鬼になれ! | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの名和です。

プロ野球はセ・パでCSシリーズが盛り上がっていますね。

プロ野球放送はスクールの練習時間と重なっているので、
なかなか見る時間がなく、新聞で内容を確認しています。


ジャイアンツの原監督が、昨日の先発投手の菅野投手が
試合中のマウンド上でニヤついているのを見て

「鬼になれ!」

と、苦言を呈したようです。


「勝負師としての姿勢が必要だ」
ということです。


私の現役時代も

「グランド内では歯を見せるな!」

笑うな、私語を慎んで真剣に練習に取り組めという意味で
厳しく言われていました。


最近の高校野球の甲子園大会の放送を見ると、グランド内
の選手どころか、ベンチの監督までニコニコして
選手に指示しています。


これらは私の現役時代とは大きな違いです。


スポーツというのは楽しんでやらなければいけないと思いますが、
プロ野球の職業野球になると昔のような、勝負師といわれるような
厳しさが必要なのでしょう。


原監督は私より年上なので、現役時代はそのような厳しさの
中でプレーしてきたのでしょう。


試合中や練習のグランド内でニヤつくことが良いことか悪い
ことかわかりませんが、勝つことに執着すると厳しさは
必要になってくると思います。


私の思い出では、野球が楽しいと思ったのは小学生まで
でした。


野球が楽しくなかったわけではないのですが、楽しさや
喜びが限定的になってきたということです。


中学生になるとチームの勝利が目的となり、練習や監督の
指導が厳しくなり、野球の楽しさや喜びは試合に勝った
ときや試合で自分が活躍できたときです。


それ以外の普段の練習などは楽しいものではなく、厳しく
つらいだけで、その厳しさを経て試合に勝つ、自分が活躍
するという一瞬の喜びのためだけに野球を続けていた
ように思います。


試合に勝つ、自分が活躍するという一瞬の喜びは何事に
も代え難い感動があり、その一瞬の喜びのために
どんな厳しさでも耐えられるくらいのものです。


その一瞬の喜びが野球の楽しさと言ってもいいと思います。


プロ野球選手なら勝利や活躍の嬉しさと年棒のアップが
ありますが、アマチュア野球では、その一瞬の喜びが
ごちそうになります。


一瞬の喜びという理由は、試合に勝ったとしてもすぐに
次の試合があるので、前の勝ちはもう過去のものになります。


優勝して喜んだとしても、次の大会があるので今の優勝の
喜びはすぐに過去のものになります。


今日の試合で自分が活躍してもすぐに次の試合があり、
そこでも活躍が求められ、活躍できなければダメの
烙印を押される。


前の試合で活躍したとしてもそれは既に過去のことに
なり、誰も憶えていてくれません。


このようなことから、一瞬の喜びなのです。


でも、その一瞬の喜びのために厳しくつらい練習を
耐え抜き、試合に挑む。


試合中はニヤつくことなく、勝利を追求するために
厳しい姿勢でプレーする。


プロ野球ならではですね。


アマチュア野球はチームの仲間と楽しく、厳しく
野球をやってもらいたいと思います。


チームが勝たなければ、自分が活躍できなければ
楽しいといえないですよね。


チームの勝利は選手個々の技術の集約によって獲得できる
ものだと思います。


まずはあなたが技術向上を目指し、チームでの役割を
果たせる選手になりましょう。


それにしても楽天の田中投手はすごいですね。


今シーズン今のところ負け無しです。


彼はマウンド上で鬼の形相ですよね。


でも、試合終了の瞬間の笑顔はとてもいいものです。


スポーツ選手にとって勝利は一番のごちそうです。



あなたがチームで活躍できる選手を目指すならこれです。