 

↑こちらによりますと

(下線筆者)

 

今日(8月31日)は #アフリカ系の人々のための国際デー 📣
今年が最初となるこの国際デーは、世界中に散らばるアフリカ系の人々対するあらゆる形態の差別を終わらせることを目的にしています。

(中略)

アフリカ系の人々の多大な貢献をより明確にし、誰一人取り残されることのない世界を、私たちは目指します。

 

なるほど。

2021年が記念日ということですから、制定されて未だ新しい国際デーなのですね。

 

そして、なぜ8月31日かというと

「ヒューライツ大阪(一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター)」という団体のウェブサイトの「ダーバン会議宣言」のページで↓

(下線筆者)

 

 

ダーバン会議宣言

宣 言
 二〇〇一年八月三一日から九月八日にかけて南アフリカのダーバンで会議を開き、

 

とあるように、南アフリカのダーバンで、アフリカ系の人々の人権をテーマとして開かれたダーバン会議が、2001年8月31日~9月8日に開かれたことを記念しているようです。

 

上記の8月23日の「 奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー 」とともに、今なお続く差別に思いをはせる日、ということですね。

 

 

今日はここまでです。

それではまた!

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ
 

 

  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

今日、8月22日は
二十四節気の七月の中≪処暑(しょしょ)≫
そして
七十二候の第40候≪綿柎開(わたのはなしべひらく)≫(処暑の初候)です。

 

先日二十四節気の≪処暑(しょしょ)≫についてお話したので、

今日は七十二候の≪綿柎開(わたのはなしべひらく)≫についてお話しますねニコニコ

 

いつものように広辞苑第6版から見ていきましょう本

七十二候については広辞苑にはそのものが載っているわけではないので、
言葉や漢字から探っていきます。
(下線筆者)

 

わた【綿・棉・草綿】
①アオイ科の一年草または木本。数種の栽培種と多数の品種があり、古来最も広く栽培される重要な繊維作物。(中略)花はアオイに似た底部が濃い黄色大輪。果実は熟すと開裂し、白毛に包まれた種子塊(綿花)を露出。種子から綿実油めんじつゆをとる。〈[季]秋〉
②もめんわた・木綿きわた・絹綿の総称。防寒用衣類・布団に用いる。奈良時代のワタは絹綿。木棉は799年(延暦18)に伝来したことが「日本後紀」に見える。〈[季]冬〉(以下略)

はなしべ【花蕊】

→かずい

かずい【花蕊】

花のおしべ・めしべの総称。

う~ん、「はなしべ」の方、漢字も違うし、あんまりしっくりこないので、今度は漢字能力検定協会のウェブサイトの中で検索をかけてみました。

柎 

音読み:

訓読み:うてなける・いかだ

意味:①うてな。花のがく。 ②つける。 ③いかだ。

色々出てきたので、再度広辞苑を見てみました。

うてな【台】

①四方を観望できるように作った高い土壇・建物。高殿。

②物を載せる台。

うてな【萼】
(台うてなの意からという)花の萼がく

 

う~ん、「はなしべ」というのは、「おしべ・めしべ」ではなく、

きっと「うてな(台)」なのではないでしょうか?

確かにこの時期、花屋さんの店先に、硬い殻(?これを「はなしべ(うてな)」と考えたのでは?)がパックリ割れて、中から綿帽子を付けた綿が売られているのを見かけることがあります。

子どもを自治体の体験学習会に連れて行き、綿の苗をもらってきて育てたこともありましたね。

アオイ科の植物なので、同じアオイ科の野菜の「オクラ」とよく似た黄色い花を咲かせました。

花がしぼんだ後、いったん閉じた萼が、次第に丸みを帯びてきて、硬く茶色くなって再度割れた中から、ほわほわの綿が出てきたのを覚えています。

その綿をほぐすとその中に、コロンと黒い種がありました。

そういう時期、ということですねニコニコ

まだまだ暑いですが、秋は確実に近づいているなと思わせてくれますね。

 

 

そういえば、世界遺産の富岡製糸場に行った時、

「真綿」というのは、綿ではなく、絹の、糸にならない繊維を集めたもののことだと聞いたことを思い出しました。

せっかくなのでまたまた広辞苑のお世話になってみましょう。

 

まわた【真綿】

繭を引き伸ばして作ったわた。屑繭などから取る。白く光沢があり、やわらかくて軽い。主として防寒用衣類などに用いる。絹綿。〈[季]冬〉

 

「真綿」にちなんだ慣用句をご紹介しますと、

真綿で首を締めるまわたでくびをしめる
遠回しにじわじわと責め、または痛めつけたりなどするたとえ。

真綿に針を包むまわたにはりをつつむ
表面はやさしいが、心の奥に意地の悪さをかくしているたとえ。綿に針を包む。

 

「真綿」を使った慣用句は、てへへな感じですね😅

でも、「綿」にちなんだ慣用句は、よく使われるもので↓

 

綿のように疲れるわたのようにつかれる
甚だしく疲労する

 

それから、季節に合ったものも↓

 

わた‐あき【綿秋】
秋、綿の実の熟する頃。綿時。

 

それから、新しい発見も↓

 

わた‐つ‐み【海神・綿津見】
(ワダツミとも。ツは助詞「の」と同じ、ミは神霊の意)
①海をつかさどる神。海神。わたつみのかみ。(後略)
②海。(後略)

 

海と綿、どういうつながりがあるのでしょうねニコニコ

波頭の白さかなあ、などと、想像が膨らみます波

 

 

それではまた!

 

 

今日の浮世絵

楳嶺『楳嶺花鳥画譜 草綿・真鶴』,明治16. 国立国会図書館デジタルコレクション 

https://dl.ndl.go.jp/pid/1312797 (参照 2024-08-14)

 

 

基本の暦ワードの説明はこちらをどうぞウインク

 

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ

 

 


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

明日、8月22日は
二十四節気の七月の中≪処暑(しょしょ)≫
そして
七十二候の第40候≪綿柎開(わたのはなしべひらく)≫(処暑の初候)です。

 

今日は二十四節気の≪処暑(しょしょ)≫についてお話しますニコニコ

いつものように広辞苑第6版から見ていきましょう本

(下線筆者)

 

しょしょ【処暑】

(暑さがおさまる意)二十四節気の一つ。太陽の黄経が150度の時で、暑さが止み、新涼が間近い日。七月の中ちゅう。太陽暦の8月23日頃に当たる。

 

国立天文台のウエブサイト内「こよみ用語解説」のページでは、

 

名称: 処暑 (しょしょ) 月:七月中 太陽黄経:150°
説明:暑さがおさまるころ

 

とあります。

暑さ、収まってほしい所ですね💦

 

 

さて、広辞苑の項目の中に、

なんだか趣深い言葉が出てきましたね照れ

芋づる式に調べてみましょう。

 

しんりょう【新涼】

秋の始めの涼気。秋涼。〈[季]秋〉

しゅうりょう【秋涼】

①秋、特に初秋の涼しさ。また秋の涼しい風。新涼。初涼。「―の候

②陰暦八月の称。〈[季]秋〉

しょ‐りょう【初涼】
初秋のすずしさ。新涼。

 

言葉だけで気持ち涼しくなった感じがしますねウインク

 

広辞苑付録の漢字辞典も調べてみましょう。

(下線筆者)

 

ショ【処】ソ・と・ところ

①居る。とどまる。「処世」

②官に付かずに、また結婚せずに家にいる。「処士・処女・出処進退」

➂きりもりする。とりさばく。「処置・処刑・処方・善処」

④ところ。「居所・随所」

▶処女(おとめ・おぼこ・しょじょ)

ショ【暑】あつ・あつい・あつかわし・あつる

①あつい。夏のあつさ。「暑気・避暑・残暑」

②あつい季節。「小暑・大暑・暑中見舞」

リョウ【涼】すずしい・すずしむ・すずむ (名:すずし)

①すずしい。すずむ。すずしさ。「納涼・涼味」

ものさびしい。「荒涼

▶涼炉(ちんからり)

 

ん?ちんからり?何でしょうね、引き続き広辞苑で調べてみました。

 

ちん‐からり【涼炉】
琉球から渡来した焜炉こんろの一種。略して「ちんから」とも。(後略)

 

茶道具の一つのようですねお茶

へぇ~、なるほど、知りませんでした照れ

 

 

さて、「荒涼」を改めて調べて見たら、これまた知らない意味があることに気付きました。

 

こう‐りょう【荒涼】
①景色などの荒れはててものさびしいこと。「―たる風景」(後略)
②(「広量」とも書く)注意を欠くこと。うっかりすること。(後略)
大言壮語すること。口にまかせて言うこと。(後略)

 

②➂の意味は、知らなかったなあ。

 

ここで「涼」にちなんだ素敵な言葉を2つ↓

 

秋涼しあきすずし
秋になって、風の音、水の流れなどに涼気を感ずることをいう語。〈[季]秋〉

しんりょう‐とうか【新涼灯火】
(前略)秋の涼しくなり始めた頃は、灯火のもとで本を読むのがふさわしいということ。

 

「読書の秋」の、もとになった言葉ですかねウインク

 

 

ちなみに北京オリンピックの開会式の、二十四節気を使ったカウントダウンでは

 

End of heat

 

と訳されていましたウインク

 

うん、Endしてほしい😅あせる

 

 

それではまた!

 

 

今日の浮世絵

 

広重『東都月の三景』. 国立国会図書館デジタルコレクション

 https://dl.ndl.go.jp/pid/1306167 (参照 2024-08-14)

 

 

基本の暦ワードの説明はこちらをどうぞウインク

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 


楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ

 


  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

╲こんにちは/

いつもお付き合いいただきありがとうございます。

 

今日は読書の記録です。

 

『ひとつの祖国』貫井徳郎 朝日新聞出版 2024年5月30日

 

日本人にとって、8月は戦争や亡き人を思い起こす月。

そんな夏に、どうすれば人は争いをやめられるのか、について考えさせられる本でした。

 


舞台は、第二次世界大戦敗戦後、東日本はソ連に、西日本はアメリカに占領され、二つに分断された日本です。
東ドイツと西ドイツがそうであったように、東日本は共産主義国家になって経済は停滞し、西日本は民主主義国家として経済発展をとげました。
それから約30年後、東西ドイツが統一された頃、同じように日本も統一され、統一日本の首都は大阪に。
それからさらに30年が経った「統一日本」が、この物語の時代背景です。

人々の期待とは裏腹に、統一から30年経ったけれど、東西の経済格差は縮まらず、東日本出身者は二等国民のように見なされ、しかも統一前は世界的な経済大国であった西日本の経済も、それまでの競争力を失いつつありました。

東日本出身者は、見下され、安い労働力として搾取されるくらいなら、独立したいと考えるようになり、

西日本出身者は、東日本というお荷物を分離したいと、

お互いに本心ではそう思うようになっていました。
そんな中、東日本の独立を目指すテロ組織「MASAKADO」が暗躍するようになっていきます。

この物語の主人公は、
東西統一がなったばかりの頃、父親が自衛隊員で同じ基地にいた縁で、親友になった、西日本出身の辺見公佑と、東日本出身の一条昇。
長じて、父と同じ自衛隊員になった辺見と、引っ越し業者となって豊かでない生活を送る一条は、大人になっても定期的に会う仲でした。
そんな中、一条は意図せずMASAKADOに入らされてしまいます。
最初は不本意ながらも従っていましたが、そのうちどうしても納得できなくなって脱走し、一条はMASAKADOからも、そして日本の警察、および辺見からも追われるようになります。

MASAKADOの内部は、独立のためなら多少の人命の犠牲は仕方ないと思う急進派と、人心を醸成し世論を盛り上げることで独立を目指す穏健派(一条もこの一派)とに分かれていました。

穏健派の彼らは、

「なぜ人は争いをやめられないのか、やめるためにはどうすればよいか」

という哲学的な問いに、

「西日本と東日本がいがみ合うのも、戦争が起こるのも、環境破壊が起こるのも、人間が持つ”闘争本能”が原因。
だから、”闘争本能”のもとになっている”テストステロン(男性ホルモン)”を減少させる化学物質を開発し、水道水や大気に混入することで、日本人から、ひいては世界中の人々から闘争本能を奪い、世界を平和を導こう  
その化学物質の研究員として、一条はMASAKADOに引き入れられたのでした…

 

 

ロシアがウクライナに軍事侵攻を始めた時、考えたことがあります。

今あるもので少しでも世界を平和に導く方法。

それは

「すべての国の首長を、女性にする」

その理由が、「テストステロン」でした。

 

テストステロンは男性ホルモンですから、女性には少ないホルモンです。

ホモサピエンスが誕生して約20万年、人類がチンパンジーから別れてから600万年、そのほとんどを狩猟採集生活をして過ごしてきました。

農耕が始まったのは、たった数千年前です。

農耕の開始とともに、集団の規模が大きくなり、文明が起こり、同時に大規模な戦いが起こるようになりました。

数百万年続いた狩猟採集生活では、オスは狩りに出かけ、メスは群れに残って仲間と協力して子育てをしたり木の実などを採集したりしていました。

狩りをするオスにとっては、闘争本能は欠かせないものだったことでしょう。

テストステロン値が高いオスは、筋肉や骨ががっしりし、活動的になり、闘争本能全開で、多くの獲物を得ることができたので、メスからも好まれ、多くの遺伝子を残すことができました。

そのオスの末裔が現代を生きる私たちです。

 

本当であれば、農耕が始まった時点で、テストステロンが減少してくれていれば、集団間の大規模な戦いもなかったかもしれません。

しかし、そんなに簡単に種の進化は進みません。

狩猟採集生活に効果的に機能していたテストステロンが、高い値のまま今に至っても分泌され続け、それが「飽くなき欲望」「他人より優位に立ちたい心理」「競争心」、最終的には「戦争」の、原因になっているのではないか。

 

さすがに私は

「だったらテストステロンを減少させる薬を作れば良いのではないか」

という考えには至らなかったけれど、

テストステロンが原因なら、すべての国が外交に関する決定権を、テストステロン値の低い女性に与えれば、すぐに戦争がなくなるわけではないにしても、確実に何かは変わるだろうと、思ったのです。

「女性は生命を産む性だから」「母性が」なんてことは言いません。

そんな感情的観念的なものより、数値で示した方が、納得を得やすいだろうと思ったからです。

 

「草食男子」と言われて久しいですが、人間はやっとその方向に進化の舵を切ったのかもしれません。

ただその進化の完成を待つよりも、今現在テストステロンの少ない「女性」がいるのだから、それを利用したほうがずっと早いと思ったのです。

 

面白いことに、子育てを積極的にしている男性のテストステロンは減少し、逆に社会でバリバリと働く女性のテストステロンは高いのだそうです。

それでも女性のテストステロン値が男性より高くなることはないでしょう。

 

あとは男性側の「覚悟」が問われるだけ。

男性陣、いかがでしょうか?

 

 

お話を本の内容に戻しましょう。

 

 

MASAKADOの仲間から

「テストステロンを減少させる薬を開発し、水道の水や大気に混入させようと考えている」

と伝えられた一条は

「そうなったら社会は発展しなくなる」

「テストステロンは生殖にも関係するから少子化がもっと進む」
「世界全体でそれをするのは無理だ。かといって日本だけがやるのは危険だ」

などと反論しますが、仲間によってすべて論破されてしまいます。

「そもそも発展ってしなきゃいけないの?」

「そもそも人類は増え過ぎなのよ」

「真の平和を実現するシステムの価値が分からない人類は、遅かれ早かれ滅亡すると思わない?」

 

一条も、彼らの言っていることはわかるのだけれど、何か引っかかる、かといってそれが何か明確に説明できない自分に苛立ちます。

 

 

協力を強制する仲間から逃げ出した一条は、仲間から命を狙われるようになります。

さらに、危険思想とテロの情報を持って仲間を殺した「殺人犯」として、日本の警察からも、米軍からも、果てはロシアや中国からも、追われる身となってしまった一条は、どうなるのでしょうか?

 

 

この物語を突き詰めて考えれば、もしかしたら本当に「世界平和」に至る道が見えてくるのかもしれません。

 

 

今日のおやつは、

JAのニッポンエールシリーズ、福島県産のあかつき桃グミです🍑

夏はやっぱり、桃ですねえ🍑キラキラ

 

 

それではまた!

 

 

 

 ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ 

楽しい育児クラブで子育てカウンセリングをして10年になります。
仕事は好きだけれど、それとは別に、

個人的にこのブログを書いていますウインク


✕(旧Twitter)もやっています、もちろん個人のアカウントです😅
こちらもよろしくお願いします!

https://twitter.com/f8MLeEtyUgkb75z

でももし、近藤だけでなく、
「楽しい育児クラブ」にも興味を持っていただいたなら、
無料の体験レッスン(動画)を受講してみてください。

近藤共々、よろしくお願いしますニコニコ
 

 

  ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜