東京スカイツリーとムーミンカフェと浅草寺 | 眠れない時は羊を数える前に…

眠れない時は羊を数える前に…

シンデレラタイム(午前0時)前に不定期更新されるブログ


東京スカイツリーの真下より

3月18日(土)の事になりますが、

満を持して(?)、東京スカイツリー(東京都墨田区)へ行きました。
初・東京スカイツリーでした。
去年7月に1度エントランスまで行っているのですが、すごい混雑で展望台は時間指定の整理券制となっているという事で諦めたのでした。
その事もあって、今回は事前にコンビニで日時指定券(前売券)を購入。
3月18日(土)11:30入場回で天望デッキ+天望回廊のセット券です。
11時回と11時30分回で迷いましたが、乗車予定の電車の時間等から逆算して11時回より11時30分回の方が余裕を持って行けるかなぁと思って。
同7月の別の日ですが、東京タワー(東京都港区)も初めて行っています。
ちなみに私は高所恐怖症です。

晴天に恵まれた中でLet's go!

日時指定券のおかげでスムーズに入場する事ができました。
ちなみに私が行った日は3連休(初日)という事もあって、混雑予想表を見るとほぼ1日中真っ赤でした…。


エレベーター:秋(祭の鳳凰)
家に帰ってから確認したら、ブレてしまっていて残念…。

今年の1月末にちょうど母が地域の日帰りバスツアーで行っているのですが、その時に「エレベーター(の内装)は春夏秋冬の4種類あって、夏と秋に乗ったよ。」と言っていたので楽しみにしていました。
私は、行きは“秋”でした。
それぞれ、

●春(桜の空)
●夏(隅田川の花火)
●秋(祭の鳳凰)
●冬(スカイツリーと都鳥の空)

を表現しているそうです。
東京タワーのように外の景色が見える仕様になっていなくてよかった…。
そこだけ(?)が心配でした。

でも、スカイツリーもまた、
私の苦手な腰から下がガラス張りの仕様でした。
ジェットコースターや絶叫系の乗り物などは大丈夫なのですが、少し変な高所恐怖症なところがあるため腰から下がガラス張りの建物が苦手です。
そのため、窓側からは少し離れて、たまに頑張って窓側に近付いて写真を撮ったり景色を見たり等しました。


天望デッキ フロア350からの景色

1周して、一通り見たところで天望回廊へ。
天望回廊行きのエレベーター、最初はいいのですが…途中から外の景色が見える仕様になってるΣ( ̄□ ̄;)
エレベーターの真ん中付近にいた事と人で見えずまだ大丈夫でしたが…。
不意打ちに合いつつ、天望回廊へ到着しました。

天望回廊、チューブ型部分で足が動くか不安でしたがまだ大丈夫でした。
まだ大丈夫という言葉ばかり(汗)
と言ってもあまり窓側に寄りませんでしたが…。


天望回廊 フロア450からの景色
上から見ると、都庁や東京ドームや両国国技館等が近くに見えますね。
実際はすごく離れているはずなのに…。
この後に行く予定でいた浅草寺等に至っては、ほぼ真下に見えました。


天望回廊 チューブ型回廊部分
お昼時という事もあってか、一瞬、人が途切れる時がありました。

天望回廊の所々にあった案内表示や注意書きもかわいかったです。


ソラカラちゃんの案内板


テッペンペンの注意書き


スコブルブルの注意書き


「りぼん」表紙フォトスポット

1月9日(月・祝)〜3月31日(金)まで漫画雑誌の「りぼん」とコラボレーションした『240万乙女のときめき回廊』というイベントが開催中でした。
ちょうどこの世代に読んでいたので、創刊号からの表紙ライブラリーやふろくコレクション等も展示されていて懐かしかったです。
そういえば、天望シャトル(エレベーター)の内装も人気作品のシーンで構成されていました。
フォトアプリスポットやカフェ等は利用しなかったのですが、体験型演出等も盛り沢山でした。
創刊約60年が経っているんですね。


オリジナルシール
『空キュンデートラリー(スタンプラリー)』に参加してもらいました。
全体的に名称が乙女ちっくですね。


ガラス床
東京タワーにもありましたが、
スカイツリーの方は遥かに大きかったです(((( ;゜Д゜)))

天望回廊は2階建、天望デッキは3階建というすごい場所でした(汗)
そして、帰りのエレベーターは“冬”でした。
運良く、行きと帰りで違うエレベーターに乗る事ができてよかった。


エレベーター:冬(スカイツリーと都鳥の空)
行きはブレていましたが、帰りはブレずに撮れていてよかったです。

東京スカイツリーの後は、念願のムーミンカフェに初めて行きました。


ムーミンカフェの看板


お店の外にいるスティンキー


カフェ店内の壁


ファミリープレート
ライスはムーミンとニョロニョロで選べて、ムーミンを選択。


座席に、スナフキンが来てくれました。
その前にフローレンも来てくれました。
お客さんのテーブルを順番に回っているみたいです。
誰が来てくれるかはお楽しみ。
かわいい☆

ムーミンカフェの後は、浅草寺へ行きました。
今までに行った記憶がないので、たぶん、初めて行ったと思うのですが、大掃除をしていた時に机の引き出しから浅草寺のお守りを発見していて。
小さい頃に誰かにお土産でもらったものかもしれませんが…。
そこで、参拝と一緒にお守りは古札納所へ返納しようと持ってきました。


雷門
たくさんの参拝客・観光客で賑わっていました。


雷門の提灯の裏
普通の提灯のように真っ平らで何もないと思っていたら、立派な龍の彫刻が施されていました。
この“雷門”は通称で、正式名称は“風雷神門”と言うそうですね。
ちなみに提灯の裏側に“風雷神門”とちゃんと書いてありました。


宝蔵門


本堂


石橋(しゃっきょう)
現存する都内最古の石橋とされているそうです。

御朱印帳を持って行っていたので、御朱印も頂きました。


Demerere Bakery(デメララ・ベーカリー)のスコーン

JR『新宿駅』の駅ナカ施設・NEWoMan(ニュウマン)の中にある、Demerere Bakery(デメララ・ベーカリー)というお店でスコーンを買って帰りました。
閉店時間間近で売り切れる中、オープン1周年記念コットンバッグ付きスコーンセットを購入。
翌朝に食べたのですが、英国スコーンはもちろんクロテッドクリームが特においしかったです。
また買おう。

セット内容は、

●スコーン 2種類(プレーン・アールグレイ)
●ロダス クロテッドクリーム
●ポディントンズ ストロベリーコンサーブ(イチゴジャム) 小
●オリジナルコットンバッグ

でした。

楽しい東京観光でした!

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐


誕生日プレゼントにピアスをもらってしまいました!

うれしい(´艸`)
たくさん使います!
ありがとう!!