遠投の飛距離を伸ばすには | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの佐野です

 

 

ボールを遠くまで投げると言うのは
野球少年ならみんな憧れますよね。



子どもの頃は大人が長い距離の
キャッチボールをしているのを見ると、
自分もどれぐらい投げられるか
友達と試したりしていた記憶があります。




どれだけ遠くにボールを投げられるか
というのは野球の基本的な能力として
どんなポジションの選手でも重要だと思います。



投げる力が強いのは大切なのです。


 

この遠投の能力についてはまず
身体の大きさと強さが
影響するのは間違いありません。




身体が大きくて筋肉もたくさん
ついている方が一般的には有利です。




体の小さい人にとっては残念ですが、
これはある意味仕方のないところです。




ただ、もちろんそれだけで
決まる訳ではありません。





『レーザービーム』として大リーグでも
強肩が認められているイチロー選手だって、
メジャーではどちらかというと
身体は小さい方です。




イチロー選手の強肩の理由は
おそらく身体の強さと柔らかさでしょう。




イチロー選手は全身をバランスよく
鍛えているので地面を蹴る下半身の力から
ボールを放つ上半身の力まで無駄なく
ボールに伝わっているんだと思います。




いくら筋力トレーニングをして
上半身を鍛えても下半身の筋力を
鍛えてなければ上半身の力を上手く使えません。




もちろん逆も同じです。




特に遠投というシンプルな
全身運動だと全身のバランスと
柔軟性が大事になります。



それから体の柔軟性も必要ですね。



筋力があっても関節の動きが悪いと
力が伝わるのを邪魔してしまうので、
最後にボールに伝わる力が
ロスしてしまうんです。




大ざっぱに身体能力という
言い方がよくされますけど、
遠投の能力はこの身体能力が
かなり影響しているんだと思います。




それから一つ技術としては、
遠投の飛距離を延ばすと
いうことだけで考えると、
「45度の角度で上に向ける感じで投げ出す」
というのもあります。



空気抵抗があるので綺麗な放物線に
なるわけではありませんが、
同じ力で投げると一番飛距離の出る方法です。

今まで知らなかった知識・技術を身に付けよう