プロ野球の世界でもアマチュアの
野球でも、左利きというのは重宝されます。
特にピッチャーの需要は多くあり、
プロ野球中継ではどのチームでも
『左の中継ぎが欲しいですね』
といういう解説はよく聞かれます。
プロ野球では試合運びなどがかなり
緻密に計算されてますから、
試合の中~終盤で左の強打者に相性の良い
左ピッチャーは準備しておきたいんですね。
ただ、それだけどのチームも
欲しがっているのに足りないと
いうことは、そもそもが左利きの数が
少ないということです。
確かに高校野球でもリトルリーグでも、
左ピッチャーを見かけることは
右ピッチャーに比べると少ない気がします。
それに比べて左バッターっていうのは
それなりにいると感じますが、
みなさんはどうでしょうか?
プロでもそうですが、最近は
『右投げ左打ち』という人が
だんだんと増えてきている
ような気がします。
左バッターは右ピッチャーの
投げる球が右打者より見やすかったり、
一塁ベースが近いので内野ゴロでも
セーフになる可能性が上がります。
特に高いレベルの野球を
意識している父母の方々は、
子供が右利きでも左バッターとしての
練習をさせたりすることは多いようです。
ただ、右バッターが左バッターとしての
練習をすることはある程度簡単に
出来るんですが、右ピッチャーが
左投げに転向するのは
難しいでしょう。
打つことよりも投げることのほうが
体のいろいろな部分を使うので、
長年やってきたものを今までと
逆の動きをするのが難しいんでしょうね。
だから左バッターは増えても
左ピッチャーはなかなか
増えないんじゃないでしょうか?
日本は数の多い右利きにとって
便利なように『右利き社会』に
なっている部分が特に多いと
言われているようですから、
左利きとして生活していくのが
少し不便になるところもあります。
しかし、スポーツの世界では左利きは
数が少ないために逆に重宝されますから、
そういう部分では自分の個性を
活かせる世界かもしれません。
それに、書く事やお箸を持つのが
右手だったとしても、ボールを
投げるのは左利きという人もいます。
これは幼い頃の訓練が結構影響
しているらしいので、生まれつきが
左利きだったら生活面で右手を
使う訓練をしたり、逆に生まれつきが
右利きだったらスポーツでは
左手の訓練をするのは結構悪くない
考え方だと思いますけど
みなさんはどう考えますか?
チャレンジ精神のある子はこちらを!!