去年の今日はすでに大掃除も年賀状作成・投函も完了していて…と書いた記憶があるのですが、今年はまだ年賀状が書き終わっていません(汗)
実は昨日まで大掃除もほとんどできていなかったのですが、年賀状作成にあたって部屋の動線が散らかっていて効率悪かったので順序変えました。
そして、すっごい集中力を発揮して(笑)1日で終わる事ができました。
大掃除はやっつけ作業じゃなくて、ちゃんと丁寧にやっているので指でホコリチェックされても大丈夫!
今年は挑戦の年と決めていたのですが、反省点もありますがいろいろな事にチャレンジしたり、検定を受けたり、とても充実した良い1年でした。
来年は常に時間に余裕を持ちつつ、後も行動を見直せる年にしたいです。
1年間ありがとうございました…!
では、良いお年を。
年賀状、頑張ります(^_^;)
今年は25枚ほど。

午後に屋外にあるバケツを取りに行ったところ、てんとう虫がいました。
しかも、この数年あまり見かける事がなくなった“ナナホシテントウ”。
というより、バケツに張った水に落ちたらしく溺れていたので救助(汗)
何でこんな時期に?
今日がわりと暖かかったから??
季節外れだったけど、良い事ありそう☆
てんとう虫(ナナホシテントウに限定)は、四つ葉のクローバーとセットの縁起物というイメージがあります。
でも、あまりこういう感じの根拠のない事ばかりを言ってると友達に注意されてしまうので黙っておこう(笑)
その後、暖かそうに見える茂みに逃がしました。
虫が嫌いな人、ゴメンなさい…。
実はクリスマスイブと同じ記事内に書こうと思っていましたが、さすがに食べ物と虫の話題なので分けました。
あと、私の手が若干乾燥していて荒れ気味なところもスルーして下さい…言わなきゃ、気にしなかったかも。
そういえば、健康診断の結果表をもらいました。
今年は特に異常はなかったようでよかったです。
でも、今年3月の血液検査(貧血)でヘモグロビン量が“14”になって薬物療法が終了しましたが、この半年で“12”まで落ちていたの気になった…。
これ以上落ちないように気をつけます。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今年最後でした。
今日はちょっと早めの開始時間だったので間に合わないかと思いましたが間に合ってよかった。
いや、ちょっと過ぎての参加でしたが…。
クリスマスも近いという事でクリスマスソングに乗せて行っていました。
ヨガVer.のクリスマスソングというか、バリ島っぽい楽器で演奏されたクリスマスソングというか。
回数券(10回券/有効期限:3ヶ月)を使い切ったので新年は1回分無料の幸先良いスタートができます。
そして、最後にこの時期ならではのあいさつ。
「メリークリスマス☆&良いお年を!」
で、締め括りました(笑)
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今年最後でした。
今日はちょっと早めの開始時間だったので間に合わないかと思いましたが間に合ってよかった。
いや、ちょっと過ぎての参加でしたが…。
クリスマスも近いという事でクリスマスソングに乗せて行っていました。
ヨガVer.のクリスマスソングというか、バリ島っぽい楽器で演奏されたクリスマスソングというか。
回数券(10回券/有効期限:3ヶ月)を使い切ったので新年は1回分無料の幸先良いスタートができます。
そして、最後にこの時期ならではのあいさつ。
「メリークリスマス☆&良いお年を!」
で、締め括りました(笑)
20日(土)は、仕事関連のレセプションパーティーに行って来ました。



あいにくの雨だったので残念でしたが、横浜赤レンガ倉庫(横浜・みなとみらい)はクリスマスウィークとしてたくさんのイベント・展示等が開催中でした。
時間がなくて全部は回れませんでしたが、雑貨屋さんかわいかったです。

そして、まだ朝・昼ご飯と何も食べていなかったので、“世界一の朝食”と謳われるレストラン『bills(ビルズ)』に行って来ました。
目当ては、有名なリコッタパンケーキ。
お店のある場所は把握していませんでしたが、すぐにわかりました(笑)
すごい行列…!
それでも「30分ほどでのご案内です。」という事だったので並ぶ事に。
たぶん、20分ほどで入る事ができました。

窓際の席だった。
でも、席に着いてメニューを持って来てくれた店員さんが「こちらのベリーベリーパンケーキは、30~40分ほどお待ち頂くようになってしまっておりますのでご了承下さい。」との事。
な ん と 大 人 気!というより、1番人気Σ( ̄□ ̄;)

ベリーベリーパンケーキw/ベリーバター
という事で、“ベリーベリーパンケーキ”にするか、朝食っぽいメニュー(?)にするかで迷って結局、“ベリーベリーパンケーキ”を選択。
今日は雨だから早く入れたけど、こんなに早くお店に入れる事もないんだろうなぁと思った事と、まだ時間もたっぷりあったので。
待っている間はバッグや荷物等の整理整頓をしたりお知らせを更新したりしていたので、あっという間でした。
ちなみに画像のパンケーキの上に乗っている丸いものはベリー類が練り込まれたベリーバターというそうです。
初めて食べました。
“ベリーベリーパンケーキ”は、3枚もありますがそんなに大きくもなくてちょうどよく食べやすかったです。
シロップも程良い甘さでした。
ベリーの甘酸っぱさが効いていて、とてもおいしかったです。
その後、現場に顔を出して。
主催会社の担当さんを始め、社員の方々にご挨拶と名刺交換やお話できてよかったです。
また、主催会社の社員さん通して紹介兼ねてご挨拶させて頂いた方もいて有意義な時間でした。

レセプションパーティー会場のマリーンシャトル


その日の夜はクルーズ船でのセレプションパーティーが開催されました。
クルージングパーティーは、人生初だったのでとても楽しみにしていて。
しかし、この頃になるとあいにくの雨…。
実は私、最近、雨女気味…私のせい?ゴメンなさい(-_-;)
集合場所の赤レンガ倉庫から乗船場所である山下公園のりばまでは、用意して頂いたタクシーを使っての移動なのでスムーズでした。
この時、タクシーでご一緒させて頂いた方と船ではぐれて席は離れてしまったので名前を聞いておけばよかったなぁとちょっと後悔…。
船の席は決まっていませんでしたが、空いている席に案内して頂き着席。
同じテーブルだった方々にご挨拶と名刺交換をさせて頂きました。
他の方にいろいろお聞きしたかったので、名刺交換&お話をさせて頂いた方々ありがとうございました。
しかも、気になっていた業種の方で、とてもうれしかったです。
お子さんと一緒に来ていた方もいらっしゃって終始和みました。
かわいかった(´艸`)
とても穏やかで楽しい時間を過ごす事ができました。
お料理はブッフェスタイルで用意されていて、とてもおいしかったです。
ちゃっかりたくさん食べたり飲んだりしていました。
だって、お皿が空いても次々出てくるんだもの(笑)
主催会社の社長さんもテーブルに来て下さりご挨拶できてよかったです。
その他、生演奏があったりオープンデッキでゴスペルを聴いたり主催会社の社員さんがプチマジック(!)を披露してくれたりと楽しかったです。
レセプションパーティー後は、現地解散。
山下公園にいるのわかっているけど、1番近い関内駅まではちょっと歩くはず…しかも、まだ雨は降っている。
タクシーを使うか迷っていたところ、「横浜駅東口行きのシーバスは20時10分発ーっ。最終便でーす!」の声。
私が関内駅を経由して向かうは横浜駅。
よし、乗ろう…!とチケット売り場へ。
まさかの船 to 船でした(笑)
こんな事があるなんて。



山下公園のりばからは私1人だけだったのでアナウンスに合わせて移動しながら夜景の写真を撮っていました。
途中のビア赤レンガのりばからはお客さんが何人か乗って来られたのでおとなしくしていましたが(^_^;)
シーバスはシーバスで、とても楽しかったです。
素敵な1日でした。



あいにくの雨だったので残念でしたが、横浜赤レンガ倉庫(横浜・みなとみらい)はクリスマスウィークとしてたくさんのイベント・展示等が開催中でした。
時間がなくて全部は回れませんでしたが、雑貨屋さんかわいかったです。

そして、まだ朝・昼ご飯と何も食べていなかったので、“世界一の朝食”と謳われるレストラン『bills(ビルズ)』に行って来ました。
目当ては、有名なリコッタパンケーキ。
お店のある場所は把握していませんでしたが、すぐにわかりました(笑)
すごい行列…!
それでも「30分ほどでのご案内です。」という事だったので並ぶ事に。
たぶん、20分ほどで入る事ができました。

窓際の席だった。
でも、席に着いてメニューを持って来てくれた店員さんが「こちらのベリーベリーパンケーキは、30~40分ほどお待ち頂くようになってしまっておりますのでご了承下さい。」との事。
な ん と 大 人 気!というより、1番人気Σ( ̄□ ̄;)

ベリーベリーパンケーキw/ベリーバター
という事で、“ベリーベリーパンケーキ”にするか、朝食っぽいメニュー(?)にするかで迷って結局、“ベリーベリーパンケーキ”を選択。
今日は雨だから早く入れたけど、こんなに早くお店に入れる事もないんだろうなぁと思った事と、まだ時間もたっぷりあったので。
待っている間はバッグや荷物等の整理整頓をしたりお知らせを更新したりしていたので、あっという間でした。
ちなみに画像のパンケーキの上に乗っている丸いものはベリー類が練り込まれたベリーバターというそうです。
初めて食べました。
“ベリーベリーパンケーキ”は、3枚もありますがそんなに大きくもなくてちょうどよく食べやすかったです。
シロップも程良い甘さでした。
ベリーの甘酸っぱさが効いていて、とてもおいしかったです。
その後、現場に顔を出して。
主催会社の担当さんを始め、社員の方々にご挨拶と名刺交換やお話できてよかったです。
また、主催会社の社員さん通して紹介兼ねてご挨拶させて頂いた方もいて有意義な時間でした。

レセプションパーティー会場のマリーンシャトル


その日の夜はクルーズ船でのセレプションパーティーが開催されました。
クルージングパーティーは、人生初だったのでとても楽しみにしていて。
しかし、この頃になるとあいにくの雨…。
実は私、最近、雨女気味…私のせい?ゴメンなさい(-_-;)
集合場所の赤レンガ倉庫から乗船場所である山下公園のりばまでは、用意して頂いたタクシーを使っての移動なのでスムーズでした。
この時、タクシーでご一緒させて頂いた方と船ではぐれて席は離れてしまったので名前を聞いておけばよかったなぁとちょっと後悔…。
船の席は決まっていませんでしたが、空いている席に案内して頂き着席。
同じテーブルだった方々にご挨拶と名刺交換をさせて頂きました。
他の方にいろいろお聞きしたかったので、名刺交換&お話をさせて頂いた方々ありがとうございました。
しかも、気になっていた業種の方で、とてもうれしかったです。
お子さんと一緒に来ていた方もいらっしゃって終始和みました。
かわいかった(´艸`)
とても穏やかで楽しい時間を過ごす事ができました。
お料理はブッフェスタイルで用意されていて、とてもおいしかったです。
ちゃっかりたくさん食べたり飲んだりしていました。
だって、お皿が空いても次々出てくるんだもの(笑)
主催会社の社長さんもテーブルに来て下さりご挨拶できてよかったです。
その他、生演奏があったりオープンデッキでゴスペルを聴いたり主催会社の社員さんがプチマジック(!)を披露してくれたりと楽しかったです。
レセプションパーティー後は、現地解散。
山下公園にいるのわかっているけど、1番近い関内駅まではちょっと歩くはず…しかも、まだ雨は降っている。
タクシーを使うか迷っていたところ、「横浜駅東口行きのシーバスは20時10分発ーっ。最終便でーす!」の声。
私が関内駅を経由して向かうは横浜駅。
よし、乗ろう…!とチケット売り場へ。
まさかの船 to 船でした(笑)
こんな事があるなんて。



山下公園のりばからは私1人だけだったのでアナウンスに合わせて移動しながら夜景の写真を撮っていました。
途中のビア赤レンガのりばからはお客さんが何人か乗って来られたのでおとなしくしていましたが(^_^;)
シーバスはシーバスで、とても楽しかったです。
素敵な1日でした。

画像はピンクに見えますが、もう少しベージュ寄りのピンクです。
19日(金)はネイルサロンに行って来ました。
翌日は仕事関連のレセプションパーティーもあったので、人が多い場所に行くからにはちゃんとしなきゃ、そして、人にやってもらおうと思って。
ネイルはほとんどやらないのですが、やっぱりやれば気分がUPしますね。
メニューは、
●ファイリング(爪を好みの長さ・形に整える。)
●キューティクルクリーン
●ハンドトリートメント
●カラーリング(ポリッシュ(マニキュア))
等のコース。
カラーリングは、ピンク地にゴールド系のグラデーションにしてもらいました。
両手薬指にストーン付き☆
毎回、無地+ラメのグラデーションなので、機会があれば斜めフレンチにしてもらおうかなぁと思っています。
あと、クリスマスキャンペーンで

左:スパークリング清酒 澪 MIO
右:ジュレのお酒 Carina(カリナ) パウチタイプ
の2つのお酒をもらいました。
やった~!!!!!
どちらも気になっていたお酒なので、飲むの楽しみ☆
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
先週は行っていなかったのと、今日が寒かったのとで体が硬かったです。
良い感じにほぐせました。
回数券(10回券/有効期限:3ヶ月)は、今日使ってあと残りは1回分。
来週の臨時開講&年内最終日は出席予定なので、なんとか使い切れそう。
そして、新年は1回分無料からという幸先良いスタートができそうです。
10回券を購入後3ヶ月以内に使い切った場合のみ1回分無料になります。

あと、来年度版のスケジュール帳を購入しました。
スマホのスケジュール機能は操作中にバッテリーが減るので使わない派。
来年は、Cath Kidston(キャス・キッドソン)の花柄。
今年もCath Kidstonでしたが…。
来年はこのスケジュール帳を使ってモチベーションを上げて頑張ります!
毎週火曜日はヨガ教室の日。
先週は行っていなかったのと、今日が寒かったのとで体が硬かったです。
良い感じにほぐせました。
回数券(10回券/有効期限:3ヶ月)は、今日使ってあと残りは1回分。
来週の臨時開講&年内最終日は出席予定なので、なんとか使い切れそう。
そして、新年は1回分無料からという幸先良いスタートができそうです。
10回券を購入後3ヶ月以内に使い切った場合のみ1回分無料になります。

あと、来年度版のスケジュール帳を購入しました。
スマホのスケジュール機能は操作中にバッテリーが減るので使わない派。
来年は、Cath Kidston(キャス・キッドソン)の花柄。
今年もCath Kidstonでしたが…。
来年はこのスケジュール帳を使ってモチベーションを上げて頑張ります!
昨日は、第47回 衆議院選挙の投票に行って来ました。
午前中に行く予定でしたが、予定外の事が入ってしまい投票は夕方に…。
多々あったけど一応、私が有権者になってからは選挙は皆勤賞キープ中。
そういえば、今回ってやっぱり選挙準備期間は短かかったのでしょうか?
実質、3週間くらい??
今まで気にした事がなかったのですが、いつも横断歩道待ちとかタクシー待ちとかの時に立候補者の方が握手をしながら応援を求めてくるところに1~2回は出会いますが、今回は1回も会いませんでしたし。
あと、投票所の入場券が届いたのも投票日の3~4日前だった気がします。
一応、入場券がなくても身分証明書等があれば投票はできるそうですが、選挙管理委員会は絶対にバタバタしているんだろうなぁと思って(^_^;)
今月の予定
●カフェ その1に行って“お粥セット”を食べる。→済
●カフェ その2に行って“キッシュプレート”を食べる。→済
●カフェ その2に行って“ランチプレート”を食べる。→未
●カフェ その4に行って行って“ガパオ”を食べる。→未
●カフェ その5に行って行って“クロックマダム”を食べる。→未
●ミスドで“汁そば”を食べる。→済
●スタバに行く。→未
●『ティム・バートンの世界』展を見に行く(~2015年1月4日(日))。

サラダ

かぼちゃのスープ

3種のキノコのキッシュプレート
画像は、先日食べた某カフェの“キッシュプレートセット”。
食べる予定ばかり立てていますが(笑)
去年のこの時期はすでに大掃除も終わって年賀状も着手していましたが、今年は大掃除も年賀状の着手もまだ。
来週か再来週中に新宿に行かなければならない用事があるので、展覧会も行きたいなぁと予定を立てています。
今月の動き次第で、来年以降のスケジュールが決まるので頑張ります…!
午前中に行く予定でしたが、予定外の事が入ってしまい投票は夕方に…。
多々あったけど一応、私が有権者になってからは選挙は皆勤賞キープ中。
そういえば、今回ってやっぱり選挙準備期間は短かかったのでしょうか?
実質、3週間くらい??
今まで気にした事がなかったのですが、いつも横断歩道待ちとかタクシー待ちとかの時に立候補者の方が握手をしながら応援を求めてくるところに1~2回は出会いますが、今回は1回も会いませんでしたし。
あと、投票所の入場券が届いたのも投票日の3~4日前だった気がします。
一応、入場券がなくても身分証明書等があれば投票はできるそうですが、選挙管理委員会は絶対にバタバタしているんだろうなぁと思って(^_^;)
今月の予定
●カフェ その1に行って“お粥セット”を食べる。→済
●カフェ その2に行って“キッシュプレート”を食べる。→済
●カフェ その2に行って“ランチプレート”を食べる。→未
●カフェ その4に行って行って“ガパオ”を食べる。→未
●カフェ その5に行って行って“クロックマダム”を食べる。→未
●ミスドで“汁そば”を食べる。→済
●スタバに行く。→未
●『ティム・バートンの世界』展を見に行く(~2015年1月4日(日))。

サラダ

かぼちゃのスープ

3種のキノコのキッシュプレート
画像は、先日食べた某カフェの“キッシュプレートセット”。
食べる予定ばかり立てていますが(笑)
去年のこの時期はすでに大掃除も終わって年賀状も着手していましたが、今年は大掃除も年賀状の着手もまだ。
来週か再来週中に新宿に行かなければならない用事があるので、展覧会も行きたいなぁと予定を立てています。
今月の動き次第で、来年以降のスケジュールが決まるので頑張ります…!
昨日は、伊豆に日帰り旅行(?)に行って来ました。
まずは、去年、立ち寄って美味しかったみかん直売所にみかんを買いに。
そして、去年もいた犬のジゲンくん(ブルテリア?雑種??)にも会いたかったのですが、いたにはいたのですがこっちに気付いてくれず遊べず。
残念…。
みかんもおいしいし、直売所のおじさん・おばちゃんも良い人達でした。

そして、当初の目的の沼津港深海水族館へ。
浅い海~深い海の生物を見る事ができる水族館です。
以前から行ってみたかった場所で初めて行きました。
現在、12月8日(月)~12日(金)まで3周年記念チケットが発売されているので購入して、朝から何も食べていない事から先に港八十三番地へ。
港八十三番地は、水族館と同じ区域(一角)内にある飲食店街の事です。
水族館入館料(通常1600円)+港八十三番地で使えるお食事券1000円分セットになって2000円でした。
港八十三番地内を「どこがいいかなぁ。」とうろうろしていましたが、“朝獲れ漁師すし「活けいけ丸」”という回転ずし屋さんへ。
たぶん、“活けいけ丸”は“イケイケマル”と読むんだろうなぁと思います。
回転ずし屋さんなのに、私は“まぐろづくし丼”を注文。
本当にまぐろづくしな上に器が大きくて、通常のご飯茶碗の約3~4杯分のボリュームはあったかもしれません。
ちなみに“のりのお味噌汁”付きで、一応、全部完食はしましたがお腹いっぱいですっごいボリュームでした。
丼物を頼んでしまったために回る寿司まで手を伸ばせず、珍しい深海魚のお寿司とか特盛釜揚げしらす軍艦とか食べられませんでした(>_<;)
と言いつつ、丼物が来る前に大トロ 1貫食べちゃいましたが…。
ちょっともらって食べた活サザエもコリッコリしていましたよ。

まぐろづくし丼
その後、深海水族館に戻って入館。

手前の黄色いコがしきりにカメラの前を左右に行ったり来たりしていて、しかも、結構泳ぐスピードが速いためブレてしまって撮るの大変でした。
若干、この画像もブレ気味ですが;

ミナミトビハゼ

シーラカンスの冷凍個体
クリスマスシーズンという事もあってか、全フロアから水槽内までクリスマス仕様になっていてかわいかったです。
あと、展示自体珍しい(?)らしいメンダコがいました(全撮影禁止)。
ビクビクしているのか水槽の隅っこにいて、小さくてかわいかったです。
別名:シーラカンス・ミュージアムの通り、冷凍保存されたシーラカンスや剥製があって興味津々で見ました。
教科書の挿絵画像のイメージから50~60cmくらいと勝手に思い込んでいましたが、意外と大きくてビックリ。
そういえば、館内イベントで深海の水圧実験を見ましたがBefore・Afterの例として“ブタメン”というカップ麺の容器が使われていました。
以前、国立科学博物館で開催されていた特別展「深海 ―挑戦の歩みと驚異の生きものたち―」という展覧会に行った時も深海の水圧実験の例として“ブタメン”の容器が使われていたし(笑)
何でだろう?大きさがちょうどいいから??それともおいしいから???
私は食べた事がないのですが、安くておいしいという話はよく聞きます。
さらに各深度の水圧例で“ブタメン”容器が5~6個並んだ時は「わぁ!Σ( ̄□ ̄;)」と個人的に大興奮でした。
水圧実験より、そっちの方が気になってしまった残念な人間です。
深海水族館の後は、近くにある大型展望水門「びゅうお」に行きました。
沼津港の航路から進入する津波から、港の背後地50haを守るために作られた水門だそうです。
この水門の扉を扉体(ひたい)と言うそうですが、幅・高さ・重量と日本最大級との事でした。
そして、両岸の下が受付になっているのですが、料金(大人/100円)を払った時におじさんはたしかにこう言いました。
「そこのエレベーターで“2階”へどうぞ。」
エレベーターの表示等もたしかに“2階”でしたが、エレベーターに乗ってある事に気付きます。
「(2階にしては上昇時間が)長いな。」
「これ絶対に2階じゃないじゃん(笑)」
よく考えたら、外から見た時に6階分くらいあったはず。
でも、水門部分はフロア扱いされないから2階で合ってるのでしょうか?
長い2階までの道のりだった(笑)

展望フロアに到着した時ある事に気付きました…腰から下がガラス張り。
ジェットコースターや絶叫系の乗り物などは大丈夫なのですが、ちょっと高所恐怖症なところがあるため腰から下がガラス張りの建物が苦手です。
そのため、なるべく壁側や通路の中央を通って、たまに頑張って窓側に近付いて写真を撮ったり景色を見たりトンビが飛ぶ様子を見たりしました。

あとで「びゅうお」の下からの全景写真を撮り忘れた事に気付きました。
唯一、これがかろうじて水門とわか…る?画像。
魚市場側から行きましたが、公園側からなら全景が撮りやすいかもです。


たまに伊豆半島は行く事がありますが、今回は初めて行った場所ばかり。
楽しかったです!
また行こう。
まずは、去年、立ち寄って美味しかったみかん直売所にみかんを買いに。
そして、去年もいた犬のジゲンくん(ブルテリア?雑種??)にも会いたかったのですが、いたにはいたのですがこっちに気付いてくれず遊べず。
残念…。
みかんもおいしいし、直売所のおじさん・おばちゃんも良い人達でした。

そして、当初の目的の沼津港深海水族館へ。
浅い海~深い海の生物を見る事ができる水族館です。
以前から行ってみたかった場所で初めて行きました。
現在、12月8日(月)~12日(金)まで3周年記念チケットが発売されているので購入して、朝から何も食べていない事から先に港八十三番地へ。
港八十三番地は、水族館と同じ区域(一角)内にある飲食店街の事です。
水族館入館料(通常1600円)+港八十三番地で使えるお食事券1000円分セットになって2000円でした。
港八十三番地内を「どこがいいかなぁ。」とうろうろしていましたが、“朝獲れ漁師すし「活けいけ丸」”という回転ずし屋さんへ。
たぶん、“活けいけ丸”は“イケイケマル”と読むんだろうなぁと思います。
回転ずし屋さんなのに、私は“まぐろづくし丼”を注文。
本当にまぐろづくしな上に器が大きくて、通常のご飯茶碗の約3~4杯分のボリュームはあったかもしれません。
ちなみに“のりのお味噌汁”付きで、一応、全部完食はしましたがお腹いっぱいですっごいボリュームでした。
丼物を頼んでしまったために回る寿司まで手を伸ばせず、珍しい深海魚のお寿司とか特盛釜揚げしらす軍艦とか食べられませんでした(>_<;)
と言いつつ、丼物が来る前に大トロ 1貫食べちゃいましたが…。
ちょっともらって食べた活サザエもコリッコリしていましたよ。

まぐろづくし丼
その後、深海水族館に戻って入館。

手前の黄色いコがしきりにカメラの前を左右に行ったり来たりしていて、しかも、結構泳ぐスピードが速いためブレてしまって撮るの大変でした。
若干、この画像もブレ気味ですが;

ミナミトビハゼ

シーラカンスの冷凍個体
クリスマスシーズンという事もあってか、全フロアから水槽内までクリスマス仕様になっていてかわいかったです。
あと、展示自体珍しい(?)らしいメンダコがいました(全撮影禁止)。
ビクビクしているのか水槽の隅っこにいて、小さくてかわいかったです。
別名:シーラカンス・ミュージアムの通り、冷凍保存されたシーラカンスや剥製があって興味津々で見ました。
教科書の挿絵画像のイメージから50~60cmくらいと勝手に思い込んでいましたが、意外と大きくてビックリ。
そういえば、館内イベントで深海の水圧実験を見ましたがBefore・Afterの例として“ブタメン”というカップ麺の容器が使われていました。
以前、国立科学博物館で開催されていた特別展「深海 ―挑戦の歩みと驚異の生きものたち―」という展覧会に行った時も深海の水圧実験の例として“ブタメン”の容器が使われていたし(笑)
何でだろう?大きさがちょうどいいから??それともおいしいから???
私は食べた事がないのですが、安くておいしいという話はよく聞きます。
さらに各深度の水圧例で“ブタメン”容器が5~6個並んだ時は「わぁ!Σ( ̄□ ̄;)」と個人的に大興奮でした。
水圧実験より、そっちの方が気になってしまった残念な人間です。
深海水族館の後は、近くにある大型展望水門「びゅうお」に行きました。
沼津港の航路から進入する津波から、港の背後地50haを守るために作られた水門だそうです。
この水門の扉を扉体(ひたい)と言うそうですが、幅・高さ・重量と日本最大級との事でした。
そして、両岸の下が受付になっているのですが、料金(大人/100円)を払った時におじさんはたしかにこう言いました。
「そこのエレベーターで“2階”へどうぞ。」
エレベーターの表示等もたしかに“2階”でしたが、エレベーターに乗ってある事に気付きます。
「(2階にしては上昇時間が)長いな。」
「これ絶対に2階じゃないじゃん(笑)」
よく考えたら、外から見た時に6階分くらいあったはず。
でも、水門部分はフロア扱いされないから2階で合ってるのでしょうか?
長い2階までの道のりだった(笑)

展望フロアに到着した時ある事に気付きました…腰から下がガラス張り。
ジェットコースターや絶叫系の乗り物などは大丈夫なのですが、ちょっと高所恐怖症なところがあるため腰から下がガラス張りの建物が苦手です。
そのため、なるべく壁側や通路の中央を通って、たまに頑張って窓側に近付いて写真を撮ったり景色を見たりトンビが飛ぶ様子を見たりしました。

あとで「びゅうお」の下からの全景写真を撮り忘れた事に気付きました。
唯一、これがかろうじて水門とわか…る?画像。
魚市場側から行きましたが、公園側からなら全景が撮りやすいかもです。


たまに伊豆半島は行く事がありますが、今回は初めて行った場所ばかり。
楽しかったです!
また行こう。
今日はヨガ教室に行ってきました。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今年も残すところ、あと1ヶ月…。
早い(汗)
この時期は、忘年会や繁忙期のため生徒さんの人数は減るのだそうです。
そんな私は、今月30日期限の回数券(10回券/有効期限:3ヶ月)があと2回分あるためスケジュール調整中。
祝日や先生の都合で休講になった場合は、その分の期限が延長されます。
毎週、通えていれば約2ヶ月間で使い切るようになってはいるのですが、3ヶ月あってギリギリというところ。
Memo
12月23日(火・祝)は、ヨガ教室は臨時開講。
12月30日(火)は、ヨガ教室はお休み。
毎週火曜日はヨガ教室の日。
今年も残すところ、あと1ヶ月…。
早い(汗)
この時期は、忘年会や繁忙期のため生徒さんの人数は減るのだそうです。
そんな私は、今月30日期限の回数券(10回券/有効期限:3ヶ月)があと2回分あるためスケジュール調整中。
祝日や先生の都合で休講になった場合は、その分の期限が延長されます。
毎週、通えていれば約2ヶ月間で使い切るようになってはいるのですが、3ヶ月あってギリギリというところ。
Memo
12月23日(火・祝)は、ヨガ教室は臨時開講。
12月30日(火)は、ヨガ教室はお休み。