涸沼水系→ルアーテスト | ミッチー高橋の釣りブログ

ミッチー高橋の釣りブログ

ダイワフィールドテスター高橋ミッチーこと、高橋慶朗(タカハシミチアキ)のブログです。

ソルトウォータールアーフィッシング全般、シーバスをメインに活動中です!

宜しくお願いします。

前日の好釣果に誘発され、再び涸沼川へ!



ただし、この日は週末のため店が終わるのは21時。なんだかんだでフィールドに付いたのは23時に!

先に竿を出していた佐伯さんは、すでに60後半を1本釣上げたとのこと。魚は居るようだ!



今日はひやMANも同行しているので、他のポイントを調査することにする。



ところが、さすがは週末。 思いついたポイントは尽く先行者が入っている。と、ここで佐伯さんより、もう帰るのでここに入ってくださいと嬉しい連絡が!

すでに下げ潮も緩くなっているが、裏時合いがあるかも知れないので、お言葉に甘えて実績ポイントで徹底抗戦を決め込む。



シーバスが回遊してくれば必ずここの様子を見にくると確信してキャストを繰り返していると、コンッと何かがヒット!
ミッチー高橋の釣りブログ


なんと、イシモチです!

最近、川に入っているという話は聞いていたんですが、相当数居るようです。



残念ながらこの後シーバスのヒットはありませんでした。

(次回はちゃんと時合いを合わせて釣行したいと思います。)


その後、那珂川河口でヒラメが釣れているとの情報を確認するため、夜明けに合わせて河口へ移動します。


しかし、低気圧のウネリが入っており、河口内もシケ状態。

これでは釣りになりません。
ミッチー高橋の釣りブログ



とりあえず5時まで竿を振りましたが、予想通りノーバイト。

シケ後に期待ですね。




一旦帰宅し、娘をガールスカウトのキャンプ研修に送ったのち、

ミッチー高橋の釣りブログ



ひやMANと再合流し、涸沼でシーバス用のプロトルアーテストを行いました。

ミッチー高橋の釣りブログ


引き波ルアーに精通しているひやMANのノウハウを頂戴しつつ、理想のアクションと飛距離が両立できるまで一切妥協無しで行きますので、お楽しみに!


(テスト中いきなりシーバスのボイルが始まり、ルアーがバイブレーションに変わっていたのはココだけの秘密です!)