
昨日・今日と、2015年11月27日(金)の日記内で言っていた心エコー図検査とホルター心電図検査(携帯型心電計検査/24時間)を受けてきました。
先週の健康診断で引っ掛って、6年ぶりに要検査になったため…。
この時期は混雑する上に私の検査は時間が掛かるという事で、通常の診察開始時間より早い7時45分に病院に行きました…早い;
でも、メイクも何もしないで行くので楽といえば楽ですが…。
楽って言っちゃダメかも(^_^;)
まず最初に心エコー図検査をしました。
心エコー図検査は、その名の通りエコー検査です。
その25分後の8時10分頃にホルター心電図装着・24時間検査開始。
その後、診察室に移動して問診。
すぐに心エコー図検査(心臓超音波検査)の結果は出て、心臓や心臓の各部分や血管の大きさも問題ないという事でした。
でも、やっぱりちょっと不整脈があるらしいのですが…。
今って、動画も録画できるんですね。
以前からあるのでしょうか?
素人目に見ても、動きが飛ぶというか止まるというか変な動きをしている時がありました(汗)
私の場合は心室三段脈という症状らしいです。
通常は、○○○○○○…と規則正しいはずが、
私のは、○○×○○×…となっているらしく;;;
あと、肺動脈弁(右心室と肺動脈の間の弁)と大動脈弁(左心室と大動脈の間の弁)に少し漏れがあるそうです。
↑すごく言い方が恐いですが、“通常、弁はしっかり閉まる“という意味らしく、これも不整脈の一種だそうです。
昨日はお腹に小さい装置が貼り付けられていたのでゴワゴワしていましたが、今日は取れてスッキリしました。
検査の間に行動や自覚症状を日記帳に書いたりもしました。
結果が出たら電話をくれるそうなので、それまで待ちです。
1週間~10日後。
ちなみに私は元気いっぱいなので大丈夫です(笑)