涸沼シーバス好調! | ミッチー高橋の釣りブログ

ミッチー高橋の釣りブログ

ダイワフィールドテスター高橋ミッチーこと、高橋慶朗(タカハシミチアキ)のブログです。

ソルトウォータールアーフィッシング全般、シーバスをメインに活動中です!

宜しくお願いします。

またまた更新滞ってしまいました!



理由は、もちろん毎晩シーバスを狙っていたからです。


とりあえずはここ2日間の報告です!



まずは10月10日。


涸沼では毎年10月10日頃にメーターオーバーが釣れていることから、この日は10月10日伝説と呼ばれており、自分も伝説にあやかるべく気合いを入れてロッドを振ってきました。

(ちなみに、自己記録の107cm9.5kgシーバスを釣ったのも10月11日です。)



夕マズメは前日に95cmが釣れた場所をあえて外し、メーター実績のあるポイントで本気釣りを試みる。

ちなみに、隣にはタグチモー君の姿が! 彼も相当気合いが入っているようです!



しかし、ファーストステージはあえなく玉砕!



一度家に返って、深夜、再び涸沼へ。



今度は夕マズメとは別の場所に入ると、先に竿を振っていた小畑氏(前日も90cm捕ってます)が、ちょっと前にショアラインシャイナーSL14で85cmを釣り上げたとのこと。



まだ多数のランカーシーバスがボイルを繰り返しており、いかにも釣れそうな雰囲気だが、アングラーの多さが気になる。



そんな中、久々登場のクラブの古株、斉藤氏がローリングベイト77の早巻きでこのサイズを連発!


ミッチー高橋の釣りブログ


氏いわく、小さくても良いから何としても釣りたかったとのこと。



久々のシーバス、釣れて良かったですね!



その後も、80cmクラスのシーバスは周囲で何本か揚がっていたが、自分はカスリもせず終了。

(いよいよ釣り運も尽きたか?)



ちなみに、夕方から粘っていたタグチモー君達は最後に80クラスを連発した模様。



さすがです!




10月11日。


深夜からの釣行にも係わらず、前日にも増して人が多い。



昨夜のポイントに到着すると、なぜかクラブの古株アングラーが集結しており、もはや同窓会状態に!



こうなるとメーター狩りには程遠いが、これはこれで楽しいので良しとしましょう!



そんな中、一人カヤックを出したSHINOさん、沖に出た1投でこんなサイズをゲットしてきました。


ミッチー高橋の釣りブログ


ミッチー高橋の釣りブログ


素晴らしいです!



自分は・・・



またしてもノーバイト!



後で聞いたのですが、他のエリアでは80cmクラスの爆釣タイムがあったようです。



魚はまだ居るので、近日中に立て直したいと思います。