3月31日~4日1日は、富士山の静岡県側から山梨県側にかけて周遊してきました。
まずは、静岡県清水市を目指します。
なぜ清水市かというと、当日の天気予報がここより東側は雨だったから!
当日の天気予報に合わせて行先を変更できるのは、キャンピングカーならではですね。
最初の行先は、三保松原にある東海大学海洋科学博物館。
ここは駿河湾に生息している深海魚が展示してるということで、親父的にも楽しみです。
実は、水槽の中をバラムツやアブラソコムツが泳ぎ回っていると思っていたのですが、残念ながら深海魚系は皆標本でした。まあ、水圧を考えたら当たり前ですね!
でも、ここでしか見れない魚やロボット魚も多数展示してあり、見応えは十分でした!!
水族館の次は、東海大学自然史博物館を見学します。
ここでは、恐竜の骨格標本や化石を見ることができます。
ここも展示数が多く、大人でも十分楽しめました!
昼は、マグロで有名な清水港の魚市場「河岸の市」でマグロ三昧!!
激ウマのマグロ料理が格安で食べられました!!
次の目的地は、富士宮市にある奇石博物館。
ここにある「宝石わくわく広場」では宝石探しができるということで、子供達も一番楽しみにしていたとのこと。
料金は30分500円。
二人とも、夢中で探しています!!
思ったより沢山採れました!!
奇石博物館に隣接して入浴施設「天母の湯」があったので、先に汗を流すことにします。
さっぱりしたところで富士宮の街に戻り、夕食は、名物「富士宮焼きそば」を食べました。
2日目は山中湖でワカサギ釣りを予定しているので、一気に富士山の山梨県側まで移動。
初日は、富士吉田市にある道の駅「富士吉田」で車中泊することにしました。
二日目に続く・・・