こんにちは。
おもちが脇腹についた、コモです。
さて、今日は七草がゆを食べて、
元気な胃腸を取り戻そう
お正月に親戚の子供が
「マンガ【進撃の巨人】面白いよ!」
って言ってたので読んでみた。
怖いけど、ストーリー超面白い!!
ハマりました。
夜中にトイレに目が覚めて、
ぼーっと暗闇の中、隣を見ると
・・・ヤバッ!!巨人っ!!!
うちのお父ちゃんだった。
※身長186cm、体重110kg
ビクッってしまった・・・
あやうく立体機動になるところだった。
さて、昨日はうちの少年野球チームの
練習初め&新年会でした
六年生の保護者の私達は、
新役員の五年生に甘えさせてもらい、
おいしく楽しく過ごさせていただいた。
感謝
新年会で、監督からお母さん達に
いくつか提案が。
「お母さん達も、練習中のボール拾いや
グランド整備(主にトンボかけ)を
積極的にやってください」
確かに、それらの仕事はお父さんばかりが
やっていた。
練習の迎えの時も、練習試合の時も、
お母さん達はしゃべってばかり。
最近は忙しいお父さん達が多く、
練習試合の合間のグランド整備や
審判の人手が足りないのは分かっていた。
正直、気になっていた。
だが、
古株のお母さん達は、「そういう仕事は
お父さんの仕事だから昔からしていない」
と、動こうとすらしない。
こういう状況で、小心者の私(達)は
積極的に動くことができなかった。
それが今回、監督の提案で、
今後はお母さん達もやりましょう!!
と決まった。
変革の時期 がきているのだ、と。
「ボール拾いにハイヒールはNG!ミニスカートはOK!」
(酔っ払い監督より)
「そして、試合だけじゃなく
練習も見てあげて。見てあげれば
子どもは嬉しい。そうすると伸びる!」
「自分の子供だけはなく、チームメートの
子供も、態度が悪かったら叱って。
みんなで育てて、しつけていきましょう!!」
就任2年目、素晴らしい監督さん。
母親達に苦言を呈さざるを得ないほど
もどかしい思いをされたのだと思う。
最近の子供達をみていると、
甘やかされて育ったのか、
わがままで自分勝手な子が多い。
礼儀もなっていない。
指導者にも口ごたえをする。
裏表のある子もいて、
監督、コーチの前ではおりこうにするが、
見えなくなると態度を変える。
これってうちのチームだけじゃないですよね?!
私は息子達同様に、悪い子は
叱る方だが、見ていても叱らない親がいる。
これからの指導者は大変だな~、
学校の先生達も大変だな~と
お父ちゃんの話を聞いていても思う。
野球をさせていれば、指導者がしつけてくれる、
学校に行かせていれば、先生がしつけてくれる
じゃないよね。
人任せじゃなく親がちゃんど子供をみて、
誉めたり叱ったりしないといけないんじゃないかな。
私達ママさんパワーで
子供の将来のために、頑張ろう