ユニフォーム、練習着・・・どう洗う?! | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

こんにちはケーキ01  コモです。


コモ自画 


忙しいですね 
大掃除、年賀状、進まないのに
気持ちだけが慌ただしい私です
泣きおまめ



前回の”水筒の洗い方”について書きました。



水筒の底に茶渋が残ってしまった場合、
ハイターなどを使うと良いらしい、と
書いたので、実際にためしてみたダッシュ 


毎朝コーヒーを持って通勤するお父ちゃんが
長年使っている水筒の底にはうっすらと
茶色いコーヒー渋が・・・。


うちにある台所用漂白剤(ハイター)の
説明を読んでみると、


「食器等には5Lの水にキャップ2杯」を
30分間つけおきした後、水ですすぐ。


とあった。


ということは、500mlの水に3mlのハイター。 
小さじ1杯強、こんなに少なくていいんだ 


今まで量ったことなく、目分量でドボッと
かけていた私。


こんな少量のハイター液で、
はたしてコーヒー渋がとれるのか?
キッチリ30分つけ置きしてみると・・・


お~~~~ しっかりとれてる 
すごいっ
すすぎをしっかりして、クンクン ピンクだワン♪ 
臭わない~~ 


臭い、しっかりすすげば大丈夫だよ 
漂白剤の原液もほんの少しで良いってことが
分かりました 

■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□ ■□■□■□■□■□ 


さてさて、水筒はなんとか
洗い方がわかったところで、
野球のユニフォームや練習着はどう洗ってる?


うちの野球チームのママ達に聞いてみたところ、


汚れがスゴイ場合】※ママ編 正しいとは限りません
ぬるま湯ですすぎ、ある程度汚れを落とす

     ↓   

石鹸、洗剤をつけてゴシゴシ、モミモミ
もしくは、
泥汚れ専用洗剤をとかしたぬるま湯につけ置き

     ↓

ある程度すすいで、(すすがない事もある)
洗濯機へ投入


汚れがひどくない場合】※ママ編 正しいとは限りません
少々手洗いして(手洗いしない事もある)
洗濯機にポイ。


・・・という人が多かった。


私もそうです。
子供に洗わせるのでもっと落ちません。


子供達に、お風呂に入った時に
ゴシゴシ、モミモミさせてる。


うちが使うのは、


マホー石鹸ウタマロキラキラ


これよりもきれいに泥汚れが落ちる
”泥スッキリ303”という洗剤も使っていた。


野球を始めた頃にママ達に
「凄く汚れが落ちるからオススメ!」と
すすめられて購入した洗剤。


1箱2600円程と値段はお高め。



確かに、汚れが落ちるんだけど、
ちょっと触っただけで手荒れがすごかった


こんな強力な洗剤を使って、排水して
大丈夫なのか?!
と心配になってあまり使っていない心配


今回良い機会なので調べてみると、
やはり環境には良くないみたいで。



難しい事はわからないけれど、
マホー石鹸の汚れ落ちも十分良いし、
1個100円と家計に優しいのが良い 


汚れた部分に石鹸をつけてすぐに
ゴシゴシこするよりも、塗りつけて、
しばらく放置した方が汚れが落ちるよ 



ではでは、泥汚れについて
クリーニング専門店などのサイトによると・・・



泥汚れは水に溶けないから、繊維の中に
泥がつまっている状態。
だから、その泥を取り除くのが重要

【正しい泥汚れの落とし方】 ※こちらを参考に!

泥が乾いている状態で
乾いたシューズ洗いブラシ歯ブラシなどで
ブラッシングしてある程度泥を落とす

     ↓
 

普通の洗濯用洗剤を溶かしたぬるま湯に
つける。
もしくはそのまま洗濯機へ。


だそうですよ
目からうろこだけど~~


ためしたい!!
けれど、うちの野球チームは冬休みに
入っているし、冬場の練習であまり
ドロドロにならない。


汚れて帰ってきたら、ブラッシング法、
やってみます


そしてブログに載せるので、少々待っててね・・・


ではでは、またパンダ