昨夜は、久しぶりに腰を据えて涸沼を攻めてきました。
実は一昨日も竿を振っていたのですが、朝の三番瀬の疲れもあり、いよいよボイルが起こり始めたにも係わらず1時30分でギブアップ。
この日は昼に一雨降ったので嫌な予感はしていたのですが、これが見事的中、その後、残ったクラブメンバーより、60~70cmの群れに当たり数釣りを堪能したとの報告が!
というわけで、リベンジを果たすべくポイントに陣取ると、ボラの群れは居るもののボイルは殆ど出ない状況。だが、ボイルがあるということは確実にシーバスはいる!
こうなったら徹底抗戦しかない、と、半ば修行状態で竿を振るも、一向にヒットの無いまま時間だけが過ぎていく。
それにしても寒い。あとで判ったのだが、この日の最低気温は2℃とのこと。
そうこうしているうちに、空が明るくなり始める。
残念!!ノーバイトでした。
このままでは帰れないので、急きょ、ヒラメを狙うべくベタ凪の予報が出ていた鹿島灘サーフへ移動!
ギリギリ夜明けに間に合いました。
海も穏やかで濁りも無いので、ここ最近の実績を考慮すれば、余程のことがない限り釣れるでしょう。
しかし・・・
いつも実績を上げているミノー、ワーム、ジグの鉄壁ローテーションで挑むも、これまた一向にヒットしてきません。
水温の変化も無く、攻めているのは、周辺で最大級の離岸流。
正直、釣れない理由が見当たらない・・・
あるとすれば、何故かこの1級ポイントにいたのは私一人だけ、ということ。
おそらく、しばらく続いていたシケの影響で、ここ数日釣果が出ていないからだろう。
まあ、こんな日もあるということで・・・
涸沼もまだボイルしているし、サーフも凪が続けば魚が戻るはずなので、両方ともまだまだチャンスはある!
というわけで、今夜も懲りずに行ってきます!