やはり上半身の強さだけでは上達に限界がある | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。

コーチの清岡です。



 


どんなスポーツでもそうですが、もちろん上半身の筋力というのは必要です。



 

野球で大ざっぱに言えば、背筋を鍛えれば打球の
飛距離は伸びるし、投球や送球の力もつきます。




あわせて肩周りや腕の筋肉、さらに握力なんかも合わせて鍛えれば、
鍛えた背筋の力をそのままボールに伝えることも出来ます。




腹筋も体勢を保ったり、体のひねりを力強くすることで体のキレを
生みますし、胸の筋肉もバッティングでボールをはじき返すときの
反発力やボールを投げるときの腕のスピードや体の回転する力につながります。




しかし、どこででも言われるとおり、やはりこういう上半身の動きを
しっかり支えるのは下半身の安定感なのは間違いありません。




この頃では筋力トレーニングの器械も進化して安く手に
入るようにもなっているので、大学・高校の野球部でも自分の
好きな部分の筋肉を集中して鍛えるようなことが気軽に
出来るようになってきました。




しかしそれが逆にバランスの悪い筋力トレーニングに
つながっているのではないかという話も出てきています。




確かに自分の感覚で言っても、上半身を鍛えるほうが
トレーニングとしてはどちらかといえば楽なものが多いと思うし、
はっきり言うと『見た目』がよくなりますよね。




胸や肩・腕の筋肉が鍛えられてくるとなんだか自分が
強くなったような気がしてしまうのも確かです。




でもこのときに下半身の筋肉もしっかりと鍛えられていなければ、
急に筋力がついて力が増した上半身の動きを思ったとおりに
使いこなすことが出来なくなってしまいます。




もっと悪くすれば、上半身に振り回されてひざや足首を
痛めてしまうことだってありえます。




そうなればますます下半身の筋力が鍛えにくくなってしまうということです。




周りを見ても、下半身の筋力(特に柔軟性)を優先して
鍛えている選手のほうが、結果的に技術の上達も
早くなっているのは間違いなさそうです。持久力や
ケガのしにくさにもつながっているように見えます。




上半身の筋力を鍛えることは重要。




しかしやはりそれよりも下半身の筋力を鍛えるトレーニングが
優先されるべきだと私は思います。


ここが最適です。