へらぶな&バス | ミッチー高橋の釣りブログ

ミッチー高橋の釣りブログ

ダイワフィールドテスター高橋ミッチーこと、高橋慶朗(タカハシミチアキ)のブログです。

ソルトウォータールアーフィッシング全般、シーバスをメインに活動中です!

宜しくお願いします。

5月16日は茨城県湯崎湖にヘラブナ釣りに行ってきました。


朝一は用事があったので、11時から実釣スタート。

だいぶ暖かくなってきたので浅ダナ両ダンゴを試してみる。ちなみに竿は9尺でタナはメーター。

昨夜、ダイワのヘラナビでチェックしておいたエサの配合を試してみる。

たしかペレ匠顆粒30g+ペレ宙ダンゴ240g+ペレ匠ダンゴ120gと水120gだったかな・・・?


とりあえずエサがしっとりするまで待ってエサ打ち開始。速いペースでエサを切っていくと10分ほどで浮きが動きだし、まずはズボッと入って1枚目ゲット!


ミッチー高橋の釣りブログ

その後も浮きは順調に動き、枚数を重ねていく。

が、しばらくするとヘラが上ずりだし、スレが目立ちだす・・・。  まだまだですね!

餌の硬さ、重さ、量、ハリスの長さを色々といじって調整し、何とか2ケタまで釣った後は・・・


水面でエサを食い散らかしているヘラをカッツケ(タナ殆ど0の釣り方)でいじめることに!

さすがはカッツケ。スレも多いが、1投1匹ペースで25枚釣り、エサが無くなったところで終了としました。






帰り道、途中にある野池の横を通ると、沢山のバサーがルアーを投げている。

せっかくなので寄り道して水際を見てみると・・・ 


なんとバスだらけです。これだけ見えているということは、猛烈にスレているに違いありません。

フィネスタックルを手にチャンスを待ちます。十分にポイントを休ませたところで、ドライブクロー2インチのダウンショットを岸際ギリギリにキャストして放置。

そのまましばらく待っていると、コンッとアタリが出ました!


ミッチー高橋の釣りブログ

何とかスレバス攻略に成功、この1匹で満足したので今度こそ終了です。




今日も1日楽しめました!